最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:73
総数:184155
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

1/10 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術です。スケッチする「目」について学習しています。「効き目」を調べたり、目を閉じて描いてみたり、いろいろチャレンジしています。「目」の働きの重要さを改めて実感しますね。

1/10 授業のようす

新年最初の授業で、1校時目の2年生美術の時間です。篆刻の作成を行っています。だいぶ、形にはなっているので完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 今年の抱負 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな言葉が書かれています。掲げた抱負を意識し続けることが大事ですね。

1/10 今年の抱負 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに課題となっていた書き初め「今年の抱負」が各学年の教室前の廊下に掲示されています。今月20日の授業参観日がありますので、ぜひ、来校した際にご覧下さい。

1/6 百人一首大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結果を待つ間、感想や今年の抱負を発表し合い、楽しい交流時間をもてました。多く獲得したのは、3年生でした。第1位は40枚でした。おめでとうございます!

1/6 百人一首大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも白熱した戦いです。読み手は、先生達です。

1/6 百人一首大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新春生徒会企画第一弾は、「百人一首大会」です。今年は、大型ではなく、普通のサイズで競います。

1/6 3学期がスタートしました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに箱根駅伝を見た人も多いと思います。裾野市出身の選手も頑張っていましたね。テレビから「静岡県裾野市出身です。」という声が聞こえた時、とても嬉しい気持ちになりました。人は、感動することで成長するそうなんです。いろいろな良さを受け止めることが、成長につながるということでしょうね。大きな感動ももちろんですが、日々の小さな感動も積み重ねながら、大人も子供も成長し続けていきたいですね。
 始業式後の先生の話では、お勧めの本と「信頼」と「絆」についての話をしていただきました。令和4年度の締めくくりの第5ステージを、仲間との「信頼、絆」を大事に、「感謝」の気もちをもって取り組んでいきましょう。
 3学期からは、校歌の演奏も、2年生にバトンタッチされました。

1/6 3学期がスタートしました! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期です。冬休みから気持ちを切り替え、新年と同時に3学期、第5ステージのスタートとなります。始業式では、代表の生徒から、目標の発表がありました。一人一人が自分をしっかりと見つめて、前へ一歩一歩進んでほしいです。
 

2023年  明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2023年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元旦からいい天気が続いています。今朝も青空が広がり、富士山もどっしりと凛々しい姿です。閉庁日が明け、今日から学校は開いています。授業は、6日からですので、もう少しのんびりできますね。今年は、卯年。うさぎのように飛躍できる年にしていきましょう。

12/26 冬休みに入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みに入りました。富士山も下まで真っ白です。23日に終業式を終え、ゆっくりと冬休みを過ごしているでしょうか?先生たちも廊下や体育館のワックスがけを行い、気持ち良く年の瀬を迎えられそうでう。寒さは、まだまだ厳しくなりそうですが、体調管理に気を付けてお過ごしください。
 2022年も、お世話になりました。良いお年をお迎えください。
 

12/23 第2学期 終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、冬休みをどう過ごすか、受験生としての頑張りが期待されます。1・2年生は、今年度の締めくくりがしっかりとできるよう3学期への意識を高めたいですね。
 養護教諭からは、感染予防についてや免疫力の高め方について話がありました。楽しいことがいっぱいある冬休みですが、体調管理に気を付けて健康に、安全に過ごしてほしいです。

12/23 第2学期 終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ終業式、2学期が終わります。
 各学年の代表が、2学期を振り返って発表しました。自分の掲げた目標の達成度は、どんなでしょうか?大きな行事や勉強への取組についてや自分の果たすべき役割などについてしっかりと振り返っていました。行事を成功させるためには、準備の過程も大事ですね。そして日頃の小さな取組も、積み重ねていくことで大きな力になります。
 一人一人、2学期を振り返りながら、自分自身を見つめ直し、次のステージへ向かってほしいです。

12/23 授業のようす

2校時目の2年生国語の授業です。タブレット端末を使って、季語を調べながら、冬の俳句をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 お楽しみ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 お楽しみ

2年生は、学級でクリスマスレクを行いました。学年・生活委員がレク内容を考えてきてくれ、「意思疎通ゲーム」と「ワードウルフ」を行いました。2022年の最後にみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年、最後の授業。頑張ってます。

12/23 2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期83日間が終わります。2学期は1年間の中で一番長いですが、様々な行事を通して大きく成長する期間でもあります。2学期の終わりと共に、2022年の1年の締めくくりもすることになりますね。
 終業式前は、最後の授業です。1年生の教室からは、クリスマスソングが聞こえてきます。もちろん、英語です。

12/22 明日は終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も、明日を残すだけとなりました。今日は、教室のロッカーや机の上、脚などもしっかりときれいにしました。部活動での大掃除も終え、気持ち良く2学期の終業式を迎えられそうです。

12/22 給食委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食は昨日で終了しましたが、給食委員が「お節」について放送をしてくれました。いろいろな言われのある具材が込められているのですね。縁起物を食べて、いい運を呼び込みたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 公立高入試 生徒会役員選挙
3/3 公立高入試
3/7 3年生卒業旅行
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219