最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:151
総数:418731
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

始まりました。

6年生、いよいよ卒業式の練習がスタートしました。堂々とした姿を披露できるように、気合いを入れて、練習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会part3

引き継ぎ式では、学校を代表して、6年生から3つの柱を引き継ぎました。

来年度は自分たちが学校のリーダーになります!!

とても良い雰囲気での式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会part2

出し物の時間は、全力でダンス!

6年生と一緒に楽しみました♪ありがとう6年生!

会の後には、下級生のみなさんに、来年度のリーダーとしてメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会part1

昨日は、在校生代表として、6年生を送る会を運営した5年生。

司会やはじめ・おわりの言葉、たくさん頑張りました。

堂々とした姿が、とても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっぴー給食の日!2

ふじっぴー給食について動画を観ながら勉強中!
そして「ハートのいちご見つけたよ♪」とラッキーな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっぴー給食の日!

今日の献立
【ごはん・牛乳・かつおとさといものみそあえ・県産レタスのかきたま汁・いちご】

今日は、ふじっぴー給食の日です。ふじっぴー給食とは、静岡県の食べ物をたくさん使った給食です。今年は「静岡県産のかつお、レタス」がテーマになっていて、静岡県の各市町でそれぞれメニューを考えています。

富一小のメニューは、静岡県産の「ごはん」と「牛乳」、焼津市の港で水揚げされた「かつお」と三島市産の「さといも」を使った「かつおとさといものみそあえ」、三島市産の「レタス」など静岡県でとれた野菜をたっぷり使った「県産レタスのかきたま汁」、そして裾野市産の「いちご」でした。

静岡県の食べ物がたっぷりなふじっぴー給食のお味は・・・「いちご甘くておいしかった!」「レタス苦手だけど今日は食べられた!」と大人気。新鮮でおいしい静岡の恵みに感謝ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 春大根種まき3

子どもたちが作業を終え学校に戻った後、種が芽を出しやすいように、地域の方が透明のビニール袋をかける作業を行ってくださいました。活動へのご支援とご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子スクール 春大根種まき2

地域の方が、子どもたちが種をまきやすいように畑の準備を全部してくださいました。種も透明のビニール袋に12粒ずつ入れ、一人ひとりに手渡しをしてくださいました。収穫は5月頃になるということで、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 春大根種まき1

2年生の子どもたちが、春大根の種まきを行いました。大きな大根からは想像がつかない小さな種を心こめて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下級生のみなさん、ありがとう!

「6年生を送る会」を開いてくれた下級生に、お礼の気持ちを伝えようと、6年生が奉仕作業に取り組みました。学校をきれいにすることで、感謝の気持ちを伝えました。卒業まで、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My hero!

5年生の外国語では、自分にとってのヒーローを紹介します。

英語で文章を考えて、イラストも丁寧に書いていました♪

上手に伝えられるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう!

今日は6年生を送る会でした。6送会では、ダンスと呼びかけをしました。1年生の思いは、きっと6年生に届いたと思います。そのあと、プレゼント渡しをしました。6年生は喜んでくれましたね。6年生のために、一生懸命作って良かったですね。1年生として過ごす残りの日々も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

6年生の笑顔を見て、みんなほっとしています。
3つの柱のバトンを受け継ぎ、その重さを感じました。
最上級生への気持ちが高まる瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

冬休み前から準備を進めた6年生を送る会本番です。
6年生に喜んでもらえるように、思い出に残してもらえるように、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生を送る会

6年生にありがとうの気持ちをたくさん伝えられました!
今日まで、準備や練習を一生懸命していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しそう!

6年1組と2組が、昼休みにドッジボールを楽しんでいます。昼休みに遊べるのもあと少し!仲良く楽しんでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食の日!寿太郎みかん!2

グーサインと笑顔でいっぱい!
さすが地場産物!新鮮でおいしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食の日!寿太郎みかん!

今日の献立
【ごはん・牛乳・ぶり大根・呉汁・寿太郎みかん】

今日は、月に一度のふるさと給食の日です。ふるさと給食では、裾野市や静岡県の食材を使用したこんだてを取り入れています。今日の地場産物は、長泉町産の白菜、根深ねぎ、三島市産のだいこん、沼津市産のみかん、御殿場市産のしょうゆ、静岡県産のさば節、ごはん、牛乳でした。

今日のみかんは、JAふじいずさんからいただいた「寿太郎みかん」です!「寿太郎みかん」は、沼津市で山田寿太郎さんにより発見されたみかんです。甘みと酸味のバランスがよく、濃厚な味わいが特徴です。

給食の時間、JAふじいずの方が来校されました。JAふじいずさんは、富一小の子どもたちが裾野市や静岡県の新鮮でおいしい野菜、果物を食べられるようにと働きかけてくださっている方です。子どもたちからJAさんにおいしさと感謝の意味を込めたグーサインがたくさん出ました。食べ終わった子からは、「白菜の汁、おいしかったよ!」「みかんありがとう!」「甘くてほっぺが落ちる!」とたくさんの言葉が!JAふじいずさんにしっかり感謝を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物像は?

国語では、物語の登場人物がどんな人か、みんなで考えました。

友達の話をよく聞いて、学びを広げています!

楽しく学習中♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立ver.3!2

自分たちで考えた献立が大好評でうれしそうな6年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/23 天皇誕生日
2/24 特別日課5時間(1、2年4時間)
2/25 お休み
2/26 お休み
2/27 特別日課5時間(1年4時間)
2/28 特別日課5時間
3/1 特別日課5時間 6年身体測定 5・6年卒業式合同練習
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343