最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:567548
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

11月12日(土)発表会がんばりました! 6年生

 本日5時間目に、「修学旅行で学んだこと」の発表会を行いました。子どもたちは限られた時間の中で、また、班のメンバーがなかなか揃わない中で準備を進めてきました。本番では、すばらしい発表をすることができました。準備してきた9日間も含めて、子どもたちは本当によく頑張りました。またひとつ、成長することができました。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観や発表会にご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千南フェスタ〜2分の1成人式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれが描く未来に向かって、毎日の学校生活を今まで以上にがんばっていけるとよいですね。

千南フェスタ〜2分の1成人式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「千南フェスタ〜2分の1成人式〜」を行うことができました。どの子も立派な姿をみていただくことができました。

千南フェスタ〜2分の1成人式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、11月12日(土)3限・4限で、予定通り無事に「千南フェスタ〜2分の1成人式〜」を行うことができました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

11月12日(土) 楽しかったよ、千南フェスタ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科で「秋のおもちゃを作ろう!」にチャレンジしました。
子どもたちは、保護者の方と一緒にけん玉を作ることができて、とても喜んでいました。
5時間目には、できたけん玉で楽しそうに遊んでいました。
お昼ご飯のお弁当は、どの子もにこにこ笑顔でおいしくいただくことができました。
午前中の参観、ありがとうございました。

11月11日(金) 5年2組 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈り5年2組の様子です。

11月11日(金) 5年1組 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えた稲がぐんぐん育っていました。
ボランティアの方々のご協力のもと、一生懸命にがんばりました。
農業の大変さを知り、日頃不自由なくお米が食べられていることに感謝の気持ちをもつことができました。

11月11日(金) 体育の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目の体育は、1、2組合同で、はしごドッジボールや1組男子対2組女子など、変化のあるドッジボールを楽しみました。穏やかな気候の中、子どもたちは汗をかきながら一生懸命走り、取り組んでいました。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食で、「湯葉のすまし汁」が出ました。今日は、「だしを味わう日」です。すまし汁には、厚めに削った鰹節からとった「だし」を使っています。和食のうま味を引き出す「だし」を味わっておいしくいただきました。

2分の1成人式に向けての練習を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2分の1成人式に向けての練習の様子です。ピアノも指揮も、皆の合唱も少しずつうまくなってきましたね。毎日の練習の積み重ねですね。何事も「継続は力なり」ですね。これらの経験を今後の学習や活動にも、是非生かしていってほしいと思います。

2分の1成人式に向けての練習を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、千南フェスタ・2分の1成人式本番まで残り1週間を切りました。今週は、本番通りの流れを踏まえての屋内運動場での練習をしています。呼びかけや合唱を中心に本番に向けて一生懸命練習しています。当日をどうぞお楽しみに。
欠席者が増えています。体調をくれぐれも整えていき、皆で本番当日を迎えられるようにしましょう。

11月8日(火) 英語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の授業がありました。英語の歌に合わせて体を動かしたり、1から12までの数字を英語で復習したり、頭、方、目、耳などの体のパーツの単語を覚えたりしながら、楽しく英語の授業に取り組んでいました。

11月8日(火) 図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画を描いています。同じお話を聞いて描いているのに、みんな描くことが違っていて、個性を感じます。完成するのが楽しみです。

11月7日(月) 英語に親しむ 2年生

今日はALTの先生と一緒に、体を動かしたり、歌を歌ったりしながら英語に親しみました。
はじめは少し恥ずかしそうにしていた児童ですが、曲がかかるとALTの先生の指示に耳を傾け、英語を口ずさんだり、体を動かしたりして楽しく学んでいる様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金) 図工・算数を頑張っています! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千南スポーツフェスタ、社会見学も終わり、日常の生活が戻ってきました。
子どもたちは、日々、勉強を頑張っています。
図工では、読書感想画を丁寧に描くことができました。
算数では、三角形や数え棒を動かして「かたちづくり」をしました。
どの子も、一生懸命学習に取り組むことができています。
すばらしい姿ですね。

11月4日(金) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、学校に電子黒板が数台導入されました。教室ではさっそく活用がされています。
朝には連絡黒板や朝のメッセージボードに活用がされていました。授業内でも、子どもたちがより授業の理解が深まるように活用していきます。

10月31日(月) 清掃の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 渡り廊下と教室の掃除風景です。

 ほうき担当の子ども達が隅々まで掃いた後ろから、雑巾担当の子ども達が一生懸命床を拭いています。どの子もごみ一つ残さないよう隅々まで掃除をし、気持ちのいい教室になりました。

10月31日(月) ありがとうございました

画像1 画像1
 毎日子どもたちが清掃活動に進んで取り組めるように、千秋町老人クラブ連合会のみなさまからぞうきんを寄贈していただきました。
 これを有効に活用して、学校環境の美化に努めていきたいと思います。老人クラブのみなさま、ありがとうございました。

10月31日 ベルマーク整理(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアさんに来ていただき、第2回のベルマークの整理をしていただきました。
 千秋南小学校の児童のみなさんが持ってきてくれたベルマークを、黙々と仕分けをして、台紙に貼っていきました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 また、千秋南小学校のみなさん、これからもベルマーク、たくさん持ってきてくださいね。

10月28日(金)さつまいも掘り あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に植えたさつまいもを掘りました。
とても長くのびたツルを一生懸命にひき、さつまいもを探して頑張って掘りました。
例年より収穫は少し少なめでしたが、楽しくさつまいも掘りができました。
今後、ツルはクリスマスリースにする予定です。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28