最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:39
総数:348712

1月6日(金) 校庭の様子

画像1 画像1
 昨日とはうって変わって、日差しが暖かく、新春を感じさせる、穏やかな池野小学校の様子です。

1月5日 うさぎ年

画像1 画像1
今年は、うさぎ年です。

ちょうど池野小学校にも、うさぎちゃんが2わいます。

名前は、ぴょんとラビと言います。

寒い中でも、丈夫に生き延びています。

今日も、よい天気の日が続いています。


画像2 画像2

1月5日(木) 校庭の様子

画像1 画像1
 おはようございます。寒い朝を迎えています。池野小学校の校庭も霜が降りていて、とても冷たく、氷もはっています。そんな中でも、元気に活動している生物がいました。氷の下を元気に泳ぐ小さな魚たちをみつけました。率直に「たくましい」と感じました。

1月4日 仕事始め

お正月3が日も終わり、仕事始めとなりました。本校でも全員ではないですが、先生たちが出勤してきました。

渡り廊下には、お正月らしく「けんこうおみくじ」が設置されています。保健の先生が作ってくださいました。10日に登校してくる子どもたちに、楽しく取り組んでもらえるとうれしいです。

長かった冬休みもあと6日ほど。最後によい冬休みになるように祈っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年1月4日(水) 校庭の様子

画像1 画像1
 おはようございます。今朝の池野小学校と近所の様子です。早いもので冬休みも12日目を迎えました。池野っ子の皆さん、残りの5日間を元気に、そして有意義に過ごしてくださいね。

1月2日 夕暮れ

画像1 画像1
 穏やかな、お正月が過ぎていきます。遠く西方欧州での戦禍が一日でも早く終わる事を祈らずにはおれません。合掌。

謹賀新年

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。池野小学校に関わっていただいております、すべての皆様にとって、今年も良い年になりますように祈念させていただきます。本年もよろしくお願いします。

1月1日 初日の出

あけましておめでとうございます

令和5年の元旦を迎えました。

今年もすばらしい初日の出を拝むことができ、さいさきのよいスタートです。

今年も池野小学校ならびに池野っ子たちを、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大晦日

画像1 画像1
 穏やかな年の瀬を迎えております。今年も様々な場面で多くの方のご支援をいただきました。本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

12月28日 お正月に向けて

画像1 画像1
学校は、今日で御用納めです。明日から閉校に入ります。

職員室や渡りなどに、お正月用の飾りをつけました。渡りの飾りは、実際に梅の木と竹の木を使って、作ってあります。やっぱり本物らしいたたずまいです。

そして、玄関には、閉校のお知らせが。明日28日から正月3日までです。

今年もコロナ禍をはじめいろいろありましたが、子どもたち・先生方の努力と協力で、なんとか乗り切ってきました。来年もよい年が迎えられるようにしたいです。

では、みなさん、よいお年をお迎えください。


画像2 画像2

12月28日(水) 校庭の様子

画像1 画像1
 今朝も凍てつく寒さの池野小学校です。霜や氷を至る所に見ることができます。入鹿池もわかさぎ釣りを楽しむ釣り人たちのボートをたくさん出ていました。

12月27日(火) 校庭の様子

画像1 画像1
 クリスマス寒波の雪は、ほとんどなくなったようです。日本では平和なクリスマスがおくれましたが、遠く欧州ウクライナの地では、第1次世界大戦の時のような、奇跡のクリスマス停戦はなく、たくさんの方が亡くなられています。一日でも早く、彼の地に平和が訪れますように祈ります。

12月26日(月) 校庭の様子

画像1 画像1
 クリスマス寒波で一時は10センチ程積もっていた雪もほとんどなくなりましたが、寒さでプールには氷がはり、朝日をあびる校庭もどこか寒そうです。

1年生 冬休み前最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月最終日に、ちびっこサンタさんになって、おたのしみ会をしました。みんなで遊んで、最後はクリスマスの「ジングル・ベル」の演奏です。あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。友達とお正月明けに会えるのが楽しみになりましたね。
 これから冬休みが始まります。入学してから今日のまで、あっという間でした。みんなで一日一日をよく頑張りました。

12月23日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子達が元気に下校して行きました。楽しい冬休みを過ごしてください。よいお年を。

12月23日 最後の学活

冬休み前最後の学活がありました。

冬休みについて担任の先生の話を聞いたり、持ち帰るものを最終点検したりと,それぞれに最後の時間を過ごしていました。

今日・明日と寒い日が続きます。体調を崩さないように気をつけて、これからいい冬休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 大掃除

午後から大掃除に入りました。30分間、学校中をみんなできれいにしました。

普段の掃除時間ではできない部分を一生懸命に取り組みました。

みんな、とてもいい顔をしていました。

学校もきれいになり、自分の心もきれいになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・クロスロール     ・フライドチキン
・花野菜サラダ     ・冬野菜スープ     ・デザート

 12月25日は「クリスマス」で、イエス・キリストの誕生日を祝うキリスト教のお祭りです。日本での「クリスマス」は、1552年に山口県でフランシスコ・ザビエルが行った事が始まりだと言われています。アメリカでは七面鳥、イタリアでは魚や野菜料理を食べます。チキンや丸くて白いショートケーキを食べるのは日本での風習だそうです。

 冬休みは、クリスマスのほかにも、大晦日やお正月などたくさんの行事があります。冬の寒さに負けないように、早寝早起きをして、朝ごはんもしっかり食べて、健康で楽しく過ごしてください。今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 個人発表会

個人発表会があり、10人の人が立派に発表しました。

後期になってがんばったこと、冬休みにがんばりたいことなどです。

大勢の前で堂々と発表するのは、勇気のいることです。でも、この学校の子たちは1年に1回、すべての人が発表しています。

発表するときの堂々とした姿、そして、文章を書くために自分を見つめ直す力、立派なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 全校集会&表彰

冬休み前の全校集会と表彰がありました。

集会では、校長先生からいろいろなお話がありました。
まずは、コロナ対策・・・マスク、手洗い、換気でコロナを寄せ付けないように。
長い休み中の3箇条・・・早寝・早起き、お手伝い、自分で計画を立てる
交通安全について・・・「ヘルシーとまと」のお約束
結びは「冬休み明けには元気な姿で会いましょう」でした。

尾書研と犬山市作品展で優秀な成績をおさめた人たちが表彰されました。
みんなから大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336