最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:39
総数:348706

2月22日 通学班会議

今年度最後の通学班会議がありました。

通学班における今年度の反省をしながら、来年度にむけて話し合いました。

班長や副班長決め、そして並び順。また新1年生のお世話係も決めました。

低学年下校などのときの班長さんも決めました。

来週月曜日から、新しい班組織で動いていきます。うまく登下校したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・豚肉の焼き肉丼
・ごまキムチ汁 ・りんご

キムチには、乳酸菌、ビタミンがたくさん入っていて、ダイエット効果が高いです。キムチは4000年ほど前の韓国で作られたと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 4年 ステンドボックス作り

4年生が図工で、ステンドボックスを作っています。

色セロファンを使って、ステンドガラス風に仕上げようとしています。

下書きをかいて先生に相談する人、下書きに色鉛筆で色をつけている人、すでにセロファンを切って貼ろうとしている人、いろいろでした。真ん中には、手本となるきれいなステンドボックスがあります。

カッターナイフを使って細かい作業です。失敗しないように、手を切る事故にならないように、どの子も慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月21日 下校

下校の様子です。寒いです。

寒いはずです。給食後や高学年下校前に、ほんの少しですが、雪がまっていました。

寒さに負けずにがんばってほしいです。
画像1 画像1

2月21日 3年 ハンバーガー

3年生が図工で、ハンバーガー作りをしていました。

画用紙に、敷きもの、バンズ、中に入れる具を、クレヨンと絵の具でかきました。

いろいろな野菜や果物、ハンバーグなどなど。

これから、切って組み立てて、ハンバーガーを完成させるそうです。楽しみです。
画像1 画像1

2月21日 1年 豆本づくり

1年生が、犬山市図書館の方たちに、豆本づくりを教えていただきました。

お手伝いは、以前に教えてもらって作った図書委員会のお兄さんお姉さんです。

細かくて難しかったですが、たくさん教えてもらって、完成させました。

表紙の図柄も自分で選び、自分オリジナルの豆本ができあがりました。

同じ図柄のしおりもいただきました。大切にしたいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日  2年 回文

画像1 画像1
2年の回文の学習です。回文とは、上から読んでも、下から読んでも、同じ文章になるものです。

まずは、テレビで見て例を学びました。

その後、ノートに書いていきました。10個以上書いている人もいました。
画像2 画像2

2月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・まぐろカツ
・ほうれん草と白菜のおひたし  ・みつば入りかきたま汁

 「ほうれん草と白菜のおひたし」の「ほうれん草」には、バランスのとれた栄養が含まれています。また、「白菜」は、風邪予防の効果があると言われています。

 「ほうれん草」と「白菜」の旬は冬です。甘みが増していると思います。存分に味わってください。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

2月21日 4年 直方体

4年生の算数の時間です。直方体について学習していました。

直方体で平行になっている辺はどれとどれか。

実際に、直方体を作って、目で見て確認して、回答していました。

辺の表し方も、「辺HG]と「辺GH」では異なるので、注意をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 6年 バスケットの試合

6年生が体育館で、バスケットの試合に臨んでいました。

1チーム4人か5人で。ボールが次々に回っていきます。もらうほうがちゃんと動いていくので、ボールが回せます。

6年生ともなると大きいので、シュートもしっかりわくまで届きます。入るかどうかは別として。

チーム内で声をかけ合って、とてもいい雰囲気でゲームをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日の1限目は道徳の授業です。皆、様々な場面設定の課題に真剣に取り組んでいます。

2月21日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も寒い朝ですが、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月20日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月20日 2年 長さ調べ

2年生が、ものさしを持って、長さ調べをしていました。

図書館と図家室で、いろいろなものの長さを予想しては、ものさしで計っていました。計ったら、ノートに記録です。

難しいところでは、協力し合う場面のありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 2月20日 4年 バスケットボール

4年生が体育の時間に、バスケットの練習をしていました。

バスケットボールを下ろして、シュート練習です。4年生にとっては高いので、なかなか入りません。

入ったときには「やったー!」と歓声が起こっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 朝会&表彰

画像1 画像1
朝会の中で、表彰伝がありました。

明るい選挙ポスター募集で、優秀な成績をおさめた人です。

校長先生からは「健康」について、お話がありました。

体の健康も大切だし、心の健康にも気をつけてほしいとの話を聞きました。


画像2 画像2

2月20日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・愛知のれんこん入りつくね
・切干し大根のごま酢和え    ・薩摩汁    ・海苔佃煮

 今日は「切干し大根のごま酢和え」の中に使われている「大根」についてのお話しです。「大根」には、タンパク質、ミネラル、ビタミンC等の成分がたくさん含まれています。

 「大根」は、4000年前から収穫されており、最初に栽培された記録が残っているのはエジプトだそうです。なんと、ピラミッドを建設するときに、エジプト人は「大根」を食べていたという記録が残っているそうです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も寒いですが、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月17日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子たちが下校して行きました。また来週ね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336