「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:148
総数:721596
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ひな祭り会 ふれあい 3月3日

 ひな祭り会をしました。初めは、ひな祭りの意味などを知り、ひな人形の段飾りのイラストを見て人形以外にどんなものが飾られているかを見つけました。「桃の花」「お餅」などさまざまなものに気付きました。それぞれに意味があることも知りました。ひな祭りの歌や絵本の読み聞いたりもしました。最後は、緑・桃・白の色の空き缶を使って、空き缶積みをしたり、空き缶を床に並べて輪投げをしたりして楽しみました。
画像1 画像1

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・てりどりのたれが甘くて、ご飯と相性がよくておいしかったです。(H.Y)
・てりどりは醤油の味がきいていました。(T.Y)

【668kcal, カルシウム305mg, 食塩2.9g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

卒業式の練習 6年生 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての卒業式練習がありました。
今まで関わってきた人達に感謝の気持ちを伝えたいと、真剣に練習に取り組むことができました。

選考委員会  3月2日

画像1 画像1
本日の選考委員会には新年度の各町内の常置委員13名の方に出席していただきました。初めての会合で少々緊張気味で来校された方もみえましたが、会の終了は、みなさん、笑顔でお帰りいただくことができました。みなさまのご協力で新年度PTA会長候補者や監査委員候補者、各委員会の来年度委員長が選考されました。ありがとうございました。

今日の様子 3年生 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、形をかえると物の重さは変わるのか調べました。グループで予想をたてて、実験することができました。
 放課は、寒さに負けず外遊びを楽しんでいます。

今日の給食(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛丼の具のつゆがいい味で、ごはんが進みました。

【572kcal, カルシウム280mg, 食塩2.8g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

6年生を送る会 3月1日 6年生

 今日は、6年生を送る会がありました。まず1年生から首飾りのプレゼントがありました。1年生の心のこもったプレゼントがもらえてうれしかったですね。その後、1年生から5年生の出し物を見ました。どの学年も6年生への心のこもった出し物でとても楽しい会になりましたね。卒業式まであと少しです。在校生への感謝の気持ちを持ちながら生活し、立派に卒業式を迎えられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生 3月1日

 今日は、6年生を送る会が行われました。3年生は、登校時の挨拶の様子、図書館での図書委員の活動の様子、下校の様子の寸劇をしました。6年生の担任の先生も登場して、6年生のみなさんには、楽しんでもらえたと思います。最後に、リコーダーで「聖者の行進」を心をこめて演奏しました。お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・さわらのてりやきは、味がしっかりついていておいしかったです。皆さんはいかがでしたか?(T.Y)

【614kcal, カルシウム300mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

6年生を送る会 5年生 3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が行われました。5年生は、6年生が運動会で踊ったダンスをアレンジしたダンスと、「大切なもの」の合唱を6年生におくりました。これまで、休み時間などを利用して準備や練習を行ってきました。今日は、6年生を前にして練習の成果を出すことができました。送る会の中では、校旗の引継ぎが行われ、6年生から5年生に最高学年としてのバトンが渡されました。

今日の様子です。 3年生 2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、運動場でキックベースをしています。チーム内で作戦を考え、声を掛け合いながら楽しく試合をすることができました。
 理科の授業では、体積が同じである様々なものの重さを比べる実験をしました。前回立てた予想を基に実験を行い、そこから分かったことをノートにまとめることができていました。
 音楽の授業では、明日の6年生を送る会に向けてリコーダーの練習を行いました。明日はいよいよ本番です。全員で音を合わせて6年生に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

今日の給食(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今日の給食のチリコンカンとピタパンがとてもマッチしていておいしかったです。(H.Y)

【619kcal, カルシウム337mg, 食塩2.8g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)


理科の学習「ものの重さ」 3年生 2月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積が同じなら物の性質が違っても重さは同じなのかを調べました。また、形を変えると物の重さは変わるのか粘土を使って調べました。調べた結果をノートにまとめることができました。

今日の給食(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ユーリンチーのたれがすごくおいしかったです。母と一緒に作ってみたいと思いました。(H.Y)

<給食委員 昼の放送の原稿より>
 油淋鶏は、日本では、揚げた鶏肉に刻みネギと甘酸っぱいタレをかけた料理として知られています。中国語では、ユーは「油」、リンは「かける」、チーは「鶏」という意味です。つまり、鶏に油をかけながら調理するという意味になります。鶏肉を小さく切ってから揚げるのではなく、鶏を一羽丸ごと鍋の中に入れて油で揚げるため、そのままでは上の方が加熱されません。そこで、油をすくってかけながら調理するのが本来の油淋鶏です。

日式油淋鸡是一道炸鸡,上面放有切碎的葱和糖醋汁。 在中国,不是把鸡肉切成小块再炸,而是把整只鸡放在锅里用油炸,所以鸡肉的上半部分没有被炸熟。 因此,鸡肉是通过浇一勺油来烹制的。 这就是原始的油淋鸡。

【766kcal, カルシウム321mg, 食塩1.9g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

お楽しみ会の準備 ふれあい 2月27日

3学期のお楽しみ会について先生からお話がありました。
やってみたいゲームなどを発表して、どのようにしたいかを考えました。

飾りに使う絵を描きました。
集中して描くことができました。
画像1 画像1

みんなで走らせたよ 3年生 2月24日

 図工の時間は、ゴムの力で動く仕組みを利用して作った作品をみんなで走らせてみました。立体的になるように工夫して作った動物や乗り物などを走らせてみると、いろいろな動きをするので、とても楽しそうでした。早く、家に持ち帰って、やってみたいという子が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・コンソメスープにカットウィンナーが大量に入っていて、しっかりと肉の味がしました。

【666kcal, カルシウム444mg, 食塩2.6g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)
http://www.138-gakkyu.jp/kondate/kondate.htm

萩っ子劇場練習会  2月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日の「萩っ子劇場」の練習が今日から3回行われます。3月の萩っ子劇場は、卒業する6年生児童対象の読み聞かせです。今日は1回目の練習でした。台本の分担と映像と合わせての読み合わせをしてみえました。ありがとうございました。

歌の練習 6年生 2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、歌の練習を行っています。今までいろいろな機会で、歌を歌ったり声を出したりすることができませんでした。子どもたちは、今まで関わってきてくれた人たちに感謝の気持ちを歌で伝えたいと思っています。はじめは高音と低音でパートが分かれる部分に自信がなく、うまく合唱することができませんでした。音楽の時間や朝の会、帰りの会などで練習しているうちに、少しずつうまくいくようになってきました。送る会まであと1週間。みんなに気持ちを伝えるために、練習を頑張っていきます。

図工の授業 2年生 2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で、昨日に引き続き、「くしゃくしゃぎゅ」を行いました。紙袋をくしゃくしゃにして作品をつくりました。最初は、紙袋をくしゃくしゃにするのをためらっている子もいましたが、みんな全力で紙袋をくしゃくしゃにすることができました。作品の完成が楽しみです。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 定着日課
3/6 あいさつ週間、定着日課
3/7 定着日課
3/8 萩っ子劇場6年
3/9 B日課

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:148
総数:721596