最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:151
総数:418811
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

牛乳おいしいね!

給食大好きな5年生です。

今日は…特に牛乳!
おいしくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日にぴったり!カレーライス♪

今日の献立
【麦ごはん・牛乳・チキンカレー・小松菜とベーコンのソテー・福神漬け】

2月も3週目に入り、寒い冬もあともう少しですが、寒さと空気の乾燥のため、かぜなどの菌が活躍してしまう時期です。かぜなどの病気に負けない丈夫な体を作るためには、早寝、早起き、朝ごはんを合い言葉に規則正しい生活をすることが大切です。自分の体は、自分で守らなくてはいけません。丈夫な体を作るために、まずは今日の夜から夜更かしをせず、早寝にチャレンジできるようご家庭でも話題にしてみてください。

そして、今日の給食は寒い日にぴったりなカレー!給食の時間、子どもたちはいつも以上に黙々とカレーを食べ進めていました。やはりカレーの人気は絶大で「カレー最高!」とたくさん声をかけてもらいました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の誕生

5年生の理科では、「人の誕生」について学習しています。

わたしたちはどうやって生まれてきたんだろう?

動画を見たりノートで確認したりしながら、集中して学んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の魅力、再発見!

6年生国語「日本の魅力、再発見」の学習です。自分が魅力を感じる日本の良さについて、調べてレポートにまとめます。友達にもインタビューして、情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の練習

今日は、5年生全体で出し物の練習をしました。
みんな張り切って踊ったり、せりふを言ったりしていました。
いよいよ来週が本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最上級生として

6年生が、奉仕作業に向けて、準備を始めました。6年生を送る会のお礼として取り組む奉仕作業。真剣に活動について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがです!

真剣にプリント学習に取り組む4年生!さすがです。5年生に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

BOOKメニュー!ガーリックトースト!2

おいしそうに頬張って食べています♪
そして、4年生がガーリックトーストをキャラクター化してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Enjoy English!

5年生の外国語活動です。

音楽に乗って楽しく歌を歌っていました♪

楽しみながら学べるって良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BOOKメニュー!ガーリックトースト!

今日の献立
【ガーリックトースト・牛乳・ポークビーンズ・海藻サラダ・バレンタインデザート】

今月は読書月間です。少し前に、物語に出てくる料理「ブックメニュー」で、給食に再現してほしいというリクエストの中から今日は「1ねん1くみの1にち」に登場するガーリックトーストを再現しました。

朝から「今日ガーリックトーストだよね?」と確認しに来てくれる子がいるほどみんな楽しみにしてくれていました。お味は「パン何枚も食べられる!」と大人気♪「また出して!」とたくさん声をかけてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間も!

6年生が、休み時間も勉強しています!社会のテスト勉強です。がんばれ、6年生!
画像1 画像1

6年生が考えた献立ver.2!2

献立を考えた6年生から全校へ、献立のアピールポイント、メッセージを放送してくれました。6年生の献立への思いがしっかり全校へ伝わったと思います!

そして、考えた子も他学年の子もおいしそうに笑顔で食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が考えた献立ver.2!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とり肉と大根のあんがけ・大根の葉っぱのふりかけ・柚子入りの豚汁・みかんタルト】

今日の給食は、6年2組さんが考えた献立です。6年生は、家庭科で献立を考える授業があるのですが、今回は給食の献立を考えてもらいました。

今日の献立のテーマは、「食品ロスをなくそう給食!」です。普段は捨ててしまう「大根の葉っぱ」を活用したり、ふりかけでごはんが進むようにして、残食を減らせるようにしたりと食品ロスについて考え、工夫された献立です。

自分たちが考えた献立が実際に給食となってうれしそうな6年生。子どもたちや先生約510名の人たちが食べていると話すと「そんなに!?」と改めて驚いていました。他学年の子どもたちは「野菜って捨てるところないんだね!6年生さすが!」「食品ロスも減らせてしかもおいしい!」「ゆずが入ると一気においしくなる!」と大好評でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

物語と出会う

5年生最後の物語「大造じいさんとがん」の学習が始まりました。

まずは、初めて読んだ感想をまとめました。それぞれ色々な感想を持ったようです。

これからの学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし!

1年生と6年生で、はい、ポーズ!かわいいです。
画像1 画像1

漢字大会本番!

5年生、いよいよ漢字大会本番です!

ここまでの練習の成果を発揮して、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの重さ

3年生の理科ではものの重さについて学習しています。
身の回りのものはどこくらいの重さがあるのか、はかりを使って調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!バスケ!

5年生の体育では、バスケットボールに取り組んでいます。

仲間と協力して!
かっこいいシュートも!

とても楽しそうに活動していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぎ式の練習

冷たい雨の中ですが、5年生は引き継ぎ式の練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ!

6年生が、算数のまとめのテストに挑戦しています。ミスなく計算できるように、落ち着いてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/15 富岡スマイルあいさつデー
2/16 給食費振替日
2/18 お休み
2/19 お休み
2/20 6年生を送る会準備
2/21 お弁当の日 6年生を送る会 6年奉仕作業
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343