最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:417616
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

6年生が考えた献立ver.2!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とり肉と大根のあんがけ・大根の葉っぱのふりかけ・柚子入りの豚汁・みかんタルト】

今日の給食は、6年2組さんが考えた献立です。6年生は、家庭科で献立を考える授業があるのですが、今回は給食の献立を考えてもらいました。

今日の献立のテーマは、「食品ロスをなくそう給食!」です。普段は捨ててしまう「大根の葉っぱ」を活用したり、ふりかけでごはんが進むようにして、残食を減らせるようにしたりと食品ロスについて考え、工夫された献立です。

自分たちが考えた献立が実際に給食となってうれしそうな6年生。子どもたちや先生約510名の人たちが食べていると話すと「そんなに!?」と改めて驚いていました。他学年の子どもたちは「野菜って捨てるところないんだね!6年生さすが!」「食品ロスも減らせてしかもおいしい!」「ゆずが入ると一気においしくなる!」と大好評でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

物語と出会う

5年生最後の物語「大造じいさんとがん」の学習が始まりました。

まずは、初めて読んだ感想をまとめました。それぞれ色々な感想を持ったようです。

これからの学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし!

1年生と6年生で、はい、ポーズ!かわいいです。
画像1 画像1

漢字大会本番!

5年生、いよいよ漢字大会本番です!

ここまでの練習の成果を発揮して、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

ものの重さ

3年生の理科ではものの重さについて学習しています。
身の回りのものはどこくらいの重さがあるのか、はかりを使って調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!バスケ!

5年生の体育では、バスケットボールに取り組んでいます。

仲間と協力して!
かっこいいシュートも!

とても楽しそうに活動していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぎ式の練習

冷たい雨の中ですが、5年生は引き継ぎ式の練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ!

6年生が、算数のまとめのテストに挑戦しています。ミスなく計算できるように、落ち着いてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が育てたもち米!2

自分たちが育てたもち米に舌鼓♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が育てたもち米!

今日の献立
【中華おこわ・牛乳・ツナ入り厚焼き玉子・鶏団子と冬野菜たっぷり汁】

今日は、5年生が育てたもち米をもらって、給食室で中華おこわを作りました!

おこわは、普段の炊き込みごはんと違い、もち米を蒸して作ります。給食室ではもち米と調味料、具を釜で加熱しながら混ぜ、水分をもち米に吸わせます。そして、穴の開いた天板に移し、スチームコンベクションオーブンを使って蒸していきます。

できあがったおこわは、つやがあり、いい仕上がり!!5年生の教室に行くと「いつものごはんより好き!」「モッチモチ!おいしい!」とうれしそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな本と出会おう!

読書月間です。6年生が図書室で本を借りていました。どんな本を読むのかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって計算する?

5年生の算数では、割合を学習中!

1500円の20%引きって、いくら?

どうやって計算したら良いのか、みんなで考えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出いっぱい!

6年生の図工です。卒業制作でオルゴールボックスを作ります。今は、デザインを考えているところです。思い出いっぱいのオルゴールボックスができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事のマナーと揚げパン!2

かぶりついた瞬間をパシャリ!揚げパンをおいしそうに食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2

食事のマナーと揚げパン!

今日の献立
【揚げパン・牛乳・ブラウンシチュー・イタリアンサラダ】

食事のマナーには、はしや食器の正しい持ち方や使い方、食器の並べ方、正しい姿勢、食べているときの雰囲気など、気をつけることがたくさんあります。では、なぜ食事マナーを守らなければならないのでしょうか?たとえば、食べている時、一緒にいる人が食事にふさわしくない会話をしていたり、口の中の食べ物を飛び散らかしていたら、どう思いますか?もし、逆の立場だったら、相手をどのような気持ちにさせているでしょうか?食事のマナーを考えることは、一緒に食事をする相手を思いやることにつながります。改めてご家庭でもマナーを守れているか確認してみてください。

そして、今日は大人気揚げパンの日!子どもたちは「明日は揚げパンだ!」と昨日から楽しみにしてくれていました。教室に行くとどの子もうれしそうに、砂糖を口の周りにいっぱいつけながら頬張っていました♪「揚げパン最高においしかったよ!」と大人気。さすが揚げパンでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングを学ぼう!

6年生理科です。プログラミングについて学んでいます。自分が指示を出したように動く!正確に指示が出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こつこつ準備中

5年生、こちらのクラスでは作業中…。

6送会に向けて、気持ちを込めて準備中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に!

5年生、どのクラスも一生懸命学んでいます。

国語算数、返ってきたテストのポイントを確認中。
理科は人の誕生について学んでいます。

今日も元気にがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなふうに歌う?

6年生の音楽です。卒業式で披露する曲の楽譜に、いろいろ書き込みをしています。「どこをどんなふうに歌おうか?」話し合って、書き込んでいました。書き込んだことは、歌声で表現していきます。(感染対策をして活動しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と6年生!

あら、かわいい!2年生と6年生が、昼休みに一緒にドッジボールを楽しんでいました。2年生も、6年生に負けずに、一生懸命ボールを投げていました。仲良く遊んでいて、6年生もとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/15 富岡スマイルあいさつデー
2/16 給食費振替日
2/18 お休み
2/19 お休み
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343