最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:708486
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

1月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  とりめし
  にぎすフライ
  はくさいのすまし汁
  守口ケーキ
  牛乳

でした。

今日から30日まで全国学校給食週間です。
地域や旬の食材がたくさん出てきます。
感謝の気持ちを忘れず、楽しみにしていてください。

今日は名古屋コーチンで作ったとりめしです。地鶏のジューシーな味わいでした。
とり肉やごぼう、にんじんなどを炊き込んだ大分県の郷土料理として根付いていますが、全国各地で食べられています。

デザートには扶桑町の特産品である守口漬けを使ったケーキがつきました。
くりの樹という地元のケーキ屋さんが焼いて届けてくれました。

1月24日 5年生 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、練習布を用いてミシンの使い方を練習しています。

真っ直ぐに縫うだけでも、初めての子がたくさんいるので、緊張している様子です。

エプロン作りに入るまでに、慣れておきたいですね。

3年生 図工 クリスタルアニマル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明な空き容器が、自分だけのペットの変身!

1月20日 6年生 家庭科、調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、調理実習でベーコンポテトとスクランブルエッグを作りました。自分たちで作った料理を美味しくいただきました。

1月20日 3年生 キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲームを重ねるごとに、少しずつ頭を使ったプレーが見られるようになってきました。

1月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 ごはん
 肉じゃが
 あじフリッター
 即席漬け
 牛乳

でした。

6年生は調理実習があったのに、給食もしっかり食べていました。
昼休みに外で遊びましょう。丈夫な骨ができますよ。

即席漬けは人気のある献立の一つです。
きゅうりと千切りのたくあん、いりごまに、しょうゆを少しあわせたら出来上がりです。
お家でも簡単に一品出来上がります。

1/19 (木) 2年生  授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業公開に来ていただきありがとうございました。あと2か月、他学年との関りを通して自信をもって3年生へ進級できるようにしていきたいと思います。

5年生 1月19日(火) 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度最後の授業公開でした。
 5年生は各学級で道徳の授業を行いました。

 題材を通して自分の考えを深めることができました。

 保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました

1月19日 1年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業公開日でした。

緊張した様子も見られましたが、頑張っていました。

ご参観ありがとうございました。

1月19日 4年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は授業をご参観頂きまして、ありがとうございました。どの子も真剣に授業に向き合う姿であったと思います。4年生の学習も残りわずかですが、これまで学んだことを復習しながら、1つ1つ学んでいきましょう。

1月19日 3年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は授業公開にお越しいただきありがとうございました。お子さんの成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。あと3か月よろしくお願いします。

1月19日 6年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校生活最後の授業公開が行われました。いつも以上にがんばる子どもたちの姿ありました。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

今日のクラブ活動(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はキックベースをやりました。
以前よりもルールが理解できていて、フォースアウトを狙ったり、ランナーを進めるために蹴る方向を工夫する姿なども見られました。

1月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ホットドッグ
 (サンドイッチロールパン・フランクフルト・ボイルキャベツ・
 ケチャップ)
 クリームシチュー
 りんご
 牛乳

でした。

パンにフランクフルトとキャベツ、ケチャップを挟んで食べるセルフサンドでした。

給食後、2年生の廊下で、今日の給食おいしかったー、クリームシチューが大好き、おかわりしたかったのに、おなかがいっぱい過ぎて出来なかった、りんごのおかわりできて2個食べた!という声が聞こえてきました。

給食の感想が言えるということは。食に関心がある表れですね。
体が必要な栄養をしっかり吸収できるように、よく噛んで、おいしさを味わって食べましょう。

1/18 (水)  2年生  身体測定と保健の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、身体測定をしました。その後、養護教諭の篠原先生より「自分の思いを伝えるための4つのポイント」を教えてもらいました。「ごめんねを伝える。」「断る理由を伝える。」「ラッキーな提案を伝える。」「相手の顔をみる。」名付けて、ゴリラの顔をみよう作戦です。とっても覚えやすいので、これからの生活に活かせるといいですね。

1月18日 3年生 じしゃくのふしぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りのものを近づけて、磁石の不思議を見つけました。明日、3組ではどのようなものが磁石に引きつけられるのかを考えます。

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
  ごはん
  ぎょうざ
  ★大根のオイスターソース煮
  中華風たまごスープ
  ももヨーグルト 
  牛乳
でした。

今日の「大根のオイスターソース煮」は昨年度の応募献立入賞作品です。
大根をたっぷり使う献立で、体が温まりとてもおいしいとのことでした。
にんにくとしょうがの香りとオイスターソースの味わいで、ごはんがすすみました。

中華風たまごスープは、コーンの甘味がきいていて、とろみがあり熱々で食べられました。

まだまだ寒い日が続きます。温かい料理で元気に過ごしましょう。

卒業式実行委員(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて、実行委員の活動が始まりました。
思い出に残る卒業式になるように、計画や準備をしていきましょうね。

1月16日 学校研究で表彰

 高雄小学校は、『夢に向かい、たくましく前進する児童の育成』をテーマに研究に取り組んできました。
 その取組が評価され、東京海上日動様より教育研究助成事業において「学校研究の部」として表彰を受けましたました。
 
 今後も未来を切り開く児童のよりよい育成に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 3年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定をしました。9月に測ったときよりも大きくなっていました。保健室の先生からは、怒りのコントロールについての話を聞きました。言葉づかいの大切さを学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322