最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

1月23日(月)10.11.12組 自立活動

 自立活動などの時間を通して、1年間製作してきた商品を売るお店の看板づくりをはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 社会科「東北地方」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東北地方の伝統的な生活文化について学習しています。教科書の内容を理解したうえで、豊富な映像資料や写真資料を活用しながら、東北地方の地域的特色をとらえています。

1月23日(月)カサをさしての登校になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から雨が降り、カサをさしての登校になりました。
天気予報によると、低気圧や前線の影響で雲が多くなり、午前中を中心に雨が降るそうです。明日、明後日はさらに気温が下がり、平野部でも雪が降るかもしれないそうです。今から寒さ対策をしっかりとしておく必要がありますね。

1月23日(月)私立一般入試2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
私立一般入試2日目の朝を迎えました。
小雨の降る中、自転車で入試会場に向かう3年生の背中からは、やる気と頼もしさが感じられました。
中部中学校一同、応援しています!

1月21日(土) 女子ソフトボール部練習試合

 今日は、稲沢市立祖父江中学校と本校にて練習試合を行いました。久しぶりの実践ということもあり、バッテリーの調子や攻守の調子など、不安要素はありましたが、大きな崩れもなく試合展開が進みました。積み重ねてきた練習が少なからず定着していた成果といえるでしょう。
 つかみの良かった点はそのまま、改善すべき点は2月に行われる大会に向けて調整をおこなっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(土) 合同練習(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市立萩原中学校をお迎えして、合同練習をしました。応じ技の稽古を一緒に行った後、個人戦形式の試合稽古をし、最後に地稽古をして合同練習を締めくくりました。
 剣道の技はもちろん、稽古への心構え、考え方を学ぶことができました。多くの先生方からの教えを、これからの稽古だけではなく、日常生活の中でもいかしていきましょう。

1月20日(金)3年生(1)〜私立一般入試〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から,愛知県私立高校の一般入試が始まりました。中学校に集合して自転車で出かける学校には,3年生のたくさんの先生からのお見送りがありました。
 無事に終わることを祈ります。頑張れ,中中生!

1月20日(金)3年生(2)〜激励〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立受験を終えた生徒に,校長先生からこれからの生活について,激励を受けました。今後の中学校生活では,自分で目標を立てて過ごしてほしいというお言葉をいただきました。この2か月を有意義な時間にしましょう。
 受験は団体戦です。最後まで,3年生全員が「一致団結」し,みんなで乗り越えましょう!

1月20日(金) 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6.7限目に百人一首大会を行いました。読み上げる声をよく聴き、カードと真剣に向き合う姿が見られました。

1月20日(金) 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生全員で百人一首大会を行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

1月20日(金) 百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 百人一首大会の様子です。

1月20日(金)10.11.12組 社会の授業

 自分のお気に入りのことを紹介するプレゼンテーションづくりを行っています。文字入力だけではなく、写真や動画も取り入れて作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」に入ります。
二十四節気において、冬の最後を締めくくる約半月が「大寒(だいかん)です。令和5年は1月20日(金)から2月3日(金)です。
大寒の前の半月は「小寒(しょうかん)」です。今年は、1月6日(金)から1月19日(木)でした。大寒と小寒を合わせて、「寒の内(かんのうち)」と呼びます。
寒の内は、1年でもっとも寒い時期で、各地で最低気温を記録するのもこのころです。

寒の内は約30日間です。小寒に入ることを「寒の入り(かんのいり)」、大寒が終わることを「寒の明け(かんのあけ)」と呼びます。

大寒が終わると、春の始まりである「立春」を迎えます。今年の「立春」は2月4日(土)です。まだまだ寒いなかにも、春への準備が進む季節となります。

 よくコンビニなどで「恵方巻(えほうまき)」の予約を募集していますが、「立春」の前日が「節分」で、その日に縁起の良い方向を向いて、「恵方巻」という太い巻きずしを食べる風習があります。巻きずしを切らずに丸ごと食べることで「福を巻き込む」「縁を切らない」という意味があります。ちなみに今年の節分は2月3日(金)です。
中中生のみなさん。今年は恵方巻を食べてみてはどうでしょうか。

1月20日(金) 2年生 学科別説明会・学年保護者会を開催します

画像1 画像1
【日時】
 令和5年1月24日(火)
 13:00〜16:00
 (受付12:40〜13:00)
 ※生徒のST終了15:35、下校完了15:50

【場所】
 本校アリーナ

【内容】
・高等学校学科別説明会(13:00〜15:00)…高等学校の先生に来ていただき、様々な学科についての専門的な説明を聞く機会とします。
・学年保護者会(15:20〜16:00)…1年間の学校生活を振り返り、成果と課題を明らかにします。また、現中学3年生から大きく変わった入試制度について説明します。

【お願い】
・ご来校の際は、ご自宅で検温を行い、発熱がないことをご確認願います。
・マスクの着用をお願いします。
・保護者出入口は、武道場玄関となります。
・上履きをご持参願います。
・自家用車でのご来校や学校周辺の道路への駐車はご遠慮ください。
・駐輪場は武道場玄関前となります。

1月19日(木) 第7回PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年が明けて、初めてのPTA実行委員会を開催しました。
 学年末までの予定と新年度当初の活動を確認しました。また、役員の皆様には、貴重なご意見をいただきました。
 実行委員会は2月で最終となります。どうぞよろしくお願いいたします。

【書き損じはがきを回収しています】
 PTAでは、書き損じはがきを集めています。年賀はがきだけでなく、通常のはがきでも構いません。
 1月27日(金)まで回収を行っています。引き続きご協力ください。

1月19日(木) 体育(1年生女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでエアロビクスを行っていました。
全身を使って楽しく体を動かし,良い汗を流すことができました。

1月19日(木)10.11.12組 朝のST

 1年間かけて制作してきたものを、校内の先生方に向けて販売するお店の看板づくりを始めました。
 朝の時間を利用して、アイディアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)自習プリントの活用を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下には、各自が自主勉強に活用できるように、自習プリントが置いてあります。生徒たちは、ほしい教科のプリントを持っていって勉強に活用しているようです。
こういったプリントを活用して、しっかりと学習内容を定着させていきましょう。

1月18日(水)感染対策をしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、新型コロナウイルスだけではなくインフルエンザも流行しています。学校でも引き続き、手洗いや換気などの感染対策をしっかりと行っていきます。また、中中生一人一人がしっかりと自覚して感染対策をしていきましょう。

1月18日(水)「あつまれ、リーガル女子!」の開催についての案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県弁護士会から「あつまれ、リーガル女子!」というイベントの開催についての案内がきました。

開催日:3月11日(土)
開催時間:午後1時30分〜午後4時40分
会場:愛知県弁護士会(名古屋市中区三の丸1−4−2)
Zoomによるオンライン参加もある。

このイベントでは、女性の弁護士、裁判官、検察官から、直接その仕事の魅力や普段の生活について話を聞けるそうです。会場参加でもオンラインでもどちらの方式でもよいそうです。先着100名程度だそうです。参加費は無料です。申し込みは、3月3日(金)までに愛知県弁護士会HP上のWEB申し込みフォームから申し込んでください。
将来、法律関係のお仕事につきたいと考えている生徒はぜひ参加してみてください。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226