最新更新日:2024/06/12
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

1月26日(木) 職業人から学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防士、銀行員講座の様子です。

1月26日(木) 職業人から学ぶ会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シェフ、ホテルスタッフ講座の様子です。

1月26日(木)10.11.12組 自立活動

 お店の看板づくりが着々と進んでいます。分業して手際よく進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 気持ちのコントロール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生では、「気持ちのコントロール」について考えました。特に「怒り」の感情をどのようにコントロールしたらよいかに焦点を当てました。
 生徒同士意見交流を行い、さまざまな対処方法を知ることができました。

1月25日(水) 理科「雨や雲のでき方」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲ができるしくみを学習しています。演示実験やグループごとの実験を通して、実際に確かめています。
 授業の最後には、実験結果からわかったことを、自分のことばでまとめます。
 本日は一宮市の訪問研修アドバイザーの先生が来校され、授業を参観しています。

1月25日(水) 学び合い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業の様子です。プリントを使って、各時代の復習をしています。
 まずは、それぞれの理解度に応じた学習。次に、近くの生徒どうしで問題の出し合い。最後に、教科担任による解説。
 すでに中学卒業後の進路が決まった人もこれから第1志望校の入試を迎える人も、教室での学び合いを大切にしています。

1月25日(水)10.11.12組 数学の授業

 様々な立体の見取図と展開図の学習から、立方体の展開図11種の書き出しにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 雪の日の朝 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜からの雪で、通学路のいたるところが凍結していました。生徒たちは滑って転ばないよう、気をつけて登校しています。
 この後、天気は回復していきそうですが、気温が低いため、日陰のところはまだまだ滑りやすくなっていると思います。生徒のみなさん、気をつけて通行してください。

1月25日(水) 雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 猛烈な寒気が流れ込み、一宮市でも昨夜から雪が降りました。花壇やプランターの花は雪に埋もれ、「友情の池」も凍っています。
 校門から昇降口までの雪を溶かし、教室を暖かくして、生徒たちを出迎えました。

1月24日(火) 1年生 学年保護者会を開催します

画像1 画像1
【日時】
 令和5年1月26日(木)
 15:15〜15:45
 (受付14:55〜15:15)
 ※生徒のST終了15:25、下校完了15:40

【場所】
 本校武道場(屋内運動場1階)

【内容】
・1年間の学校生活を振り返り、成果と課題を明らかにします。
・スライドで子ども達の成長の様子を報告します。

【お願い】
・ご来校の際は、ご自宅で検温を行い、発熱がないことをご確認願います。
・マスクの着用をお願いします。
・保護者出入口は、武道場玄関となります。
・上履きをご持参願います。
・自家用車でのご来校や学校周辺の道路への駐車はご遠慮ください。
・駐輪場は武道場玄関前となります。

1月24日(火) 「職業人から学ぶ会」事前指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)に「職業人から学ぶ会」を行います。今日は、講座ごとに分かれて、事前指導を行いました。
 2学期末に行った希望調査をふまえて、当日は2つの講座を受講します。自分の生き方を考えるよい機会になることと思います。

1月24日(火) 学年保護者会(2年生)

画像1 画像1
 本日はお忙しいところ2年生学年保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 この1年間の学校生活の様子と現中学3年生から大きく変わった入試制度について説明いたしました。
 現在、3年生での進路選択に向けて、進路学習を進めています。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

★本校ウェブサイトの「リンク」のページから、高校や専修学校のサイトにアクセスすることができます。

1月24日(火)学科説明会2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後から2年生の進路学習として学科説明会が行われました。高校の先生をお招きし、特色ある学科の紹介や高校生活の様子など、高校選びに向けてお話を聞くことができました。
 写真は各高校が用意したスライドの一部です。

1月24日(火) 学科説明会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生徒・保護者を対象に、高等学校学科説明会を開催しました。
 高等学校普通科・総合学科・商業科・工業科・農業科・家庭科の各学科と工業高等専門学校の先生方を講師としてお招きし、学科ごとの学習内容や高校卒業後の進路などについて、具体的に説明していただきました。
 3年生になると、上級学校の体験入学や学校説明会などに参加する機会があります。今後の進路選択に役立つことと思います。

1月24日(火) 柔道(1年生男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生男子の保健体育では、柔道を行っています。今日の授業は、さまざまな受身の取り方についてです。
 説明をしっかりと理解してから、けがをしないように取り組んでいます。

1月24日(火) 全国学校給食週間です

画像1 画像1
 1月24日から1月30日まで、全国学校給食週間です。この地方に伝わる郷土料理や地場産物を使った献立が登場します。
 また、友好都市提携を結んでいるトレビーゾ市があるイタリアの料理が登場します。(本日24日(火)の献立です)
 この機会に、学校給食を通して日ごろの食生活を見つめ直してみましょう。

★全国学校給食週間について(文部科学省ウェブサイト)

1月24日(火)10.11.12組 数学の授業

 空間図形の見取図、展開図がどのようにかけるか、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会について

画像1 画像1
 愛知県中小学校体育連盟より令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会地域スポーツ団体等の参加についてのチラシが配信されました。
 リンク先を掲載しますのでご覧ください。

【問い合わせ先】 愛知県中小学校体育連盟
 郵便番号460-0007 名古屋市中区新栄1丁目49-10
 TEL・FAX:052-251-8114
 Webサイト:https://aitairen.jp/

【チラシリンク先】
 https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2023/01/...

1月23日(月)10.11.12組 自立活動

 自立活動などの時間を通して、1年間製作してきた商品を売るお店の看板づくりをはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 社会科「東北地方」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東北地方の伝統的な生活文化について学習しています。教科書の内容を理解したうえで、豊富な映像資料や写真資料を活用しながら、東北地方の地域的特色をとらえています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226