ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 秋晴れ 持久走記録会4

画像1
画像2
画像3
 お互いに切磋琢磨し、記録を縮めてきました。今日は勝ち負けという形で結果が出ましたが、それ以上に自分を高めることのできる記録会だったと思います。

5年生 秋晴れ 持久走記録会3

画像1
画像2
画像3
 練習が始まったころは、1200mに慣れなかった子どもたちですが、練習を重ねて徐々にタイムを縮めてきました。

5年生 秋晴れ 持久走記録会2

画像1
画像2
画像3
 各クラスの体育係を中心に、入念に準備体操を行います。女子→男子の順に競技がスタートです。

5年生 秋晴れ 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 本日は秋晴れの中、高学年の持久走記録会が行われました。5年生は2校時目に行われました。開会式では一人一人緊張とわくわくが入り混じった表情でした。

11月10日の給食

本日の給食は「けんちんうどん・牛乳・焼き豚入り香味あえ・焼き芋」です。
豚肉とねぎは福島県産、ねぎと白菜は矢吹町産です。
本日の焼き芋は「安納芋(あんのういも)」を使用しています(冷凍の焼き芋をあたためたものです)。
安納芋は最近人気になってきたさつまいもの品種で、焼き芋にするとクリームのようになめらかで甘いという特徴があります。
秋を代表する食べ物の「焼き芋」は、さつまいもの品種で味わいが大きく変わる、という特徴があります。
少し昔までは鳴門金時(なるときんとき)や高系(こうけい)14号、五郎島金時(ごろうじまきんとき)のような「ほくほく」タイプが主流でした。
近年、安納芋やシルクスイートが登場して「ねっとり」タイプが加わり、今はその中間の紅(べに)あずまや紅(べに)はるかに代表される「しっとり」タイプが人気です。
焼き芋はスーパーやコンビニなどでも売っていますし、焼き方やあたため方でも甘味や食感が変わります。

自分の「推し芋」や「推しアレンジ・食べ方」を見つけるのは、この季節ならではの楽しみです。
さつまいもはビタミンCやカロテン、食物せんいを多く含むので、ぜひおやつや食事にご活用ください。
本日の安納芋は小ささのおかげか、なかなか好評だったようです。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No28・29 掲載しました

学校便り「みどりっ子便り」 No29
学校便り「みどりっ子便り」 No28

「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。

3年生 持久走記録会

晴天の中、持久走記録会が行われました。
子ども達は、朝からハラハラドキドキの様子で、この時を迎えました。
最後まで諦めず、ゴールまで走り切った子ども達に、大きな拍手です。
画像1
画像2
画像3

11月9日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・ほっけフライ・キムチあえ・五目スープ・パックソース」です。
白菜、大根は矢吹町産、ねぎは福島県産です。
干物で有名な魚「ほっけ」のフライは初メニューです。骨が少なく、食べごたえがあるので採用しました。
さんまや鮭など、いろいろな魚がとれなくなっている中、今まであまり食べられていなかった魚や、食べ方の種類が少なかった魚をもっと食べてみようという取り組みが盛んです。
今回の魚「ほっけ」は、やわらかくて傷みやすいことから、もともと地元でしか流通していなかったものを「干物」として加工することで有名になった魚です。
ほっけも昔よりとれなくなっていますが、新しいほっけの食べ方は現在広がりつつあるところです。

写真右は給食室の揚げ物専用設備「フライヤー」です。使い終わった油を出す専用蛇口があり、温度を一定に保てる浅い鍋といったところです。
このフライヤーは油を一回に33リットル使います。右側の蓋にザルを置いて、揚げ終わったフライの油切りをしています。
温度の調節に手間はいりませんが、揚げる作業には調理員さんの技術が必要です。初めてのフライは勝手がつかみにくいので、緊張するとのことでした。

(調理員さんのエプロンの色の違いは、作業の違いです。生の材料を触る人:黒、食べる直前の品を分ける人:ピンク という分け方です。他にも何色かあります。)
画像1画像2画像3

5年生 全校集会と 表彰披露

画像1
 今日はZoomを活用した全校集会が行われました。「ごみを減らそう!私達の提言 作文・ポスター・標語コンクール」の表彰披露では5年生3名が表彰されました。

11月8日の給食

本日の給食は「ピザトースト・牛乳・ポトフ・ビーンズカル」です。
ピーマンは三春産、白菜と大根は矢吹町産です。
ピザトーストは給食室の手作りで、今年度ははじめての実施です。大きなたらい二つ分の、野菜たっぷりピザソースをパンに塗り、チーズを乗せて焼き上げます。一回に焼ける量が多くないので、時間と手間がかかります。
ピザトーストやココアあげパンのようなパンの加工メニューは、パンの熱で調理室や配膳室が暑くなり衛生的に保管しにくいので、基本的に気温が下がる秋冬に実施しています。(その他いろいろな理由もあります)
寒くなると今度は肉類の脂肪やチーズなどがかたまってしまったり、冷めた給食の味が変わってしまったりするので、提供する直前まで適温を保てるように作業時間などを工夫しています。

ちなみに、先日給食委員会のみなさんから「先生! ココアあげパンはいつ出るんですか!」「ココアあげパンが食べたいです!」と訴えられた「ココアあげパン」は12月初旬に実施予定です。
画像1画像2画像3

1年生 持久走記録会 がんばりました

1年生にとって、小学校初めての持久走記録会。
これまで、休み時間や体育の時間、家での時間など、それぞれに持久走の練習を重ねてきました。800メートルという長い距離を走る上で、止まらずにゴールまで自分のペースで走り切るという目標を立てて、これまで練習してきました。
数々の練習を重ねて、つらくなったとき、疲れてきたとき「がんばるぞ。」という強い心を持ちながら走ることの大切さを学んできました。合言葉は、「自分の心に負けない。」「強い心で走る。」です。
記録会では、一人一人が強い心を持って、走りました。
「じぶんのこころにまけないで、がんばりました。じぶんとのたたかいはきついけど、がんばりました。」。
「とまらず、しんけんにはしることができました。たのしかったです。」。
走り終わった後の子どもたちの感想です。
一生懸命走る表情は、一人一人とても輝いていました。持久走の走力だけでなく、今後の生活に活きる負けない心や粘り強く頑張る心が育まれた持久走記録会となりました。
保護者の皆様、これまでの励ましの言葉、当日のご声援・温かいお言葉、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 持久走記録会

 今日は、持久走記録会の本番でした。
 子どもたちは、全力で走りきりました。
 応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月7日の給食

本日の給食は「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・きのこしゅうまい・切り干し大根とこんぶのごまナムル」です。
本日のねぎは福島県産、にらは新地町産です。大豆ミートは古殿町の製品です。豆腐は調理員さんが4人がかりで切る、1人約100g(全体で45kg)というボリュームのある献立でしたが、マーボー豆腐の残食は少なめでした。

10月から11月にかけては秋の食材として、「きのこ」を多く取り入れています。
きのこはビタミンDという、骨や歯の成長を助ける栄養素の多い食べ物です。特にこの栄養素は太陽の光にあたることで力を発揮するので、買ってきたきのこを太陽の光にあてる、またはきのこを食べたら太陽の光にあたることが大切になります。
骨や歯を成長させるためには、食事で材料のカルシウムやビタミンDをとる、運動で骨を刺激する、十分に睡眠をとる、という3点が大切です。
今、児童のみなさんは太陽の光をあびながら、毎日校庭を走っています。そこで、給食でもそのがんばりをカルシウムの多い豆腐+ビタミンDのきのこで応援することにしました。

現在11月の「朝食を食べて来よう週間」運動中です(7日まで)。最終日の本日は汁物や野菜を食べてきたか、だれかといっしょに朝食を食べたかという調査も行いました。
この後も朝食や野菜を今後も食べてきてくれる人が増えることを願って、6月のポスターを再掲載します。
画像1画像2画像3

11月4日の給食

本日の給食は「ハヤシライス・牛乳・元気サラダ・りんご」です。
きゅうりは福島県産、りんごは福島県産の色鮮やかな「陽光」です。
「元気サラダって何が『元気』なんですか?」と尋ねられましたが、元気サラダは先日のオムライスと同様に、絵本から題材をとった料理です。

今回の絵本の名前は「サラダでげんき」(文:角野栄子さん・絵:長新太さん)です。東京書籍の1年生の国語教科書にも載っています。ちなみに文章の角野栄子さんは「魔女の宅急便」の原作者です。
お母さんのために主人公の「りっちゃん」が作るキャベツ・きゅうり・トマトを切っただけのサラダ。それが、たくさんの動物のアドバイスで最後には色とりどりの材料が入ったサラダになるおもしろさ、ダイナミックなアフリカぞうの登場シーンなど、見どころが多い楽しいお話です。

現在11月の「朝食を食べて来よう週間」運動中です(7日まで)。最終日の7日には汁物や野菜を食べてきたか、だれかといっしょに朝食を食べたかという調査も行います。
朝食や野菜を食べてきてくれる人が増えることを願って、6月のポスターを再掲載します。
画像1画像2画像3

予告なし避難訓練

 今日、5校時目に予告なしの避難訓練を行いました。
 地震や火事などを想定した避難と合わせて、先日、新潟、山形、宮城に発令した「Jアラート」による避難も考えなくていかねばなりません。
 そのような中でも子どもたちは、放送や先生方の指示をしっかりと聞き避難訓練を行うことができていました。

画像1
画像2
画像3

6年 会津夢浪漫紀行、終了!

画像1
画像2
会津夢浪漫紀行が終わりました。様々な活動を通して、子どもたちの大きな成長を感じることができました。保護者の皆様におかれましては、準備など大変お世話になりました。ありがとうございました。

11月2日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・鮭のちゃんちゃん焼き・ほうれん草の磯ひたし・なめこ汁」です。
本日のねぎは白河市産、なめこは福島県産、鮭は北海道産です。鮭は小骨がありましたが、みなさん上手に食べることができたようです。
鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。本来は鮭の半身を鉄板に乗せ、たっぷりの野菜とみそだれをかけて蒸し焼きにする豪快な料理ですが、給食では小さい切り身をカップに乗せて作ります。
「ちゃんちゃん」は、鉄板に乗せた鮭を切り分ける時の音だとか、「お父ちゃん」が作るからとか、「ちゃんちゃんこ」を着て隠れて食べていたから、とかいろいろな説があります。

現在11月の「朝食を食べて来よう週間」運動中です(7日まで)。最終日の7日には汁物や野菜を食べてきたか、だれかといっしょに朝食を食べたかという調査も行います。
朝食や野菜を食べてきてくれる人が増えることを願って、6月のポスターを再掲載します。
休みの日は朝食を抜きがちになりますが、きちんと朝に起きて朝食を食べるのがおすすめです。朝食を食べることで、お休みの日を充実して過ごすことができ、休み明けも生活リズムが整えやすくなります。
画像1画像2画像3

6年生 御薬園

お昼を食べて、御薬園に行くグループが。
とっても心落ち着く素晴らしい庭園ですねぇ。
ここを見学場所に選ぶなんてステキです。
画像1
画像2
画像3

6年 巡回バスを

画像1
画像2
巡回バス、赤べえを使っての移動。無事目的地に着けるか、ドキドキでした。

6年生 お昼を食べに

武家屋敷での見学、体験活動を終えてお昼を食べるために、歩いて「めでたいや」へ。
お腹を減らして美味しいラーメンやかつ丼、「いただきます!」
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 なわとび記録会(低)
2/11 建国記念の日
2/14 学力テスト(全学年)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961