最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:32
総数:382215
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、わかめスープ、豚肉と野菜の細切りいため、カットパインです。

今日の給食には18種類の食材が使われていて、スープもいため物も具だくさんで食べごたえがありましたね。
食べ物は体の中でとても大切な働きをしてくれています。毎日を元気にすごすためにもいろいろな食べ物を組み合わせて食べられるとよいですね。

(主に体をつくるもとになる:赤色のなかま)牛乳、ベーコン、豆腐、豚肉、わかめ
(主に体の調子を整える:緑色のなかま)にんじん、もやし、とうもろこし、ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、たけのこ、にんにく、カットパイン
(主にエネルギーのもとになる:黄色のなかま)米、でんぷん、さとう、油

1学年 4月22日(金) 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、生活科の授業で学校探検を行いました。2年生のお兄さん・お姉さんとペアを組み、校内の特別教室などについて紹介してもらいました。

4学年 4月22日(金) 百葉箱の中身ってどうなってるの??

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の「天気と気温」の学習で「百葉箱」が出てきます。
百葉箱には、温度計だけでなく、自記温度計なども入っています。

実際に、浅野小学校にも置いてある百葉箱の中身も見に行きました。
実際に動いている自記温度計を見て、驚いていました。

5学年 4月22日(金) 図工

今日の図工の授業では、写生大会に向けて色塗りの練習をしました。奥行きのある絵に対して、どのように色を作ったらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 4月21日(木)アルバム撮影

 アルバム写真の撮影を行いました。個人写真では、一人ずつの撮影に緊張する子もいましたが、身だしなみを整えていい表情で撮影に臨むことができました。学級写真では、各学級で選んだ場所で撮影を行いました。思い出の残る1日になりました。
画像1 画像1

6学年 4月22日(金)1年生へのメダル

 入学した1年生に贈るメダルを作っています。お祝いの気持ちを込めて、丁寧に作る姿がすてきでした。1年生の子に渡すのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 4月22日(金) 今日の1日

算数は角のかき方を使って、三角形をかく方法を考えました。
分度器や定規をどう使えば三角形をかけるか、一生懸命考えて書いていました。

理科のツルレイシの種の観察もしました。
ヘチマの種も同様に配り、種によってたくさん違いがあることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 4月22日(金) 国語の授業

国語では、新出漢字の勉強をしました。漢字ドリルに、丁寧に書いていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 4月22日(金) 書写の授業

書写では、毛筆の学習をしました。筆づかいに気を付けて点画の基本練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 4月22日(金) 国語の授業

国語では、「なまえつけてよ」の学習が始まりました。今日は、物語を読んだ後、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 4月21日(木) ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボール投げの練習をしました。玉入れで使用する玉を使い、ボールを投げる高さを意識して練習をしました。

1学年 4月21日(木) 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、姿勢よく、授業に取り組めています。生活科のプリントをつづるファイルに絵を描きました。自分の好きな絵を描いて、みんな喜んでいました。

4学年 4月21日(木)写生大会に向けて

写生大会にむけて、細かいところまでよく見てかく練習をしています。
清書で納得のいく作品がかけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 4月21日(木) 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で1㎤の大きさのブロックを使って体積について学びました。
班で協力しながら取り組んでいました。

4月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、牛乳、ポークジーンズ、オムレツ、ブロッコリーのドレッシング和えです。

豚肉やにんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピース、じゃがいもをコトコト煮込んだ「ポークビーンズ」には、大豆がたくさん使われていました。大豆は、畑で作られますが、お肉に負けないくらいの体を作るものとになる「たんぱく質」を豊富に含んでいることから「畑の肉」とも呼ばれます。トマトで煮込まれていましたが、野菜の甘味でまりやかな味に仕上がっていましたね。

オムレツに添えられた「ブロッコリーのドレッシング和え」も人気があり、児童からも「おいしかった」の言葉が届きました。

1学年 4月21日(木) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、粘土を触りました。粘土を細かくちぎったり、丸めたりして、いろいろな形を作りました。

2学年 4月21日(木) 算数の授業

算数では、時刻と時間のたしかめ問題に取り組みました。1時間は60分、1日は24時間など、しっかり覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 4月21日(木) 英語の授業

英語では、自己紹介の仕方を学習しました。I like 〜.と好きなもの、ことを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 4月20日(水) 虫めがねをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場にいる植物や生き物たちの観察をしました。初めての虫めがねを使っての観察に、みんな興味をもって取り組んでいました。

6学年 4月20日(水)日本国憲法

社会科資料集の人生ゲームを使って、日本国憲法を学んでいます。身近なところに憲法があることを楽しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076