最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:32
総数:382209
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 4月15日(金) 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業で、自己紹介をしました。自分の名前と好きな食べ物を順番に発表することができました。みんな、友達の発表を真剣に聞いていました。

1学年 4月15日(金) 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「どちらのかずがおおいかな?」という学習をしました。数図ブロックを使い、数の違いについて具体的に捉えることができました。

4学年 4月15日(金) 春を見つけて…

理科の授業で、「春」を見つけに行きました。
学校内にある春の植物や生き物を見つけ、観察をしました。
画像1 画像1

3学年 4月15日(金) 色塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
3色の色を混ぜていろいろな色を作りました。作った色で、カラフルな鉛筆の色を塗りました。みんな、頑張って作品を作っています。

4月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さばの塩焼きです。

お正月のお節料理や節句や成人式、結婚式といったお祝いには尾頭付きの「たい」が供されるなど、魚は日本の食文化に不可欠な食材です。最近は、魚類より肉類が好まれる傾向にありますが、成長期のみなさんには肉類も魚類もバランスよく食べてほしいと願います。

今日は脂がのったさばの塩焼きでした。さばには、体をつくる「たんぱく質」や骨の健康に不可欠な「ビタミンD」、脳の栄養素と呼ばれ、記憶や学習にかかわる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」など成長期のみなさんにとって必要な栄養素が豊富に含まれています。残さず食べられるとよいですね。

5学年 4月15日(金) 初めての家庭科の授業

画像1 画像1
初めて家庭科の授業を行いました。
家庭科の授業を通してできるようになりたいことを発表しました。

4学年 4月15日(金) 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で、「つつじ祭」を書いています。
浅野の地域ならではの字題ですね。

1学年 4月15日(金) 国語の授業

国語では、「すきなどうぶつについておはなししよう」に取り組みました。好きな理由も考えて上手に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 4月15日(金) 算数の授業

算数では、「時刻と時間」の学習をしています。長い針がどれだけ動いたかを調べて、時間を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 4月15日(金) 算数の授業

算数では、0のかけ算の答えを見つける学習をしました。その答えになるわけをしっかり理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 任命式

画像1 画像1
児童会役員、学級役員、委員長の任命式を行いました。
これからさまざまな場面で引っ張って行ってください。

4学年 4月14日(木) 音楽もスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業もスタートしました。
新しいクラスで、最初の授業だったので自己紹介と音楽の授業で頑張りたいことを話しました。

4学年 4月14日(木) 今日の1日

図書館オリエンテーションを行いました。
図書館の使い方や本の貸し出し、返却の仕方の確認をしました。
たくさん本を読んで、いろいろな情報を手に入れてほしいですね。

国語は「白いぼうし」の学習をしています。
登場人物の気持ちを考えています。
つつじ祭りに関連して、春に関する絵葉書も完成に近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 行事食〜お祝い献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入学・進級をお祝いした献立で、赤飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ソースカツ、お祝いでデザートが登場しました。

赤飯は、もち米や米に「小豆」を混ぜて炊いたご飯で、おめでたい席で食べられる伝統的な料理の一つです。 日本では昔から「赤色」には邪気をはらったり災いを避けたりする力があると考えられ、お祝いの席で振る舞われるようになりました。

また、煮汁の中には、小豆のポリフェノールなど体に良い成分も含まれています。煮汁をしっかりお米に吸わせることで、豆の栄養分をあますところなく摂取できる、健康的にも良いご飯です。

新1年生の入学、2年生から6年生のみんなさんの進級をお祝いして、茶わん蒸しスープ、ソースカツ、お祝いデザートとの組み合わせでいただきました。

1年生の教室では、全員が着席し姿勢を正してあいさつをした後、マスクを外し静かに会食がスタートしました。

6学年 4月14日(木)図書館オリエンテーション

 6年生になって、初めての図書館の本の貸し出しです。今年度もたくさんの本を読むことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 4月14日(木) 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業で地球儀を使いました。
班で楽しそうに国を調べていました。

3学年 4月14日(木) 算数の授業

算数では、かくれた数の見つけ方を考えました。自分の考えをわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 4月14日(木) 算数の授業

算数では、「表とグラフ」の学習をしています。自分の意見を進んで発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 4月13日(水) 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1日は…
避難訓練がありました。新しい教室で、避難経路を確認しながら、静かに放送を聞いてから避難することができました。
学級目標も決めました。それぞれの学級目標を達成できるように1年間頑張りましょう!

社会では、ちらしの中の都道府県を見つけました。
知っている都道府県や初めて知った都道府県もありましたね。

たけのこ学級 4月13日(水) それぞれの課題を頑張る

画像1 画像1
たけのこ学級では3時間目に、日本地図パズルやひも通しなど、それぞれの課題を頑張ることができました。集中して取り組む姿が素晴らしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076