最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:72
総数:826041
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年 伝え合いたい思い 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、糸のこぎりを使って、伝言板をつくっています。だれに、どんなことを伝えるかイメージしながら工夫してつくっています。

2年生 跳び箱の授業 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で跳び箱運動を行っています。準備・片付けは友達と協力して安全に用意をしています。自分の順番を待つ間に、手首や足のストレッチをしてけがをしないように心がけています。昨年よりも体が大きくなり、より高い段に挑戦しようという気持ちがあふれています。

1年生 かっこいい2年生を目指して 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、来年度入学する新1年生の一日体験入学がありました。1年生の子どもたちは、新1年生の子どもたちに向けて、「浅井北小学校の自慢」や「1年生になって、できるようになったこと」を披露しました。
 1年生の子どもたちは、新1年生の子どもたちに楽しんでもらえるよう、一生懸命練習を重ねてきました。当日は、大きな声で、はきはきと発表する姿、楽しそうに、けん玉やなわとび、漢字などに取り組んでいる姿を見て、成長を感じました。新1年生の案内を任された児童も、とても優しく、しっかりと並ばせたり、案内をしたりすることができました。
 発表を終えた後の子どもたちの顔が、いつもよりも頼もしく見えました。お兄さん・お姉さんになる期待と自覚が高まった、とても大切な1日になりました。

楽しみです 2月10日

 本校の職員が花を生けてくれました。かわいらしいチューリップのつぼみが、春の訪れを感じさせます。つぼみの中には、夢や希望が詰まっているように思われ、心が弾みます。今日は少し寒いけど、これから咲くのがとても楽しみですね。浅井北っ子の皆さんも楽しみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会・1日入学体験 2月9日

 今日は、入学説明会と1日入学体験を行いました。
 保護者の方には屋内運動場にて説明会に参加していただき、その間、新入学児は1年生と交流しました。

 1年生は、新入学児のみなさんに向けて、小学校に入学してできるようになったことや浅井北小の自慢をグループごとに発表しました。今まで練習したことを堂々と発表できました。新入学児のみなさんが一生懸命聞いてくれて、楽しんでくれて、1年生はとても嬉しそうでした。

 保護者のみなさま、本日はご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。4月にお子さまが元気に入学してくれることを職員・在校生一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 来年度に向けて 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、入学説明会がありました。説明会のための会場準備・片付けを6年生が行いました。
 準備を進める中でも、子ども達の成長した姿が多く見られました。イスを出しているときに「イスは拭かなくてもいいですか」と言ってくれる子。イスの確認をしながら「座るところが破れているけど、交換しますか」と言ってくれる子。どちらも、座る人のことを思って出た言葉です。何気ない一言にも、優しさが感じられた一日でした。
 

お待ちしています 2月9日

 今日は入学説明会と1日体験入学日です。新型コロナウィルス感染症感染防止のため、子どもたち同士の対面での交流会は行っていませんでしたが、今日は1年生の子どもたちが、新1年生の子どもたちに学校生活についての発表会を行い、交流をします。
 今朝は、校舎から月と山が美しく見えました。早朝の蒼空にふわりと浮かぶ月が、夜との名残を惜しんでいるかのようです。雪を頂いた山なみは、寒さの和らいだこの頃では厳しさよりも、静かな優しさを感じます。江戸時代の人は、朝いちばんに見た景色がよいと、その日は良い日になると信じていたとのこと。今日はきっと良い日になることでしょう。新1年生の皆さん、今日はお家の方と気をつけて来てくださいね。待っています。
画像1 画像1

朝チャレがんばってます! 2月8日

 8:25〜8:40は朝チャレの時間です。1年生の教室では、漢字の練習を行っていました。新しい読み方や、送り仮名で間違えやすいものなど、担任がしっかりと教え、その後子どもたちはドリルに書き込んで覚えていました。これからも繰り返し練習して正しく書けるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 来週は読み聞かせ 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からあったか読書週間が始まりました。
 今日は、来週行われるペアでの読み聞かせに向けて、1年生に読む本を選びに行きました。
 どんな本を、どんなふうに読んだら、1年生は楽しんでくれるかな?一人一人が一生懸命考えて本選びや読み聞かせの練習をしていました。
 来週の読み聞かせが楽しみですね。
 

準備はばっちり! 2月8日

 登校まもない1年生の教室をのぞいてみました。ランドセルの荷物を机の中に入れたり、課題や提出物を出したり、連絡帳を書いたりとそれぞれがやるべきことを一生懸命行っていました。また、係の人たちも自分のことが終わると、みんなに声をかけながら取り組んでいました。
 自分のやることが終わった人から、本を読んでいました。今週から「あったか読書週間」が始まっています。あちらこちらから本を開く姿が見られ、静かな読書の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 今日も元気いっぱい! 2月7日

 2時間目の体育では、サッカーの学習で、1対1でボールを取り合う練習を行いました。みんなボールを追いかけて一生懸命走っていました。今日も元気いっぱいの3年生でした。
画像1 画像1

2年 千を超える数 2月7日

 1000を超える数について学習をしていました。それぞれの位のまとまりごとに、数を表す方法を確認し、唱えたり書いたりしながら理解を深めていました。数字の読み方を漢字で書くことで、位のまとまりを意識することができましたね。授業が終わった後は、係の人が黒板をきれいにしてくれていました。これで次の授業も気持ち新たに取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに整とん! 2月6日

 今日から、生活向上週間です。中間放課には、生活委員が昇降口に立ち、外遊びを終えて戻ってくる子たちに声をかけていました。
 靴を履き替えると、みんな靴のかかとをそろえてきれいに靴箱に置いていました。靴がきれいに並んでいると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動のまとめ 2月6日

 今日は委員会活動のまとめの日です。各委員会ではじめに活動を振り返りました。一緒に取り組んでくれた委員会の仲間への感謝の言葉や、自分ががんばれたことなどを発表していました。その後は、常時活動の続きを行っていました。活動は今年度末まで続きます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あいさつで元気の花を咲かせよう」 2月3日

 今日は、あいさつ運動最終日でした。PTA役員のみなさんや浅井北小を卒業した中学生も来てくれて、いつも以上に元気いっぱいのあいさつが広がりました。
 あいさつ運動が終わっても、いつでもどこでも元気なあいさつを続け、元気の花がたくさん咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は浅井北小学校でのあいさつ運動でした。また、今日は浅井北小学校を卒業した浅井中の生徒やPTAの方々も一緒に朝校門に立って、元気よくあいさつをして出迎えました。子どもたちも元気よくあいさつを返し、1年間のまとめとなるあいさつ運動でした。今日であいさつ運動の週間は終わりますが、これからも元気なあいさつを続けていきたいですね。

2年 5mをつかって  2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、算数の「長さ」の最後の学習でした。5mの長さをテープで作り、みんなで廊下の長さを測ってみました。
 「30mくらいかな?」「もっと長いよ。」など、いろいろに予想しながら測定しました。結果はなんと約75m!
 楽しい学習となりました。

ひまわり みんなで はいチーズ!2月3日

 「手をつなぐ子らの教育展」の作品が、校長室前に飾ってあります。今日はみんなで写真を撮りました。作品とともに、みんなの表情もとってもすてきです。浅井北っ子の皆さん、ぜひ見てくださいね!

画像1 画像1

しても・されても・見ていても 2月3日

 今日はあいさつ運動最終日でした。今朝は本校の卒業生である中学生、PTAの皆さんが校門に立ち、登校してくる子どもたちにあいさつを呼びかけてくださいました。登校してきた子どもたちが「○○のお兄ちゃんだ」「○○ちゃんのお母さん!」と嬉しそうな様子で、あいさつを交わす姿が、とてもかわいらしく、あいさつは「しても・されても」に付け加え「見ていても」いい気持ちになると感じました。PTAの皆さん、浅井中学校の皆さん、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工の授業 2月2日

糸のこぎりを使って作品作りに励んでいます。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆