最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:73
総数:184180
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

11/15 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会の授業です。頼朝と義経の出会いやいろいろなエピソードを調べています。

11/15 昼休み

昼休みの時間を使って、今後の生徒会活動の説明をリーダーに行っています。後期は、2年生が中心なので、頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 授業のようす

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業のようす

3校時目の2年生理科の授業です。今日は、コイルに電流を流したときに、磁界はどのようになるかを鉄粉と方位磁針を使って調べています。タブレット端末で記録をとるなど工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温の低い、寒い朝です。そんな寒さに負けず、今朝も駅伝練習に取り組んでいます。

11/14 小学校との交流活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動ごとの交流もあっという間に過ぎた気がします。短い時間でしたが、中学生も小学生も、親睦を深め、素敵な交流ができました。
 最後に、中学生から応援の披露をしました。
 中学校への入学をさらに楽しみにしてもらえたらうれしいです。

11/14 小学校との交流活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに小学校を訪れた中学生は、とても懐かしそうです。

11/14 小学校との交流活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部、卓球部、バレー部に分かれ、楽しそうに活動しています。中学生が優しく声を掛けている姿が微笑ましいです。

11/14 小学校との交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校との交流活動を行いました。前期の生徒会が企画してくれたもので、1学期の予定日に台風の影響で実施できず、延期となっていました。
 部活動ごとに分かれて、ゲームや体験など、楽しんでもらいました。

11/14 朝の活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会からは、目の健康について、アンケートやいろいろなデータの紹介、目の体操などを教えてもらいました。

11/14 朝の活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月第3週がスタートしました。雲が多く、冷え込んでいます。
 今朝の活動は、生徒集会です。「学習・図書委員会」と「保健委員会」からのお知らせです。
 学習・図書委員会からは、お勧めの本が紹介されました。

11/11 授業のようす

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 授業のようす

その3

4校時目の2年生国語の授業です。題材「小さな手袋」から「なぜ雑木林にいったのか」を自分の考えを資料を読みとりながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 授業のようす

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 授業のようす

3校時目の2年生理科の授業です。今日は、磁界について学習しています。磁石が鉄を引きつけることや同極では反発し異極では引きつけ合うことは知っている生徒でも、磁界を鉄粉や方位磁針で視覚化すると、磁石の周りではたらいている力のようすに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴です。暦の上では、7日が立冬でした。校庭の椿には、たくさんの蕾が見えます。
 今朝も駅伝練習に励みます。

11/10 授業のようす

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 授業のようす

4校時の2年生英語の授業です。ALTの先生やICTを活用し、単語の発音や意味を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保健の授業です。今日は、養護教諭が授業をしています。「良い睡眠」についての学習です。良い睡眠をするためにどんなことができるか、自分に合った方法を見つけていきます。その方法をぜひ実践してほしいです。
 先生たちも参観して研修しています。

11/10 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、駅伝練習です。快晴の下、走り込みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 公立高入試 生徒会役員選挙
3/3 公立高入試
3/7 3年生卒業旅行
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219