最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:92
総数:950988
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

学校のまわりをたんけん・・3年(4/20)

今日は、社会科の学習で学校のまわりをたんけんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会「世界地図と国旗」 5年(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では世界地図を広げて、国の位置や国旗の特徴、その国の文化について勉強しています。似た国旗をみて、何かつながりがあるのかななど、考えることができました。

国語「きつつきの商売」 3年(4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で「きつつきの商売」の読み取りに始まりました。今日は上手な朗読を聞いて、感想を持ちました。

今日の給食 4月20日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
桜のすまし汁 牛肉コロッケ
☆学校給食献立あれこれ☆
今日の桜のすまし汁は、いわしやさば、むろあじなどからとっただしを使っています。和食では、魚や昆布、しいたけなどを組み合わせたさまざまな風味のだしを料理に合わせて使います。だしを使うことで料理の味に深みやコクが出でて、おいしくなります。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

靴の整頓  (4/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の靴箱では、靴の整頓がきちんとされていました。かかとをそろえると、とてもきれいにそろいます。
   靴の整頓がきちんとできれば、心が調います。
   心が調えば、行動が調います。
 高学年が良い見本となってくれていることをうれしく思います。

令和4年度一宮市立大和西小学校学校運営協議会開催予定

画像1 画像1
令和4年度一宮市立大和西小学校学校運営協議会開催予定をお伝えします
第1回  5月12日(木) 14:00〜 本校会議室にて
第2回  8月19日(金) 14:00〜 本校会議室にて
第3回 12月 8日(木) 14:00〜 本校会議室にて
第4回  2月16日(木) 15:30〜 本校会議室にて

第2回以降の予定は、4月20日現在の予定です。また第5回目以降は未定です。正確な日程等については、随時このWebページにて案内しますのでご確認ください。

「聴力検査」 1年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に聴力検査を行いました。静かに待って、検査をしっかり行いました。とても立派です。

算数「時こくと時間」 2年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間=60分であることを学習し、それを使っていろいろな問題を解きました。

外国語活動「Hello!」 3年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界のいろいろな国のあいさつの言葉を知りました。そのあと、英語でのあいさつの会話の練習をしました。

書写「花」 4年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写は毛筆です。「花」の画を一つ一つ確認し、大きさを考えながら、練習を行いました。

図工「心にのこったあの時、あの場所」 5年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、写生画を描き始めました。
今日は、心に残っている場所に出かけ、その場所で下描きをはじめました。

「学力テスト」 6年(4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は全国一斉学力テストです。国語と算数だけでなく、理科も行いました。記述式の問題に苦戦しています。

今日の給食 4月19日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
カレーソフトめん ボロニアカツ
☆学校給食献立あれこれ☆
今日きょうのカレーソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは土の中で育つため、食べているのは根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、実は、葉はの部分です。たまねぎの根は下についているひげのような部分です。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

学校たんけん  1年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1年生は学校たんけんをしました。学校にはたくさんの教室があります。静かにたんけんをすることができました。

今日の給食 4月18日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
みそけんちん汁 さわらの梅だれがけ
☆学校給食献立あれこれ☆
「春を告げる魚」と呼ばれる魚はいくつかありますが、さわらもその一つです。春になると産卵のため瀬戸内海に集まり、旬を迎えます。脂がのった冬の時期が旬とされる地域もあります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開


社会「都道府県」 4年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会の最初の学習は都道府県の学習です。どこにあるのが東京都かな?この大きなのが北海道かな?地図帳をひろげて確認しました。

理科「天気の変化」 5年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では「天気の変化」の学習が始まりました。事象に対し「なぜ?」という疑問を持つことや、晴れ・くもり・雨はどのように変わっていくのかという、視点を確認しました。

理科「ものの燃え方」 6年(4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の学習では、ものの燃え方を学習しています。集気びんの中に入れたろうそくの火がなぜ燃えていくのか、予想をたてました。

授業の様子  6年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中した授業の様子です。廊下には学年目標が示されていました。毎日、目標をもって生活しています。

授業の様子  5年(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、音読の練習をしていました。「読む速さ」「間」「強弱」など、目標をもって練習していました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 公開授業12:55 一斉下校13:55 PTA総会13:55 学年懇談会15:00
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025