最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:121
総数:898606
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

4月13日(水) 身体測定を行いました 1年生

 今日は、1.3.5年生が身体測定を行いました。1年生は、初めての身体測定でしたが、カードを渡すときに、しっかりと挨拶ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 学級委員を決めました 3年生

画像1 画像1
 学級委員を決めました。学級委員になった児童は、やる気の感じられるあいさつをしました。学級一丸となって、よい学級づくりをしていけるとよいと思います。

4月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
コーンシチュー
ミンチカツ

 とうもろこしの先には、黄緑色や茶色のひげのようなものが生えています。これはめしべにあたり、その本数は粒の数と同じになっています。観察してみると、一つ一つの粒からひげが出ていることがわかります。今日は、とうもろこしを使ったやさしい甘さのコーンシチューです。
 ごちそうさまでした。

4月12日(火) 危険予知トレーニングをしました

画像1 画像1
 今日は、全学級で、危険予知トレーニングを行いました。動画を見て、起こりうる事故について考えました。

4月12日(火) 元気よく遊んでます

 とても過ごしやすい気候です。中間放課には、たくさんの子が元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 学級写真の撮影をしました

 今日は、学級写真の撮影をしました。みんな、いい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 給食が始まりました(2年生)

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。どの子も、給食を黙っておいしく食べていました。
たくさん食べて、元気に過ごしましょう!

4月11日(月) 新旧PTA委員総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新旧PTA委員総会が行われました。4月21日(木)に開催されるPTA総会の流れについて確認し、新旧の役員、委員の仕事の引き継ぎを行いました。
 令和3年度の役員、委員の皆さま、ありがとうございました。
 令和4年度の役員、委員の皆さま、本年度の活動を支えていただきますようよろしくお願いします。

4月11日(月) 給食が始まりました

 今日から、給食が始まりました。4年生は、これまでの経験のもとスムーズに準備をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
春キャベツのスープ
ハンバーグのオニオンソースがけ

 春キャベツは、涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫される品種のキャベツです。春キャベツは、葉の巻きがゆるく、やわらかくてみずみずしいのが特徴です。季節の味を味わって食べてください。
 ごちそうさまでした。

4月11日(月) 朝の様子

 朝、1年生も迷うことなく教室へ向かっていました。素晴らしいです。
 教室では、担任の先生の話を聞いたり、自己紹介をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)雨降り一斉下校の練習 1年生

 今日は、雨降り一斉下校の練習がありました。班長さんが優しく場所を教えてくれました。
 教室では、朝の支度を覚え、自分で考えて行動する頼もしい姿がみられました。
画像1 画像1

4月8日(金) 雨降り下校の練習

 今日は、下校前に、雨降り下校のときに並ぶ場所を確認しました。暑い中、しっかりと話を聞いて、確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 学活の様子

 今日は、新しい教科書に名前を書いたり、係を決めたりしていました。月曜日から、本格的に始動です。土日は、ゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。新しいクラスで、緊張感がいっぱい感じられました。しっかりと気を付けをしたり、礼をしたりすることができました。1つ進級して、一生懸命頑張ってやっていこうという意欲を感じました。

4月7日(木)学級開き

画像1 画像1
 今日、明日で、新しい教科書を配ります。名前をしっかりと書きましょう。
 6年生は、最高学年としての1年がスタートしました。新1年生を教室まで連れて行ってくれたり、教科書をてきぱきと運搬する姿に頼もしさを感じました。「自律」した最高学年として充実した一年が送れるように一緒に頑張りましょう!
 

4月7日(木) 学級開き

 1年生は、昨日の入学式を終え、子どもたちは自分のクラスと教室を覚え、元気に登校することができました。
 また、どの学年も、校長先生の話を頑張って聞く姿勢が素晴らしかったです。
 「授業が楽しみだな」「はやく鉛筆を使いたいな」など、これからの学校生活に期待を膨らませる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは元気に、少し緊張した面持ちで学校に登校しました。新しい出会いを大切にすくすく成長してほしいと思います。話を聞く姿勢がとても立派でした。

4月7日(木) 学級開き

 新しいクラスの友達と担任の先生と出会いました。学級では、どんなクラスにしたいかを考えたり、桜の下で写真を撮ったりしていました。新しい教科書が配られました。しっかり名前を書いて、大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木) 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式では、校長先生から、お話がありました。
 学ぶとは、国語や算数などの教科の学習をすることと、人と人とのかかわり方を学ぶこともはいっています。
 分からないことが分かるようになってほしい。できないことができるようになってほしい。失敗することがあるけれど、失敗から学んでほしい。同じ失敗を繰り返さないでほしい。また、嘘はつかないでほしい。学校で起こった楽しい出来事も、時には嫌な出来事も、正直にお家の人に話してほしい。友達と喧嘩をしても仲直りしてほしい。
 「楽しい」「嬉しい」「わかった!」そんな気持ちをみんなが持てるように、先生たちはみなさんを応援していきます。
 新型コロナウイルス感染症への対策は、今年も続けていかなくてはなりません。「手洗い・うがい・マスク・3密を防ぐこと」をみんなで協力して、みんなのために努力と少しの我慢を続けていきましょう。
 1年間、夢を希望と笑顔の花を咲かせるため、新しい仲間、先生とともに一緒に頑張っていきましょう。
 と話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473