最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:129
総数:383017
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4学年 4月26日(火)Do you like 〇〇??

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間では、「Do you like 〇〇?」の表現を使って、友達の好きなものや苦手なものは何かを聞いています。
ALTの先生の「ジェスチャー」を加えながら話す姿も相手に伝えるポイントの1つですね。

「きれいに発音する」だけでなく、「相手に伝えよう」という気持ちが大切ですね。

4学年 4月26日(火) 漢字辞典を使って…

国語は「漢字辞典の使い方」の学習をしています。
国語辞典とは違い、引き方にもいろいろな種類があることを体験しました。
目指せ!漢字辞典マスター!!
画像1 画像1

2学年 4月26日(火) 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年のペアで学校たんけんをしました。はじめに、1年生にあさがおの種と自己紹介カードをプレゼントした後、学校内を案内しました。1年生の子に優しく話しかけたり、一緒に遊んだりする様子は、頼もしいお兄さんお姉さんでした。

5学年 4月26日(火) 初めてのchromebook

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になって初めてchromebookを使いました。
使い方を確認し、その後にタイピングの練習をしました。

3学年 4月26日(火) 種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわりと大豆の観察をしました。種の特徴を虫眼鏡で見ながら観察をしています。

4月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆらーめん(汁)、春巻です。

今日の中華めんは、焼き豚、にんじん、とうもろこしやもやしが入ったしょうゆラーメンスープでいただきました。給食当番の児童は、スープの食缶に沈んだたくさんの食材をおたま(汁杓子)を使ってかき混ぜながら、スープと食材をバランスよく配食していました。

大きな器具で慣れないながらも一生懸命取り組む1年生から、余裕すら感じるベテランの領域に達した5,6年生まで、給食時間に児童の成長を見ることができました。

1学年 4月26日(火) 算数の授業

算数では、1から10までのかずを表す学習をしています。先生の指示をよく聞いて授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 4月26日(火) 国語の授業

国語では、「律と周也のとらえ方や心情をまとめよう」というめあてで学習をしました。本文の記述を根拠に自分の意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 4月25日(月) 体積の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わった図形の体積を求める問題を解きました。
友達と教えあったり、前に出て上手に説明をすることができました。

4学年 4月25日(月) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1日は…
体育で50m走の練習をしました。
スタートや走り方にポイントを置いて練習しました。

図工は前回書いた下書きの絵を使って、色の塗り方の練習をしました。
写生大会に生かせる練習になりましたか?

社会は愛知県について学んでいます。
平野の名前や川の名前や位置を確かめました。

今日、テスト予定を配布しました。
計画的に勉強できるといいですね。

1学年 4月25日(月) 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、6から10までの数について学びました。数図ブロックを使いながら、先生が出す問題を頑張って解きました。

1学年 4月25日(月) 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除のやり方が、とても上手になりました。みんな自分の掃除場所を一生懸命きれいにしています。

4月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ビーフンスープ、鶏肉のから揚げです。

スープに使用した「ビーフン」と形状がよく似た食品に「はるさめ」があります。どちらも白っぽく細いめん状の食品ですが、「ビーフン」は米、「はるさめ」はでんぷんと、もとになる原料に大きな違いがあります。同時に食べ比べてみると食感の違いに気づけるかもしれませんね。

今日は大人気の「鶏肉のから揚げ」との組み合わせでおいしくいただきました。

3学年 4月25日(月) 図工の授業

図工では、虫眼鏡で観察して発見したことを絵で表しています。構図を考え、鉛筆で下書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 4月25日(月) 算数の授業

算数では、引き算の学習をしています。計算棒を使って20−8の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、わかめスープ、豚肉と野菜の細切りいため、カットパインです。

今日の給食には18種類の食材が使われていて、スープもいため物も具だくさんで食べごたえがありましたね。
食べ物は体の中でとても大切な働きをしてくれています。毎日を元気にすごすためにもいろいろな食べ物を組み合わせて食べられるとよいですね。

(主に体をつくるもとになる:赤色のなかま)牛乳、ベーコン、豆腐、豚肉、わかめ
(主に体の調子を整える:緑色のなかま)にんじん、もやし、とうもろこし、ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、たけのこ、にんにく、カットパイン
(主にエネルギーのもとになる:黄色のなかま)米、でんぷん、さとう、油

1学年 4月22日(金) 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、生活科の授業で学校探検を行いました。2年生のお兄さん・お姉さんとペアを組み、校内の特別教室などについて紹介してもらいました。

4学年 4月22日(金) 百葉箱の中身ってどうなってるの??

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の「天気と気温」の学習で「百葉箱」が出てきます。
百葉箱には、温度計だけでなく、自記温度計なども入っています。

実際に、浅野小学校にも置いてある百葉箱の中身も見に行きました。
実際に動いている自記温度計を見て、驚いていました。

5学年 4月22日(金) 図工

今日の図工の授業では、写生大会に向けて色塗りの練習をしました。奥行きのある絵に対して、どのように色を作ったらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 4月21日(木)アルバム撮影

 アルバム写真の撮影を行いました。個人写真では、一人ずつの撮影に緊張する子もいましたが、身だしなみを整えていい表情で撮影に臨むことができました。学級写真では、各学級で選んだ場所で撮影を行いました。思い出の残る1日になりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076