小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

水難事故等防止について

 
  
 地域・保護者の皆様へ

 今月5日、他県において、小学1年生の児童が、ため池で友人らと釣りをしていたところ、誤って転落し死亡するという痛ましい事故がおきました。
 つきましては、学校では、日常の安全指導の充実を図るとともに、交通安全教室後の集団下校の際には、通学路付近の危険個所を確認し、そのような場所へ立ち入らない等、自分の命を自分で守ることを指導いたしました。
 危険個所等について、お気づきのことがありましたら、学校までお知らせください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 新学期はじめての週末です。コロナ対策を講じながら、楽しくお過ごしください。

小泉小学校

給食がスタートしました

 全学年で給食が開始されました。今日のメニューは、カレーです。
 1年生は、小泉小学校で初めての給食になります。今日から給食当番の仕事もしっかり行い、とても上手にできました。
 コロナ禍のため、グループになって食べるのではなく、前を向いて黙食となります。
 調理員さん、1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度に引き続き、教科専門員・英語指導助手来校

 5・6年生の理科では、昨年に引き続き仲村先生にお世話になります。実験や観察をたくさん取り入れた授業を通して、理科が大好きな子が多くなることを願っています。
 外国語科・外国語活動・英語表現科でも、昨年と同じくジェイソン先生にお世話になります。ゲームやコミュニケーション活動を通して、英語への関心やコミュニケーション能力等が高まっていくことを期待します。
 1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家庭の交通安全推進委員」

 交通安全教室が行われ、6年生は「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。自分たちの命を守ることはもちろん、ご家族への言葉かけをすることが大切な活動です。みんなで交通安全に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度も走ります

 昨年度同様、子どもたちは登校してくると、自主的に校庭を走り出しました。朝のマラソンが身に付いていることに感激しました。
 「継続は力なり」のように、1年間続けることで体力が向上することを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 可愛らしい6名の仲間が入学しました。
 担任からの呼名に元気に返事ができました。
 在校生を代表して2年生から、1年生に歓迎の言葉がありました。
 明日から1年生は、上級生と一緒に通学班で登校し、本格的な学校生活が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度がスタートしました

 第1学期始業式において、今日は学校の1年の始まりであり、「1年の計は、元旦にあり」という言葉を紹介しました。そして、自分にあっためあてを立てていくことが、成長につながることを話しました。
 次にめあてを立てるとき参考になるよう、子ども達に身につけてほしい「賢い」について話をしました。
賢いの「か」…かかわりと感動を大切にすること
賢いの「し」…しっかり自分で考えて進んで行動すること
賢いの「こ」…言葉を大切にすること
賢いの「い」…いつでも元気でいること

 この「賢い」を合言葉に、新しい担任の先生と一緒に1年間がんばっていきます。

画像1 画像1

着任式

 新しい職員5名が(教諭2名、講師2名、特別支援教育補助員)が着任いたしました。
 よろしくお願いいたします。
 なお、4・5年複式補正として講師 1名は、7日に着任する予定です。

画像1 画像1

新年度スタート

いつも小泉小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/11 街頭指導 身体測定 1年生下校指導
4/12 知能検査(2・4・6年) 尿検査
4/13 ふくしま学力調査(4・5・6年) 児童会
4/14 耳鼻科検診(1・3・5年)
4/15 心電図検査(1・4年) 避難訓練
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130