黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.15 図工の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は図工の授業で絵の具の使い方を行いました。初めての図工でドキドキしていました。

4.15 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)国語「ひらがな」
 「い」「ち」など、ひらがなの書き方の練習を始めました。鉛筆の持ち方や書き順など、一つ一つ確認しながら進めていきます。

(3・4枚目の写真)体育「並び方」
 先日、身体測定を行ったので、体育の時間に背の順並びを確認しました。一回並んだだけで、並び方を覚えてしまう子がたくさんいて驚きました。

(5・6枚目の写真)給食当番
 給食が始まって1週間ですが、1班の子たちは自分の担当の仕事を覚えて、とてもスムーズに準備ができています。おかずをよそうのも上手な子がたくさんいます。来週も1班が当番です。どんどんできることが増えていきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 令和4年度 黒田小学校 学校運営協議会開催予定

令和4年度 黒田小学校 学校運営協議会開催予定をお伝えします
第1回  4月20日(水)〜22日(金) 本校各教室にて
第2回  5月27日(金) 本校会議室にて
第3回 10月25日(火) 本校運動場にて
第4回 11月 7日(月)〜 9日(水) 本校各教室等にて
第5回 11月25日(金) 本校会議室にて
第6回  2月 1日(水)〜 3日(金) 本校各教室等にて
第7回  2月20日(月) 本校会議室にて

第2回以降の日程は、4月15日現在の予定です。また第8回以降は未定です。
正確な日程等については、随時このWebページにて案内しますのでご確認ください。

4.15 第1回 黒田小学校 学校運営協議会の案内について

【第1回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和4年4月20日(水)〜22日(金)
2 場所  9:50〜10:35 本校各教室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、4月19日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
○学校公開日について
問い合わせ先 本校教頭

4.15 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が終わり、クラスの授業のルールや雰囲気も整ってきました。どの先生の授業でもメリハリがしっかりできているのはさすがだと感じました。

4.15 交通安全教室(1年生)

 講師の方を招いて交通安全教室を行いました。
 道路を歩くときに注意することや、登下校でのマナーについて実演やクイズ形式で学びました。

 大切な命を守るために、安全な過ごし方について考え、行動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 入学式の話の続きです

画像1 画像1
 1週間、フルにありました。
「1年生は、疲れていないかな?」
と心配していましたが、下校のときもとても元気でした。

 入学式のときに「お子さんが生まれた時のことを思い出してください」という話をしました。
 わたしは、入学式も卒業式も・・成人式も・・親のためにあるのではないかなと思います。
 初めて命を授かったとわかったとき・・きっとどの親も「とにかく無事に生まれてきてほしい」と願ったはずです。
 でも、いざ無事に生まれてきてくれると・・「勉強ができてほしい」「友達となかよくしてほしい」「運動も得意になってほしい」「親の言うことを聞いてほしい」などなど・・さまざまな欲が出てきます。それも当たり前のことだと思います。

 だから・・入学式や卒業式や・・そういう節目の時には、原点に帰る・・というか「ここまで大きくなってくれたこと」を喜んであげることが大事ではないかなと思うんです。

 わたしも2人の子ども(もう大人)がいます。いまだにいろいろと悩まされますが・・それでも無事に生まれてきてくれたときのことは忘れないようにしようと思っています。

 できれば、この土日は、学校でのできごとをゆっくり聞いてあげてくださいね。

4.15 避難訓練 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の三時間目に避難訓練がありました。
 地震があったとき、ちゃんと自分の命が守れるようにしっかり勉強できました。

4.15 体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ体力テストがあります。
 
 今日は、その体力テストの「コツ」を教えてもらっていました。

 けっこう難しいボール投げ・・・先生のお手本を見ながらきれいなフォームを覚えていました。
 本番、たくさん投げられるといいね!

4.14 学年集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に、4年生で初めての学年集会をしました。
最初は、先生たちの自己紹介をしました。
4年生のみなさんは、楽しく、そして礼儀正しく話を聞いてくれました。
次に、学年目標について話をしました。
今年度の4年生の学年目標は「スクラム」です。
ラグビーの「スクラム」のように、4年生みんなで協力しながら
いろいろなことに立ち向かっていきたいと思います。

4年生のみなさん、1年間、力を合わせてがんばりましょう!!

4.14 避難訓練(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日避難訓練を行いました。自分の命を守るために素早く行動することができていました。

4.14 いちばんうれしいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わたしたち教員が、いちばんうれしいことは「子どもたちが笑顔でいてくれること」です。
 特に、1日終わって下校のときの笑顔を見ると、疲れも吹っ飛んでいきます。

 今日は、雨の中の一斉下校でしたが、すてきな笑顔をたくさん見せてくれました。

 3年生の子に
「明日も元気に学校へ来てね。お休みすると、さみしいから」
と話すと
「校長先生もね!」
と言ってくれました。
 とてもとてもうれしいひとことでした。

4.14 はじめのいっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)国語「えんぴつと なかよし」
 鉛筆の持ち方、書く時の姿勢を確認して、鉛筆で線をなぞりました。「えんぴつつまんで…」と持ち方の唱え歌を言ってから、みんな慎重に書いていました。

(3・4枚目の写真)算数「どきどき がっこう」
 同じものを囲んだり、線で結んだり、絵を数えたりしました。

(5・6枚目の写真)避難訓練
 小学校で初めての避難訓練をしました。地震発生の放送が入ると、さっと机の下にもぐってその後も静かに待つことができました。幼稚園や保育園でもやったことがある子もたくさんいて、いい積み重ねができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 黒田小ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方が「黒田小ギャラリー」に新しい絵を持ってきてくださいました。

 廊下で絵をかえていると・・
「あっ、新しい絵だ!」
「コアラだ!かわいい!」
「ここに行ってみたい!」

 そばにいた2年生の子たちが大喜びでながめていました。

4.14 社会START!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、新しい学習がたくさんあります。
 「社会」もその一つです。

 「生活科でも町探検はやったね。社会科だとどんなふうな勉強に変わるのかな???」

 学習のはじめに、生活科とのちがいを教えてもらっていました。

 「社会」も楽しくがんばっていこうね!

4.14  学年集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年体育で地震の避難訓練について勉強し、そのあと、一年生を迎える会の練習をしました。
 かっこいい姿を見せられるといいですね!

4.14 給食の様子 2年生

 給食当番の様子です。静かに協力して準備をすることができました。いただきますの後は、前を向いて静かに食べています。
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ペンネのナポリタン、フルーツカクテルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 初めての6時間授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は暑い一日でしたが、子どもたちは6時間目まで頑張りました。
 疲れたと思いますので、今日は早く寝て、また明日がんばりましょう。

4.13 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)道徳
 はじめての道徳の授業でした。プリントに名前を書いたり、ファイルにプリントを綴じたり、初めてのことがたくさんありましたが、みんながんばって取り組んでいました。

(3・4枚目の写真)身体測定
 4月の身体測定をしました。先生たちの指示を聞いて、上手に計測できていました。

(5・6枚目の写真)清掃活動
 昨日から始まった掃除ですが、自分の担当をしっかりと覚えられている子がたくさんいて感心しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的に授業も始まってきました。音読やグループ活動も回数を重ねるたびに上達しているのが分かります。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 交通安全教室(1年生)
4/17 家庭の日
4/18 委員会 口座引落日
4/19 全国学力・学習状況調査 食育の日
4/20 学校公開日 交通事故ゼロの日
4/21 学校公開日