最新更新日:2024/06/11
本日:count up304
昨日:303
総数:385793
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

ペアで単語の練習1

ペアになって、一人が日本語を見て英語を言い、もう一人がチェックしていきました。協力する中に温かさがあり、よい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の学習

定期テストに向けて、社会の地名の勉強をがんばって行いました。できた人は先生のところにもっていき、採点してもらいました。よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて2

ソプラノからもアルトからも、声がしっかり聞こえてきました。卒業式までの時間は短いですが、2年生の力を卒業式で発揮できるように、練習を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて1

卒業式に向けて在校生の歌のパート練習を行いました。生徒たちだけで、練習できる青海中生はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 調べたことを発表する

 地震について、自分で調べたことを発表する場面でした。黒板には話形が書いてあるので、その話形をヒントに発表できます。発表を聞いていると、よく調べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 自分の考えをもつ

 「これは、どんな意味ですか」という問いに対して、自分なりに考え発表する場面でした。すると、すぐに手を挙げて伝え合っていました。互いに高め合うことができていて、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっすぐな導線に電流を流すと2

近くの友達と答えを確認したり、先生に聞いたりして、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まっすぐな導線に電流を流すと1

まっすぐな導線に電流を流すとどうなるのかを予想し、ノートに記入しました。手を動かしながらイメージしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学での学び

一人一人に応じた課題に取り組みました。先生方がていねいに指導をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で発声

全員で単語の発声を行いました。大きな声でリズミカルに発声することができました。テストに向けて、しっかりと覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員での話し合い2

学年を解体して、いろいろな企画を立てています。どんな企画ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員での話し合い1

各実行委員に分かれて活動を開始しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになっているのは、実は!

学校パートや用務員パートの方々が、生徒のみんなが勉強している間に、落ち葉の掃除をしてくださっていました。誰に頼まれた訳でもなく、常に「学校がどうしたらよくなるのか」を考えて行動してくださっています。本当にありがたいことです。
 今日、下校するときに、朝との変化を見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯のケースの保温性!

牛乳のことを聞きながら、ご飯が整頓されて置かれていることに気付きました。これも、用務員の方が置いてくださっています。このときの時間は9時30分、こんな早くから届いているのに、教室で熱々がいただけるのですね。あの水色のケースは、ものすごい保温性なのだと予想されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳は、初めからケースに入っているのでは?

配膳室から音がするので行ってみると、各クラスの人数に牛乳を分けてくださっている用務員の方の姿がありました。毎朝、9時頃に届く200本以上の牛乳を仕分けてしてくださっていたのです。分けたケースは、冷やして保管していただいているのです。毎日、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新館の電気が!

電気工事の会社の方々が、新館の電気をLEDに替えてくださっています。2人1組になって、脚立の一番上に立って、ていねいに作業をされていました。今度、新館に行ったときに、電気の数を見てください。とても時間のかかるお仕事だったと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生としての時間も残り17日

青海中学校で過ごす時間も、どんどん減っています。今日は、教室に入って学んでいるみんなの姿を見ていて、ウルッとさみしい思いもしてきました。青海中での時間を大切に過ごしていきましょう。そして、1・2年生によい伝統をつないでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5市5町をまとめよう2

それぞれの市の特徴をしっかりと調べることができています。グループで対話しながら進め、とても温かい空気が流れています。カゴメケチャップは、東海市の会社の商品だったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5市5町をまとめよう1

以前から調べている5市5町について、発表できるようにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受検に、そして高校での勉強に向けて

3年生は、受検対策を中心とした学習が進んでいます。高校では、数学はかなり難しくなっていきますので、中学生の間にしっかりと力を付けていくことは、とても重要になります。3年生にはがんばってほしいです。1・2年生は、その学年の学びをしっかりと定着させて進級しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

タブレット関連

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間予定
2/21 委員会
2/22 公立学力検査 3年生4時間授業
2/24 Aグループ面接・特別検査
2/25 青海中応援団
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472