最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:119
総数:349702

2月10日 下校

子どもたちが帰っていきました。

今週は、発熱やインフルエンザで欠席する人たちもいました。

他の学校では学級閉鎖の話も聞きます。

みんな元気にこの週末を過ごせるといいと思います。
画像1 画像1

2月10日 4年 アルファベット探し

4年生の英語の時間です。教科書から、アルファベットを探す活動をしています。

教科書一面に、英語の単語が並んでいます。その中から、特定のアルファベットをさがして、〇をつけていきます。

筆記体で書いてあるものもあるので、ALTの先生が、黒板に筆記体でアルファベットを書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年 英語の授業

3年生の英語の授業です。アルファベットカードを使った活動です。

ペアで相対して、カードのアルファベットを持っているか聞いています。

どんどんペアを変えて、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 5年 マット運動

5年生の体育の時間です。マット運動をしています。

グループに分かれて、いろいろな技に挑戦しています。

三角倒立、ブリッジから起き上がる、倒立などなど

みんな薄着で、技をきわめようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・中華麺     ・野菜塩ラーメン
・コーンしゅうまい     ・きなこ餅

 「きなこ餅」に使われている「きなこ」は、大豆に火をかけてから、よく炒って、細かく砕いたものです。「きなこ」は、とてもきれいな色をして、良い香りを持っています。

 そのため、「きなこ」に砂糖を混ぜたものを、お餅にまぶすと、とても美味しいお菓子になります。栄養も、タンパク質やカルシウム、ビタミンがたくさん含まれていて、消化吸収もとても良いものです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 外は冷たい雨が降っていますが、教室内は暖かく、換気もしっかりされています。

2月10日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も雨の中、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月9日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月9日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳    ・白飯     ・さんまの銀紙焼き
・ゆかり和え     ・ひきずり

 2月の給食目標は、「郷土の食べ物を知ろう」です。「郷土」とは、自分が生まれ育ったところのことです。そして、郷土の食べ物を使った、昔から伝わる料理のことを郷土料理といいます。

 今日は、愛知県の郷土料理「ひきずり」を給食に取り入れました。「ひきずり」とは、鶏肉を使った「すき焼き」です。愛知県は名古屋コーチンなどの鶏の飼育が盛んであったことから、牛肉の代わりに鶏肉が使われています。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 協力班なわとび練習

昨日に続いて、協力班でなわとび練習をしました。

みんなで声をかけ合いながら、励まし合いながら、跳びました。

さすがにうまくなってきました。協力して取り組んでいるので、グループの雰囲気もいいです。

本番は、来週木曜日です。いい会にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月8日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

・牛乳   ・ロールパン   ・里芋のクリームシチュー
・ごぼうとツナのマヨサラダ     ・型抜きチーズ

 今日の給食は、「里芋のクリームシチュー」です。「里芋」という名前は、「山芋」が山で自然にできるものなのに対して、里の畑で作る芋なので、「里芋」と呼ばれたことからついたそうです。

 私達日本人は、「里芋」を米より前に、主食のように食べて、とても大切にしてきました。その理由は、「里芋」がお腹をいっぱいにしてくれて、体を動かすエネルギーのもとになる食べ物だからです。

 また、「里芋」のヌルヌルしたところのもとは、「食物繊維」で、お腹の調子を良くし、便秘を防ぐ働きがあるそうです。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

2月8日 協力班なわとび練習

朝から、協力班でなわとび練習をしました。短縄の練習と、みんなで跳ぶ大縄跳びと。

大縄を苦手としている人も、周りで助けていました。

今日はいい天気だったので、みんな気持ちよく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 作業的な内容の学習時には、ものすごく集中できる人がいます。これも才能だと感じます。

2月8日 縄跳び練習

画像1 画像1
 なわとび会に向けて、協力班で縄跳び練習が行われました。

2月8日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も寒いですが、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月7日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

2月7日 6年 歴史学習

6年生の社会の授業中です。もちろん歴史です。

いよいよ明治に入ってきました。廃藩置県・殖産興業などなど。

担任の先生が分かりやすく説明してくれるので、みんなうなずきながら、「はい」と声をあげながら、進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 2年 書写

2年生の書写の時間です。硬筆ですが、ずごく長い文章を書いていました。

だれもしゃべらずに、集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336