ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

学校便り「みどりっ子便り」 No31

11月22日発行の学校便り No31です。「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No31

1年生 英語の学習を楽しんでいます

 1年生も英語の学習になれ、AETの先生との英語の時間を楽しみにしています。
 今回は、これまでの復習をしました。動物や果物を英語で言うことが上手になり、それを使って「Do you like〜?」「Yes,I do.」「No,I don't.」と答える練習をしました。ビンゴゲームになっていて、たくさんの友だちに、好きなものを尋ねようと、積極的に聞き合っていました。
画像1
画像2
画像3

11月22日の給食

本日の給食は愛媛県のみなさんのありが「たい」献立3「コッペパン・牛乳・鯛のホワイトシチュー・キャベツサラダ・りんご・はちみつ」です。
本日のりんごは会津産の「サンふじ」、ブロッコリーと一部のじゃがいも・キャベツが郡山市産、にんじんが白河市産です。
10月に2回実施させていただいた愛媛県から提供されたおいしい「鯛」の最後の分になります。角切りにした鯛の切り身をたっぷり入れたシチューです。
白身の魚は粉を付けてバター焼きした「ムニエル」や「てんぷら」「グラタン」「すまし汁」「スープ」など、いろいろな料理に向いています。これからの季節は「たら」なども出回ります。切り身は案外手軽に使える食材ですので、和食以外にも、ぜひいろいろな料理にご活用ください。
魚は火の通りが早く、長く加熱するとくさみが出て縮むという性質があります。野菜がだいたい煮えたくらいのタイミングで入れ、煮こみすぎないのがおいしく食べるポイントです。

11月24・25日は宿泊学習中止となりましたが、給食費の関係により5年生の給食が実施できないため、5年生(ひまたん学級5年生含む)がおべんとうの日となります(牛乳もありません)。
お手数をおかけいたしますが、よろしくご協力お願いいたします。
画像1画像2画像3

11月21日の給食

本日の給食は「ごはん・牛乳・いわしのフライ・きのこのおひたし・どさんこ汁」です。
フライのかりっとした衣は人気で、「これ僕の好きなフライの外側だ」「……外側だけなの?」という会話などが聞こえてきました。
どさんこ汁は、先日の「さつま汁」とは反対の「北海道」地域の特産物を入れた具だくさんのみそ汁です。
「どさんこ」は「道産子」と書き、「北海道で生まれ育ったもの」という意味です。
どさんこ汁は全国の給食で多く食べられている料理です。北海道らしいものを入れれば具材に特にきまりはなく、いろいろなアレンジがあります。
今回は「豚肉、じゃがいも、コーン、こんぶ、にんじん、バター、とうふ、ねぎ」を入れています。
本日はほうれん草、にんじん、豚肉が福島県産。キャベツ、ねぎ、とうふ、みそ、一部のじゃがいもが郡山市産なので産地だけで言えば「半分福島っ子汁」かもしれません。

北海道らしい素材には「じゃがいも」「かぼちゃ」「とうもろこし」「たまねぎ」「乳製品」があります。
また、北海道では「にんじん」「大根」「ブロッコリー」「アスパラガス」など多くの野菜が生産されています。
肉も「牛肉」「豚肉」「羊肉」などが多く生産されていて、魚介類も「こんぶ」や「鮭」「かに」などがあります。
自分好みの食材を組み合わせて、オリジナルの「どさんこ汁」を作ってみるのはいかがでしょうか。
画像1画像2

5年生 青少年健全育成推進大会2

画像1
画像2
画像3
 少年の主張の部では、5年生2名が堂々と発表を行いました。

5年生 青少年健全育成推進大会

画像1
画像2
画像3
 11/19、緑ケ丘地区の青少年健全育成推進大会が行われました、
5年生からは標語の部において2名が表彰されました、

1年生 図画工作科 かざってなにいれよう

箱や袋をいろいろな材料で飾ったり、組み立てたりして自分だけの世界に一つのたから箱を造りました。
箱には、「ドングリを入れようかな?」「アクセサリーを入れようかな?」「どこに置こうかな?」等と造りながら、思いがどんどん膨らみました。
出来上がったあとは、作品を見せ合い、お話しながら作品鑑賞会。素敵なところをそれぞれに見つけていました。
家で使うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽都市郡山二分の一成人コンサート

 11月1日(火)に、二分の一成人コンサートが行われました。オープニングのアニメ名探偵コナンメインテーマから始まり、楽器の音色の違いに注目しながら真剣に聴いていました。オーケストラと学ぼう「音楽なぞなぞ遊び」では、ある動物をイメージした曲を演奏してくださり、その動物が何なのか楽しく想像しながら、聴いていました。(下記の写真は、コンサート中は撮影をしてはいけないため、コンサート前の写真です。)
画像1画像2

11月18日の給食

本日の給食は食育の日献立「ごはん・牛乳・鮭の塩麹(しおこうじ)焼き・卯の花炒り・白菜のみそ汁」です。
本日のにんじん、小松菜、里芋、豚肉は福島県産。白菜とねぎ、おからや油揚げは郡山市産です。
すっかり定着したように感じられる、古くて新しい調味料「塩麹(しおこうじ)」は、給食でもだいぶ使われるようになってきた品の一つです。
塩水と麹を合わせて熟成させた塩麹は、肉や魚の臭みを消し、うまみがきいたまろやかな塩味をつけることで知られています。
最近では塩をしょうゆに変えた「しょうゆ麹」や「甘麹(濃縮甘酒)」「たまねぎ麹」「ケチャップ(トマト)麹」などもあります。
みそやしょうゆなどの仕込みをする秋から冬は、原材料にもなる「麹」の季節でもあります。
福島県には「三五八漬け(さごはちづけ)」や「紅葉漬け(こうようづけ)」などの麹を使った加工品もいろいろあります。
ご家庭でも旬の麹を使って、何か作ってみませんか?
画像1画像2画像3

5年生 頑張りました 持久走記録会2

画像1
画像2
画像3
 女子の1200mでは、校内新記録が出ました。おめでとうございます。

5年生 頑張りました 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 本日5年生の持久走記録会の記録証が渡されました。また、上位の子たちには賞状が渡されました。おめでとうございます。

5年生 来週の 宿泊活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週の宿泊活動に向けて、しおりの読み合わせ等しています。密集を避けるために体育館を使い、広がった状態での集会を実施しています。

5年生 初めての 電動糸のこぎり

画像1
画像2
画像3
「ドキドキする…」「おー! 切れた!」今年度からは図画工作の時間で電動の糸のこぎりを使って作品を作ります。ミシン同様、便利な機械を安全に使いこなし、のこぎりでは作れない思い思いの作品を制作していきます。

5年生 外体育 ティーボール

画像1
画像2
 持久走の学習が終わり、ボールを使った運動に励む様子です。友達と思い切り体を動かすのは気持ちがいいものです。

11月17日の給食

本日の給食は福島健康応援メニュー献立「コッペパン・牛乳・ミートボール・ほうれん草のサラダ・ミネストローネスープ・みかん・チョコクリーム」です。
にんじん、ベーコン、ほうれん草、トマトジュース、ミートボールが福島県産。一部のキャベツとじゃがいもが郡山市産です。
今年度はじめてのみかんは和歌山県産で、「先生! お休みの人とおまけの分あわせて〇個食べられますね!」とにこにこしていた給食当番の姿がありました。

ふくしま健康応援メニュー」とは、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルメニューです。テレビの夕方のニュースなどでも、時々紹介されていますね。
・野菜たっぷり(1品あたりの野菜70g以上)
・減塩(主菜は1.2g以下、他は1g以下)
・地産地消の推進
の3点をふまえて考えられています。給食もスープレシピの活用で、その運動に参加しています。
今回はしょうゆで有名なあの企業からのレシピで、「ミネストローネ」です。

たっぷりのトマトジュースでコクを出し、減塩するのですが、トマトジュースが大量だったので、「(こんなにボトルがあるのは)初めて見る風景ですね」と調理員さんが言っていました。
県のホームページでは、スープだけではなく、ごはんものや野菜料理、肉魚料理と100を超えるレシピが紹介されています。ぜひご活用ください。
画像1画像2画像3

1年生 ひき算はかせをめざして!

 2学期のまとめの時期となります。1年生は、「ひきざんはかせ」をめざして、くり下がりのあるひき算の学習をがんばっています。はかせの方法で計算の仕方を考え、ブロックや図、文を使って説明します。ペアでの交流やタブレットを活用して自分の考えを伝える力がついてきました。また、友だちのいい考えを見つけようと聞くこともがんばっています。次は、どんなはかせの方法が見つかるか、レベルアップが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月16日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・土佐漬け・さつま汁」です。
にんじん、大根、ねぎ とキャベツの一部が福島県・郡山市産です。さつまいもは千葉県産の「紅娘(べにむすめ)」という、カロテンが多く中がオレンジ色をした新しいさつまいもです。しっとり系のいもだったので、煮るとまるでかぼちゃのような見た目になりました。

さつま汁は「薩摩(さつま)地方(鹿児島県)」の特産物を入れた、具だくさんの汁物です。
鹿児島名物の桜島大根、さつま揚げ、薩摩黒豚や薩摩地鶏、さつまいも、黒糖などの名産品を、季節や好みに合わせて自由に入れるそうです。
ちなみに土佐漬けの「土佐(高知県)」も地名ですが、こちらは土佐地方の名産である「かつおぶし」を使った料理に多くつけられる名前です。
かつおぶしを入れた浅漬けの「土佐漬け」の他に、かつおぶしを入れた煮物の「土佐煮」や「土佐揚げ」などがあります。
また竜田揚げの「竜田」も地名です。こちらは紅葉の名所「竜田川(奈良県)」から来ています。
揚げ物の赤みをおびた色が、紅葉のように美しいことからついた名前です。
由来がそれぞれ違う、地名づくしの給食の一番人気は、みなさんの予想通り「竜田揚げ」でした。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No30

 本日配付の最新号です。「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。
学校便り「みどりっ子便り」 No30

11月14日の給食

本日の給食は七五三お祝い献立「ドライカレー・牛乳・ごぼうサラダ・野菜スープ・マスカットゼリー」です。
キャベツ、白菜は矢吹町産。ごぼう、大豆ミート、豚肉は福島県産です。
本日は7歳になる1年生のみなさんの七五三のお祝い献立です。七五三は子どもの成長を土地神様に報告し、地域の一員になったことをお祝いする行事です。
出雲地方では、子どもは3歳で言葉を、5歳で知恵を、7歳で歯を神様から授かるという言い伝えがあるそうです。
そのため歯をじょうぶにするための、「よくかむ」サラダを取り入れてみました。
よくかむと頭に血液が多く流れます。脳の発達が助けられ、気持ちが落ち着くことにも効果があるとされています。
3年生は先週「おやつのとり方」の学習をして、よいおやつのとり方を実践中ですが、4年生も学活で「かむ」ことの学習をし、歯の全体を使ってかむことや、食べる時には食事に集中することなどに取り組んでいます。
子どもの成長を祝う行事は七五三の他に、「二分の一成人式」や「十三詣り」など、新旧いろいろあります。
いろいろな行事や体験を経て、小学校のみなさんがこれからも元気に成長してほしいなと、給食室一同願っております。

明日は全校おべんとうの日です。おべんとうを忘れないようにお願いします。

画像1画像2画像3

3年生 おやつの取り方

学級活動では、「おやつの取り方」について学習しました。
主任栄養技師の先生より、提示していただいた様々な資料をもとに、よりよいおやつの取り方について、話し合いました。
一人一人、これからのおやつの取り方のめあてを立て、しばらくおやつ日記をつけることになりました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961