最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:151
総数:418731
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

はつもうで

山神社に初詣にいきました。
どんなお願いをしたのかな?
2023年も楽しく充実した1年になりますように☆彡”
画像1 画像1
画像2 画像2

夢に向かって第一歩!

6年生が総合の学習で「夢に向かって第一歩」という学習をしています。これから先、どんな人生を歩んでいくのかな?まずは、自分の12年間の人生を振り返ってみました。自分の成長を感じることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食感も栄養も◎!れんこん!2

モリモリおいしそうに食べる6年生!坦々麺も炒め物も、おかわりをたくさんしてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

人のために

道徳では、人のためにつくした看護婦さんについて学びました。

自分の考えをしっかり持てる5年生、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを振り返って

漢字のまとめテストに取り組む5年生です!

ここまでの学習、しっかり身についているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校運営協議会(コミュニティースクール)

本日、第3回の学校運営協議会(コミュニティスクール)を行いました。
今回は、学校評価のアンケートをもとに、
富岡地区で「育てていきたい子供」について意見交換を行いました。
委員の方からは、富っ子スクールや地域での挨拶を広めていきながら、
あたたかくて、思いやりのあるやさしい子を育てていきたいという意見が
出されました。富岡地区の地域の力をかりながら、
今後も地域と共に子供たちを育てていこうと、
意欲の高まる建設的な意見がたくさん出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはわたしにおまかせください

国語では、自分の得意なこと、好きなことについて発表をしています。
相手を見て発表すること、発表に対して質問することを意識して発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンがけ

家庭科の授業で、アイロンがけをしました。
みんなはしまで、丁寧にしわを伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1026字!

6年生が、漢字の学習をしています。小学校で習う漢字は1026字。全部習い終わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大分県の郷土料理!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とり天・ゆで野菜・だんご汁】

今日は、大分県をテーマにした給食でした!大分県の郷土料理には「とり天、だんご汁」などがあります。「とり天」は、別府市や大分市で生まれた料理で、とり肉に下味・衣をつけて、油で揚げて作ります。特産のかぼすをしぼって食べることもあるようです。「だんご汁」は、「やせうま」という小麦粉と塩で作った平たい麺が入っているみそ汁です。だんごは家庭によって色々な形で、お袋の味があるようです。

今日は、「とり天、だんご汁」を給食風にアレンジしました。「とり天、唐揚げより衣ふわっとしてる!」「汁に入ってるのだんご?麺?」と楽しそうに味わう子どもたち。大分県の味を満喫したようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の考えから

国語で友達の作品を鑑賞中の5年生です。

「こんな考え方があるんだ」「自分だったらこうだけど…」といろいろな考えを持って学び合っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばってます!

ただいま、国語のテスト中。6年生、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

春の七草知ってるかな?2

春の七草を廊下に掲示しました♪
「これは葉っぱの形わかりやすい!」「全部雑草に見える・・・。」
子どもたちの正直な感想が面白かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の七草知ってるかな?

今日の献立
【七草ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・すまし汁】

今日の給食は、七草ごはん!昔から、お正月の料理で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養をとるために、1月7日の朝に、春の七草をおかゆにして食べる習慣があります。春の七草とは、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」のことです。なずなは、ペンペン草とも呼ばれています。すずなは野菜のかぶ、すずしろは大根のことです。他のものもこの時期に畑の横や庭に生えていたり・・・意外と私たちの身近にあるものばかりです。

今日は、春の七草の中からせり、すずな、すずしろを使いました。子どもたちは、七草ごはんを食べながら「これ七草のどれかな?」と探しながら、興味津々に食べていました♪しっかり食べて、七草パワーで元気いっぱいになれたと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書に親しむ

新しい年が始まり、元気いっぱい過ごしている5年生です。

今日は図書室で、読書を楽しみました♪

たくさんの本を読んで、たくさんの世界を楽しむ1年にしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初日から!

3学期の初日から、学習に真剣に取り組む6年生です。3学期も、しっかりと勉強しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり!

今日から、3学期のスタートです。久しぶりに友達に会えて、うれしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子スクール はやぶさ学級 正月遊び2

はやぶさ学級の子供たちが、けん玉、お手玉、だるま落とし、こま回し、羽子板など、昔からの正月遊びを地域の方と一緒に思いっきり楽しむことができました。地域の皆様、ご協力を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール はやぶさ学級 正月遊び1

富っ子スクールのボランティアの皆様と一緒に、はやぶさ学級の子供たちが正月遊びを楽しみました。ボランティアの方が、福笑いやビー玉迷路など、子供たちが楽しめるように準備をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び

地域の方に昔の遊びを教えていただきました。
ありがとうございました。

子供たちは
とても楽しかったようで
明日もやりたい!
休み時間にもやりたい!!
と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/28 特別日課5時間
3/1 特別日課5時間 6年身体測定 5・6年卒業式合同練習
3/2 特別日課5時間 1年、はやぶさ身体測定
3/3 特別日課5時間(1、2年4時間) 2年身体測定 購買窓口最終
3/4 お休み
3/5 お休み
3/6 5・6年卒業式合同練習 3年身体測定
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343