最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:129
総数:272643
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

深良小の歴史

 昭和54年頃の深良小の写真です(見にくくてごめんなさい)。先日紹介した木造校舎が北側にあり、体育館は今の東側校舎の位置にあったのですね。木造校舎解体に伴い、体育館は現在の位置に平行移動させたようです。ちなみに運動場南側にあるのは深良中の校舎で、中学校側からボールが飛んできて、小学校校長室の窓ガラスが割れたという記録も残っていました。
画像1 画像1

6年国語

「人物同士の関係を表しましょう。」
 教科書の文章をよく読んで、関係をつかみましょう。困ったら、何度も読み返すとだんだんわかってくるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小ギャラリー

 4年生の作品です。上手に描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年算数

 少し前に大きい数の学習を始めたと思ったら、もうテストですか。以前、大きい数は4桁ずつのまとまりにすればわかりやすいって、誰か発表してくれていたよね。それを思い出して、がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食★中華丼

麦入りごはん
牛乳
中華丼の具
焼き餃子
りんごヨーグルト

今日は、給食室で具だくさんの中華丼の具を作りました!
モリモリ食べると、お野菜もタップリと食べられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間

 えっ、1年生ももうこんなにそうじができるんですね。りっぱです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間

 毎週水曜日と金曜日の朝活動はそうじです。以前も紹介しましたが、「だ・い・す・き」の合言葉のもと、みんな一生懸命に学校をきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健係さんの仕事

 各クラスでの健康観察が終わると、保健係さんたちが健康観察簿を保健室へ届けに来てくれます。保健室ではできるだけ早く全校の子どもたちの健康状態を把握したいため、保健係さんたちのこの仕事は、大変重要です。保健係さんたち、これからもお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27登校

 みんなが学校に着く頃には雨はほぼ止んでいましたが、家を出る頃はまだ降っていたようです。「風で傘が壊れちゃった」という子が何人かいました。傘が大丈夫だったか、家で確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食★ボロニアカツ

りんごチップいりパン
牛乳
ボロニアカツ
ジャーマンポテト
肉団子スープ

ボロニアカツとは、ボロニアソーセージに衣をつけて揚げたものです。 ハムくらいの大きさが特徴的なソーセージです。
サクッとしていておいしいおかずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 給食中は話せないので、ジェスチャーで説明し、撮影の同意を得ています。(ジェスチャーがわかりにくく、よくわからないまま手を挙げてしまっている子がいたらごめんなさい)
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 給食は最高・・・・・。いえいえ、お家のごはんが最高で、給食は次かな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食

 ポーズを取ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年算数

「5は、いくつといくつにわかれるでしょうか。」
 5つのおはじきを落とすと2つの部屋に分かれて入ります。いくつといくつに分かれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工

 先週は作り始めでまだ作品の概要がわかりませんでしたが、今週はお伝えできます。「くるくるランド」という作品で、円形のステージ上に3〜4つの場面を考え、立体で表します。3枚目の写真は、四季を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

 昨日は4年生が漢字辞典を使っていましたが、今日は3年生が国語辞典の使い方を勉強しています。使ううちに、だんだん早く言葉を見つけられるようになります。家でもやってみるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 朝

 花の水やり、あいさつ運動、光の子タイム。朝から子どもたちは元気に活動しています。おっ、朝の支度が早く終わった1年生が、運動場を走り始めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

「漢字辞典の使い方」
 国語辞典は調べたい言葉の音から探していきますが、漢字辞典は調べたい漢字を、部首・総画・音など複数の方法で探すことができます。国語辞典ほどなじみはありませんが、使い始めると便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門の柱

 昭和56年に解体された旧校舎の写真を見ていたら、見覚えのある門柱が。体育館横の校門脇に今も残っている門柱とそっくり。もしかしたら門柱の横の木もそうかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工

 色の作り方がみんな上手だね。水彩の良さが出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 4時間授業 1年保護者面談 2〜6年希望面談 自宅確認
4時間授業 1年保護者面談 2〜6年希望面談 自宅確認
4/28 4時間授業 4年自転車教室2 希望面談予備日 自宅確認 ALT来校
4/29 昭和の日
5/2 2年4時間授業 ALT来校
5/3 憲法記念日
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433