最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:156
総数:748137
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

4月15日(金) 修学旅行オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
 3年生は6限に修学旅行オリエンテーションを行いました。体験活動や宿泊するホテルの様子を確認し、しおりの表紙絵のデザインを考えました。

4月15日(金) 掲示物作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい仲間と協力して掲示物を作り、教室にはりました。
自分たちの教室を、自分たちで美しくし、居心地の良いものに。
クラスメイトと協力する姿が、とても印象的でした。

4月15日(金) 教室の掲示(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの掲示の様子です。係の掲示物ができたところは、貼る作業を進めています。素敵な掲示物になりますね。

4月15日(金)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はかきたま汁の「だしを味わう日」です。今日も感謝の気持ちを持って、おいしくいただくことができました.

4月14日(木)  頑張ってます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校生活が始まり1週間が経ちました。
学校では授業だけでなく、委員会、係活動、掃除、日直などがスタートし始めました。
一生懸命頑張っています。素晴らしいです。

4月14日(木) 部活動オリエンテーション(1年生)

部活動オリエンテーションが行われました。
1年生のリーダー会の子達が中心に司会進行を行い、とてもスムーズに会が行われました。

1年生の生徒からは、「今日の三年生の発表やパフォーマンスを見て、何部にしよう迷います」「僕は○○部に決めています」などの声があがっていました。

明日から部活動見学が始まります。
三年間続ける部活動をよく考えて決めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の授業の様子です。教師の話をしっかりと聞き、活動する場面でも意欲的に取り組んでいます。

4月14日(木)部活オリエンテーション 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のために、3年生が部活動の紹介をしてくれました。
司会進行は、1年生のリーダーたち。堂々とした司会でしたね。
3年生は、自分たちの部への熱〜い思い(LOVE)を語りながら、演技を披露していました。その先輩を見ている1年生は、真剣なまなざしで、しっかりとした態度で見てました。
どの部活に興味がもてたかな。明日からの部見学、楽しみですね。
今日も、みんなのLove&Beautyありがとう!

4月14日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から授業がスタートしました。4時間目の各クラスの様子です。1組英語、2組技術、3組家庭科です。静かに集中して授業を受けています。2年生、良いスタートが切れたようです。

4月14日(木) 2年生 理科の実験の様子

画像1 画像1
 理科室で実験を行っています。このあと、各班で実験の結果をまとめました。

4月13日(水) 令和4年度 学校運営協議会開催予定

令和4年度 一宮市立尾西第二中学校 学校運営協議会開催予定 R4.4.13現在

第1回 学校運営協議会  5月 6日(金)
  9:30〜  会議室
第2回 学校運営協議会  7月19日(火)
  9:30〜  会議室
第1回 尾西第二中学校区学校運営協議会
  7月19日(火)10:30〜 図書館
第3回 学校運営協議会 11月18日(金)
  9:30〜  会議室
第2回 尾西第二中学校区学校運営協議会
 11月18日(金)10:30〜 図書館
第4回 学校運営協議会 令和5年2月10日(金)
  9:30〜  会議室
 
※傍聴を希望される方は,2週間前までに尾西第二中学校教頭に連絡をしてください。また日程等の変更については,随時Webページで案内させていただきますので,ご確認をお願いします。

4月13日(水) 授業スタート(1年生)

1年生授業が始まりました。
美術の授業では、チューリップを描いていました。一人一人集中をしめいて素敵な絵が描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)授業開始!Let's study! 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より授業がスタートしました。今年の先生は、どんな人かな?どんな授業が受けられるのかな?と、こどもたちはワクワクしてます。
最初の1時間目の内容は、どの教科も、1年間で学ぶこと、授業での約束事・進め方、特別教室の使い方、準備・片付けの仕方などのオリエンテーション。そして、ウォーミングアップ的な復習内容の授業が行われます。先生方は、子どもたちに楽しく、興味関心を持ってもらえるように、工夫した授業を行っています。
子どもたちの前向きに取り組む姿、Love&Beautyです。

4月13日(水)授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から晴れて、初夏を思わせる陽気となりました。
 今日から、授業が始まりました。生徒の皆さんは、真剣な表情で先生の話を聞いていました。学校生活の大半を占めるのは授業です。一生懸命取り組んで、自分の力を伸ばしていってほしいと思います。

4月12日(火) 避難訓練(3年生)

 今日は東海地方で巨大地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。各教室からの避難経路を確認し、黙ってすばやく行動する練習をしました。自然災害はいつなんどき起こるかわかりません。いざという時のために、家庭でも避難場所を確認しておきましょう。
画像1 画像1

4月12日(火) 今日の3年生(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級の掲示物を作成しました。自分が担当する係や委員会に関連のあるイラストを描いたり,色画用紙を重ねたりして,色鮮やかな掲示物を作成していました。全部の係や委員会の掲示物がそろったときは,温かみのある教室になりそうですね。

4月12日(火) 今日の1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学して4日目。新1年生は今日も頑張っています。
午後からは、震度7の巨大地震を想定した避難訓練を行いました。
みんな真剣に取り組み、素早く行動をすることができました。
また、委員会や係の掲示物を作りました。みんなでアイデアを出しあいながら、素敵な作品を作ることができました。

4月11日(月) 2年2組学級写真(2年生)

画像1 画像1
この仲間で、2年2組のスタートです!
ありがとうがあふれる、
何でも1番を目指して頑張れるクラスの成長が楽しみです!

4月11日(月) 2年3組学級写真(2年生)

画像1 画像1
 2年生となり、皆さんはどのような成長を見せてくれるのでしょうか。
学級の力は、掛け算であり、割り算でもあります。29人が1の力を出せば、29×1で29の力ですが、一人一人が2の力を出せば、58という大きな力になります。
 割り算というのは、悩みを一人一人が持っているとして、一人で悩んでいても悩みの総数は29です。しかし、29の悩みも二人で悩めば半分になります。
 一人一人の力を十分に発揮して、何事にも『全員で立ち向かうことができるクラス』になってほしいな、と心から願います。

4月11日(月) 2年1組学級写真(2年生)

画像1 画像1
令和4年度、2年1組のスタートです。
不思議なめぐりあわせの「運命」で、このメンバーが集まったのだと思います。
担任を合わせた28人でしかつくれない、最高のクラスにしていこう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186