最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:250
総数:1838965
ともに生きる

ちょっといい話

   ボロボロで指紋びっしりの写真

 俺が小さい頃に撮った家族写真が1枚ある。見た目普通の写真なんだけど、実はその時父が難病を宣告されていてそれほどもたないだろうといわれ、入院前に今生最後の写真はせめて家族と……、撮った写真らしかった。俺と妹はまだそれを理解できずに無邪気に笑って写っているんだが、母と祖父、祖母は心なしか固いというか思い詰めた表情で写っている。当の父はというと、どっしりと腹をくくったという感じで、とても穏やかな表情だった。母がその写真を病床の父に持っていったんだが、その写真を見せられた父は特に興味も示さない様子で「その辺に置いといてくれ、気が向いたら見るから」とぶっきらぼうだったらしい。母も、それが父にとって最後の写真という事で、見たがらないものを無理強いするのもよくないと思って、そのままベッドのそばに適当にしまっておいた。
 しばらくして父が逝き、病院から荷物を引き揚げる時に改めて見つけたその写真は、まるで大昔からあったようなボロボロさで、家族が写っている部分には父の指紋がびっしり付いていた。普段もとても物静かで、宣告された時も見た目普段と変わらずに平常だった父だが、人目のない時、病床でこの写真をどういう気持ちで見ていたんだろうか。今、お盆になると、その写真を見ながら父の思い出話に華が咲く。祖父、祖母、母、妹、俺……。その写真の裏側には、もう文字もあまり書けない状態で一生懸命書いたのだろう、崩れた文字ながら、「本当にありがとう」とサインペンで書いてあった。

2年生 公開授業 −英語− 12月14日(木)

 3時間目に2年生で英語の「プレゼンテーションの発表 −課題『発表文を完成しよう』−」の公開授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2時間目の授業 12月20日(火)

 3年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は国語、2組は数学、3組は英語、4組は美術、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 12月20日(火)

 2年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は社会、2組は国語、3組は英語、4組は理科、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 12月20日(火)

 1年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は英語、2組は国語、3組は社会、4組は理科、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

   ずっと並んで歩こうよ 

 私は交通事故に遭って左半身に少し麻痺が残り、日常生活困るほどではないけど、歩くとおかしいのがばれる。
 付き合い始めの頃、それを気にして1歩下がるように歩いてた私に彼は気が付いて、手をつないで一緒に並んで歩いてくれた。家に帰ってから訳を聞かれて「○○君に恥ずかしい思いをさせたくなかったから……」って言ったら、「どうしてそんな考え方をするんだ」と怒られた。私は、「大好きだった○○君と、付き合えてるだけで幸せだから。私と付き合うことで、○君に少しでも嫌な思いをさせたくないから」と言った。すると彼は、泣きながら私の両手を持って、目の中を覗き込むようにして諭してくれた。「俺はお前と付き合ってあげてるわけじゃない。俺がお前を好きで一緒にいたい、付き合いたいと思ったから付き合ってるんだ。お前の体のことなんか、ずっと前から知ってたけど、一緒に歩いて恥ずかしいなんて1回だって思った事はないよ。お前がそんな風に考えてるのが、俺は悲しい。俺に気を使わないで、自分の事を恥じないで、もっと自信をもって胸を張ってほしい。ずっと並んで歩こうよ。お前は俺の自慢の彼女なんだから」と……。
 私のことをここまで思ってくれる人には絶対会えないと思う。すごく嬉しくて、涙が止まらなかった。今は、どこに行くときも並んで歩いています。

3年生 2時間目の授業 12月19日(月)

 3年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は保健体育、2組は理科、3組は数学、4組は英語、5組は保健体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 12月19日(月)

 2年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は英語、2組は理科、3組は家庭科、4組は国語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 12月19日(月)

 1年生の2時間目の授業の様子です。

 1組は社会、2組は国語、3組は理科、4組は数学、5組は音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 ー12月19日(月)ー

   東井義雄の名言・格言

 他人の欠点は誰にでも見える。

 しかし、

 自分の欠点が見える人は少ない。

女子卓球部

本日、秋季合同練習会が行われました。
結果は、見事な準優勝です。
胸を張って、誇るべき結果だと思います。
選手だけでなく、朝から準備を手伝った1年生も、試合に出ずとも仲間の応援に励んだ2年生も、本当によく頑張ってくれました。
夏の大会に向けて自信と目標を得ることができ、とても有意義な大会となりました。
今後も、応援よろしくお願いします🏓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっといい話

   頑張るぞ

 うちは、まぁ…もうすぐこの世からいなくなる。肺癌ステージ4で治療ができない感じね(笑)。正直生きるのは諦めてるよ。そんなうちだけど一応大切な人はいるんだよ。元カレだけど……。彼氏はたくさんいたし、自分で言うのもなんだけど意外とモテてた。(笑)いつも「別れよう」って言うのはうちだったし、相手も納得してた。でも今回の彼氏は違ったみたい。うちが「別れよう」って言ったとき、「やだ」って答えた。ビックリした。この日から、本気で彼氏を好きになった。全然好みじゃないし、「カッコいい」なんて他の人は思わないと思う。(笑)まぁそんなんだけど、その分優しさがある。もう今ではうちの彼氏ではなくなったけど、彼が幸せならよいかなって感じ。死んじゃったら、きっと彼を見ることができないんだろーな。分からんけど……、でも……、う〜ん……ちょっと嫌だな(笑)。癌で死ぬのはそりゃ…怖いさ。うちまだ子どもだし、苦しいの嫌いだし。でも、彼が癌にならなかっただけ幸運だと思ってる。怖いけど……。
 卒業式出れんの、嫌だからもー少しだけ頑張ってみるわ。一緒に出れたらいいね(笑)。頑張るぞ。

今日のお話 ー12月16日(金)ー

   東井義雄の名言・格言

  自分は自分の主人公。

  世界でただひとりの自分を創っていく責任者。

3年生 3時間目の授業 12月16日(金)

3年生の3時間目の授業の様子です。

1組は保健体育、2組は英語、3組は社会、4組は理科、5組は保健体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
白飯 めひかりフライ 味噌煮込みおでん 白菜のしそひじき和え 牛乳です。

★めひかりは、愛知県の蒲郡市で冬から春にかけて獲れます。
深海に住む15〜20センチくらいの白身魚で、海の中で大きな目が光ってみえるので『めひかり』と呼ばれています。フライなどにするとおいしい蒲郡の新しいブランドとして注目されている魚です。
 愛知県産のめひかりを3尾ずつフライで紹介しました。

★みそ煮込みおでんは、昔から愛知県で親しまれている郷土料理です。
赤みそは、大豆を原料に作られる豆みそです。
給食では、砂糖と赤みそだけで煮込んでいます。いろいろな具材のうま味がしみこんでいます。体が温まる煮込み料理は、寒い冬にぴったりのメニューですね。
うずら卵は、愛知県で全国一の生産を誇っています。

★しそひじき和えは、旬のたっぷりの白菜を鉄分が豊富なひじきと和えて、食べやすくしました。
  愛知たっぷりの給食、おいしくいただきましょう。

2年制 3時間目の授業 12月16日(金)

2年生の3時間目の授業の様子です。

1組は英語、2組は美術、3組は国語、4組は音楽、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 12月16日(金)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は社会、3組は国語、4組は家庭、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 公開授業 −保健体育− 12月14日(木)

 5時間目に2年生女子で保健体育「武道(剣道)−判定試合を通して、よりよい有効打突を目指そう−」の公開授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)

画像1 画像1
レーズンロールパン サーモンと犬山産白菜のクリームシチュー ウインナーサラダ りんご 牛乳です。

 久しぶりのパンです。旬の食材を使った洋風メニューです。
具だくさんのクリームシチューは、給食室で、ホワイトルウから手作りをして作っています。旬の鮭や白菜などの野菜、白いんげん豆のピューレ、もち麦もシチューにたっぷり加えて作りました。栄養も満点です。
 鮭は川の上流で産まれ、川を下って海で3〜4年過ごし、自分が生まれた川に産卵のために戻ってきます。秋から冬は脂がのっておいしくなります。
  
 白菜は、犬山産です。今井地区の長瀬さんが育てた白菜をとりいれました。新鮮な白菜を届けてもらいました。寒くなるにつれて甘みも増してきます。

 サラダは、カラフルな赤いんげん豆や旬の水菜、ウインナーが入っています。
野菜もたっぷり食べてビタミンを補ってください。

真っ赤なりんごは、蜜入りりんごでした。どれもおいしくいただきましょう。

ちょっといい話

   胸張って保育園の先生するよ 

 桜咲く前に、保育園を晴れてリストラになるんですが、こっちから「願下げだい」ってぐらい始末の悪い保育園だった。でもねぇ……、子どもは可愛いのよ。その別れが堪らなく切ないのです。うちは子宝に恵まれず、なおさら愛おしくて指折り「後何日こうして抱っこして眠らせてやれるだろう」と思うと、それだけが悔しくてなりません。昨日は、結婚記念日で出掛けました。連れ合いがトイレに行き、ふと独りになってしまうと思い出して溢れそうな涙を堪え、待ちました。
 すると、私の父ちゃんから着信有り。「んもぅ、空気読んでよ」と思い、自宅にかけ直すと母ちゃんが出た。ひとしきり話して「お父さんと替わってやるね」とバトンタッチ。ほろ酔いの父ちゃん(大工で、頑固で、兄と姉に厳しく、私に甘い)、「昨日は誕生日だったろ、おめでとう。焼酎飲みよったら忘れとった。だけん今日掛けたったい」だって。私、31のバースデーでした。
 孫も見せてやれない、リストラ娘なのに……。父ちゃん、ありがとう。やっぱあんたの娘でよかった。愛情も沢山もらった。曲がった事は許せない所はそっくりだ。だからこそ保育士になったんだね。また胸張って、保育園の先生するよ。大工は一生修業。保育士も一生修業。父ちゃん空気読みすぎ。これがあって吹っ切れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立入試(学力検査)
2/23 天皇誕生日
2/24 公立入試(面接A)

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270