最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:129
総数:272577
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

6年給食

 3教科あった学力学習状況調査が終わってすっきり。さぞ給食がおいしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科??

 Chromebookを使って植物を撮影していたので、理科の勉強かと思い聞いてみたところ、「ちがいます。ごーしちごのやつです。」という返事が返ってきました。なるほど、国語の俳句の勉強ですか。春の風景で一句作るんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

 サーキット運動ですね。遊具を使って調整力(運動中の姿勢を調整してバランスをとったり、運動を機敏に巧みにおこなったりする力です)を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工

 楽しそうなものを作っていますね。回転ステージのようになっていますが、ステージの上に何を作るのでしょうか。今後が気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学力・学習状況調査

 今日は、全国学力学習状況調査の日。今年は、国語と算数にくわえ、3年に一度行われる理科もあります(今回はコロナの影響で4年ぶり)。今年の6年生は大変です。
 じゃまをしないよう、教室には入らずに廊下から静かに撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食★ツナマヨオムレツ

パン
いちごジャム
牛乳
ツナマヨオムレツ
三色ソテー
ミネストローネスープ

今日は、オムレツの中にツナマヨネーズの入ったツナマヨオムレツです!
具だくさんのミネストローネスープにはABCなどのアルファベットマカロニが入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の仕事

 写真は順に、配布物の確認、給食の牛乳パック集め、献立記入です。ごくろうさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 今日も子どもたちが元気に登校してきてくれました。今朝は雨が降っていなくてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

 ここは購買窓口です。学校で使うノートや消しゴム、鉛筆などを購入することができます。1年生はすぐには利用することがないと思いますが、今日は買う練習です。みんなきちんとできたので、「かいものできたで証」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科?

 午後、4年生が気温を測っています。そういえば、午前中にも同じように測っている子がいました。理科の学習かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

所信表明

 先週の児童会委員さんに続き、今日は各委員会の委員長さんが所信表明をしました。委員会によって、「あいさつをがんばります。」「みんなが気持ちよく生活できるようにします。」など、それぞれの目標を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工

 この自画像は、1年間教室の壁面に飾るものですね。みんな一生懸命描いています。そっくりに描けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食★青椒肉絲

ごはん
牛乳
青椒肉絲
わかめスープ
清見オレンジ

今日は、豚肉とピーマン・赤ピーマンなどの具を炒めた青椒肉絲です。しっかりとした味付けにしたので、ごはんがすすみます!
果物は、清見オレンジです。日本原産の温州みかんと、外国産のトロビタオレンジをかけあわせてつくられました。
今が旬の果物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週

 新年度2週目が終わりました。また来週も元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

所信表明

 今朝任命書をもらった児童会の役員のみなさんが、「こんな深良小にしたい!」と、所信表明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食★おいわいこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤飯
ごましお
牛乳
ヒレカツ
すまし汁
お祝いクレープ

今日は、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いする献立です。
学校でお赤飯を炊きました。モチモチ食感です!

5年 初めての外国語

 5年生から外国語の学習が始まります。4年生までは外国語活動でした。名前の違い、わかります?
 3,4年の外国語活動は、英語の音声に慣れ親しむことが重視されていますが、5,6年の外国語では、「聞くこと」と「話すこと」に加えて「読むこと」「書くこと」の活動を想定した目標になっています。音声や文字、語彙、文の構造、言語の働きなどについても気付くだけでなく、理解して使えることが目標です。
 なにやら難しそうですが、まずは楽しむことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 初めての社会

 2年生までは社会という教科がないので、初めての社会です。「ふからマップを作ろう」という課題で取り組んでいます。自分の家がどこかわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての体育

 前へならえをして、まっすぐ並びましょう。じょうずに並べたね。すばらしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 児童会役員、学級委員、委員会委員長の任命を行いました。リーダーとして、学校を引っ張っていってください。力を合わせて、「『たから』 いっぱい 深良小」にしていきましょう。たのみますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 5時間授業 6年全国学力・学習状況調査 1年聴力検査
5時間授業 6年全国学力・学習状況調査 1年聴力検査
4/20 2年聴力検査 心のアンケート 
2年聴力検査 心のアンケート
2〜6年5時間授業 4〜6年授業参観・懇談会 6年交通安全リーダーと語る会 5年自然教室説明会 心のアンケート
4/21 3年聴力検査 ALT来校
4/22 1年生を迎える会 5年聴力検査 1年保護者面談 ALT来校
4/24 深良用水まつり→延期
4/25 2年4時間授業 1年保護者面談 4年希望面談 自宅確認
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433