最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:417616
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

自由授業参観その4

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由授業参観その2

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由授業参観

 今年度最初の授業参観がありました。2校時から4校時までの自由参観です。
6年生は、家庭科と道徳の学習をしていました。6年生の授業を受ける態度は他の学年のお手本のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

富岡スマイル挨拶デー

今日は、今年度の第1回目の「富岡スマイル挨拶デー」です。朝から、子どもたちの元気な挨拶が響き、気持ちのよいスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、スタートしました。
桜がきれいな校庭で、クラスごと写真撮影。
これから、勉強に運動に遊び。
全てのことに、進んで取り組める学年を目指して頑張っていきます。

給食室手作りルウ♪

今日の献立
【山型食パン・牛乳・トマトオムレツ・海藻サラダ・チキンミルクシチュー】

今日は、子どもたちに人気のシチュー!

シチューのルウは市販のものではなく、給食室で小麦粉とバターから手作りしました。火加減に気をつけながら、焦げないようにじっくりと常に混ぜながら作ります。ルウを手作りするのはなかなか大変ですが、このひと手間でコクがあるおいしいシチューになります。

子どもたちから「シチューおいしかったよ!!」「おかわりしたよ!」とたくさん声をかけてもらいました。ぜひご家庭でも手作りルウチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

<手作りルウの作り方(小3,4年生10人分の量)>
用意するもの・・・小麦粉30g、バター30g
1、フライパンにバターを入れ、火にかける。
2、バターが溶けてきたら弱火にし、小麦粉を入れる。
3、焦げないように木べらなどで常に混ぜる。
4、全体がなめらかな状態になったら完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方

理科室をのぞいてみると、6年生が実験結果をまとめていました!ものが燃えるために必要な条件をまとめているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語に出会う

国語では、5年生はじめての物語が始まりました。

読んだ感想をしっかりと持ち、友達と共有しています。

どんなところが気になるかな…?
これからみんなで考えていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しく覚えよう

漢字の学習を進めている6年生。「漢字を覚えるのが苦手。」という声を聞きますが、しっかりと覚えましょう。正しく書けるようになると、漢字と仲良くなれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています!

国語の授業で、自分の意見をプリントにまとめている6年生。友達の悩みに、アドバイスをするそうです。どんな意見を書いているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子スクールのホームページ

「外部リンク」に、「富っ子スクール」を新しく追加しました。クリックすると、地域の方が作成する富っ子スクールのホームページにつながります。今後、地域の方が体験活動を行う際に記事をアップします。

1年 〜下校の様子〜

1年生の下校の様子です。靴を履きかえると、みんなすぐにコース別に自分から並びました。予定時刻よりはやく並ぶことができ、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年生 〜掃除の様子〜

2・3年生の下駄箱掃除の様子です。みんな集中して、掃除をしています。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにいさん、おねえさんと! その2

こちらも、なかよし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにいさん、おねえさんと! その1

6ねんせいのおにいさん、おねえさんと、はいちーず!ぜんいんのしゃしんをのせられなくて、ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

理科では、“雲”について勉強していました。

雲を見たら、天気が分かる…?

新しいことを知るのって、楽しいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい1年生 その2

こちらも、仲良しです!
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいい1年生 その1

1年生と6年生のペア活動が始まりました。かわいい1年生と遊んだ6年生。「1年生はとってもかわいい!」と、とてもうれしそうでした。これからも、仲良く遊んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今が旬!裾野市産のたけのこ!

今日の献立
【春の香りごはん・牛乳・さけのみそマヨネーズ焼き・豚汁】

今日は、裾野市産のたけのこを使って、給食室で混ぜごはんを炊きました。

たけのこは、4〜5月が旬の食材です。成長がとても早く、10日ほどであっという間に竹になってしまいます。今の時期しか食べられない!ということで子どもたちからも「春だ〜!」という声が聞こえてきました。食事から季節を感じられるというのは、とても素敵なことですよね。まだまだおいしい時期なので、ご家庭でも話題にしていただいたり、食卓の一品にたけのこを入れてみてはいかがでしょうか。やわらかくおすすめです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう!

貸し出しがスタートした図書室に、さっそく6年生の姿がありました。今年も、たくさん本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/25 特4日課 下校13:15 家庭調査週間&希望面談
4/26 特4日課 下校13:15 家庭調査週間&希望面談 任命式
4/27 特4日課 下校13:15 家庭調査週間&希望面談 歯科検診5年・はやぶさ
4/28 特4日課 下校13:15 家庭調査週間&希望面談 歯科検診2年・3−3 はやぶさ遠足
4/29 祝日(昭和の日)
4/30 お休み
5/1 お休み
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343