最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:151
総数:418709
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

お茶をたべ茶(ちゃ)おう!

今日の献立
【茶(ちゃ)ーハン・牛乳・しゅうまい・中華春雨スープ・杏仁豆腐】

今日は、月に一度の「お茶を食べ茶(ちゃ)おう!」献立の日です。今日のメニューは、お茶の葉を入れたチャーハン、その名も「茶(ちゃ)ーハン」を給食室で作りました!炊いたごはんにチャーハンの具を入れ混ぜ合わせる時に一緒にお茶の葉を入れました。

給食の時間が終わると「茶ーハンおいしかった!」「いっぱいおかわりしたよ!」「また出してほしい!」と子どもたちから熱い感想をたくさんもらいました♪今日は1人0.5g(3、4年生量)のお茶の葉を使いました。ご家庭でもチャーハンにお茶の葉を入れてみてはいかがでしょうか?具を炒める際にいれていただければ大丈夫です!ほんのりお茶の香りがしておすすめなのでぜひお試しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会!

5年生、持久走大会が行われました。

どの子も、今まで練習してきた成果を発揮した、立派な走りでした!
とてもかっこいい姿です♪

応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 くらべてみよう

1年生の算数では、身近にあるいろいろなものを、比べています。「直接比べられない箱のかさを、どうやって比べようか。」と聞くと、「みんなほとんど同じ大きさの筆箱をもっているから、入れてみよう。」と言って、箱の中にみんなの筆箱を入れ始めました。身近なもので、箱のかさを比べることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 赤い羽根募金

赤い羽根募金をしました。困っている人のために、家から持ってきたお金を募金していましたね。協力してくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

リハーサル中!

4年生に委員会活動を紹介する6年生。紹介するリハーサルをしています。リハーサル後は、改善点を見つけ、修正しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書を楽しもう

図書室に足を運んだ5年生。

読書の秋!どんな本を読もうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分に合った学び方で

5年生の算数では、学習のまとめに取り組んでいました。

先生と・友達と・自分の力で…。

自分に合った学び方を選択しながら、一生懸命頑張っている姿がありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブーム?

6年生に、折り紙ブームがやってきました。いろいろな折り方を調べて、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

班の仲間と

こちらのクラスでも、やなせたかしさんの人物像について考え中です。

5年生らしく、自分たちの力で文章から読み取っています!

班の仲間と協力して活動中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この人、どんな人?

5年生の国語では、アンパンマンの作者・やなせたかしさんについての学習に取り組んでいます。

やなせたかしさんってどんな人だろう?

教科書の文章から、班の仲間と協力して人物像を捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イタリアの料理ラビオリ!そして揚げパン!! 2

揚げパンをうれしそうに食べる子どもたち♪
口のまわりにココアをつけてかわいらしい表情に癒やされました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イタリアの料理ラビオリ!そして揚げパン!!

今日の献立
【ココア揚げパン・牛乳・ラビオリのトマト煮・小松菜とベーコンのソテー】

今日の給食は、ラビオリのトマト煮!ラビオリって何?とはてないっぱいの子が多かったので少し紹介します。ラビオリは、イタリア料理のパスタの一つです。小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材をはさみ、四角形に切って作ります。食べるときは、ラビオリをゆでて、トマトソースなどのソースをかけて食べるのが本場イタリアの食べ方なんだそうです。今日は、トマトなどのさまざまな野菜と一緒に煮込みました。「もちもちでおいしかった!」「濃厚な味がした!」とペロリと完食する子が続出!イタリア気分を満喫しました♪

そして、今日は子どもたちが待ちに待った揚げパンの日!昨日から、一週間前から、楽しみにしてくれている子がいっぱいいました!今日は、子どもたちから人気のココア揚げパン♪幸せそうに頬張る子どもたちを見て、こちらも幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個性溢れるぱたぱたカー

生活科の授業で風の勢いをつかって動くぱたぱたカーを作成しました♪

自分で考えて、材料を用意し教科書を見ながら自分の力で完成を目指しました。

うさぎやたぬき、ライオンなどの動物に見立てたものやキラキラしたテープをつかったデザインのものなど、それぞれの個性が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返ろう

6年生が、自分の版画の作品を見て、学習を振り返っています。満足できる作品ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中!

富っ子タイムがなくなってしまいとても残念ですが…。

5年生、しっかり切り替えて、算数の問題を頑張っています!

みんな集中していて、とても良い雰囲気です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木

モチモチの木は登場人物なのか?
ということについて話し合いをしています。
画像1 画像1

すき焼き風煮!

今日の献立
【ごはん・牛乳・すき焼き風煮・キャベツの昆布和え・おかかたくあん】

今日の給食は、すき焼き!すき焼きは、日本の料理です。昔は、仏教の関係で、肉を食べることが禁止されていたため、野外でこっそり、鍋の代わりに畑を耕すのに使う「スキ」であぶって食べていました。「スキで焼いて食べる料理」ということから「すき焼き」と呼ばれるようになったそうです。明治時代になってから肉を食べることが解禁され、1つの鍋に肉と野菜を加えて煮ながら食べる現在の形の「すき焼き」が流行し、家庭料理として広まりました。

「今日すき焼きだ!」とテンション高めで話している声が休み時間に聞こえてきました!給食時間には「ごはんと一緒に食べたら、ごはんもすき焼きも全部食べられたよ!」とうれしそうに報告してくれた子もいました♪日本の食文化の歴史を感じつつ、おいしく食べられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に進んでいます!

6年生が、4年生に委員会を推薦する準備を進めています。スライドを活用したり、画用紙に活動内容をまとめたり、6年生の工夫が感じられます。4年生のみなさん、待っていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝記に出会う

5年生の国語です。

アンパンマンの作者、やなせたかしさんの伝記の学習が始まりました!

初めて読んで、どんな感想を持ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力お願いします。

福祉委員会よりお知らせです。

富一小では11月28日から12月2日の5日間、赤い羽根共同募金を行っています。
ご協力よろしくお願いします。

https://www.akaihane.or.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/28 特別日課5時間
3/1 特別日課5時間 6年身体測定 5・6年卒業式合同練習
3/2 特別日課5時間 1年、はやぶさ身体測定
3/3 特別日課5時間(1、2年4時間) 2年身体測定 購買窓口最終
3/4 お休み
3/5 お休み
3/6 5・6年卒業式合同練習 3年身体測定
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343