黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.08 また来週ね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかよしの友達といっしょのクラスになったんだよ!」
「担任の先生もやさしそうだよ!」
「校長先生、また来週ね!」

 下校のときに、いろんな子たちが声をかけてくれるので、とってもうれしいです。

 また来週ね!

4.08 学級開き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラスが始まりました。
 本日はグループワークトレーニングを行いましたが、協力し合って積極的に取り組んでいる様子を見て、この先がより楽しみになってきました。

4.08 はじめの いっぽ(1年生)

 入学してから3日目、今日は手の洗い方、運動場探検、お絵かきをしました。朝の準備や帰り支度など、スムーズにできてきている子もたくさんいます。来週も、元気に登校してほしいと思います。慣れない生活で、疲れている子もいると思います。週末はゆったり過ごしていただき、体を休ませてあげていただきたいと思います。

 1ねんせいの みなさん、にゅうがくしてから よくがんばっていますね。いえで ゆっくり やすんで、またらいしゅう、げんきに がっこうに きてくださいね。せんせいたちは、みんなに あえることを、たのしみに しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.07 始業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの様子になります。一年間よろしくお願いします。

4.07 「TOP」第1号 (6年生)

 新年度が始まりました。子どもたちは新しいクラス、新しい先生たちと出会い、ドキドキしていることと思います。家に帰ってきた子どもたちの様子はどうだったでしょうか。不安なこともあるとは思いますが、これからの学校生活でその不安も少しずつ解消され、新たな友達と出会い、新たな学びを得て、日々楽しく過ごしてくれることを担任一同心から願っています。

 さて、今年の学年目標は「TOP〜目指せ頂!!〜」にしました。黒田小学校の最高学年「TOP」として下級生の手本となれるような行動がとれるように、学習においても「TOP」を目指し日々の努力を大切にできるように、あらゆる場面において最高「TOP」を目指して取り組めるようになってほしいと思っています。また、6年生では修学旅行があります。普段から  「TOP」  Time(時間)、Occasion(場面)、Place(場所)を意識した行動がとれるように指導していきます。担任一同、子どもたちの成長の一助となれるよう日々努力していく所存です。保護者の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解ご協力をお願い致します。

 改めまして、1年間よろしくお願い致します。
画像1 画像1

4.07 始業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日始業式をオンラインで行いました。
 そのあと、新しい担任発表があり、みんなしっかり先生の話を聞いていました。

 さすがに2年生という感じでした。
 明日も頑張りましょう。

4.07 交通安全指導

 本日の一斉下校で、次のような指導をしました。

1 飛び出しをしません。
2 自転車に乗るときにはヘルメットをかぶります。
3 横断歩道でも左右の確認をして、運転手さんの目を見て渡ります。

 月曜日には、通学団会で危険個所や安全な通行の仕方を確認し、職員による引率下校を行います。
 ご家庭でも、危険なところについては、気をつけるように話していただけると助かります。

 特に、本校は踏切もあるので、心配です。
 事故のないように地域の方にも見守っていただいています。
 本当にありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2

4.07 始業式(校長式辞)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の入学式で、85名の新1年生を迎え、令和4年度黒田小学校は総勢553名でのスタートとなりました。
 
 1年生のみなさん、今日は、お兄さんお姉さん達と、学校へ来ましたね。明日も元気に学校へ来てくださいね。
 2年生から6年生のみなさんは、1つ学年が上がりました。それぞれ体も心も去年よりも必ず成長します。先生たちは、そんなみなさんの成長を見ることができるので、とてもしあわせです。

 では、これから大切にしてほしいことの話をします。黒田小が大切にする3つの言葉です。
1 夢・「やってみよう、やってみたい」という夢をもとう
2 感謝・「ありがとう」があふれる学校にしよう
3 積み重ね・「こつこつ」とちいさなあたりまえのことを続けよう
 これは、たぶんずっとずっと言われ続けてきているので、高学年の人たちはよく知っていますね。だから、どんなことをしていくとよいのか、態度で低学年の子たちに教えてあげてください。

 それでは、担任の先生方を発表します。(ここで担任、職員の紹介をしました)

 黒田小学校のみなさんが笑顔で過ごせるように、先生たち全員で心と力を合わせてがんばります。
 みんなが笑顔で過ごすためには、「いじめ」は絶対にあってはいけません。
 どんなことがいじめになるのか・・それは、学年によって少しずつ変わってきます。だから、担任の先生といっしょに「どんなことがいじめになるのかな」「どうやったらいじめはなくなるかな」ということを考えたり話し合ったりしていきましょう。

 では、みなさん、令和4年度のスタートです!
 すばらしい1年にしましょう。


 オンラインで、子どもたちの顔が見えず・・・残念でした。
 でも、一斉下校のときには
「校長先生!さようならー!」
と元気よくあいさつをしてもらい、とてもうれしかったです。
 また明日も子どもたちに会えるのが楽しみです!

4.07 始業式(1年生)

 入学式から一日経って、みんな元気な様子で登校してきてくれました。
 始業式では、黒田小学校で働く先生の紹介や校長先生の話をオンラインで静かに聞くことが出来ました。
 その後は、ロッカーの整理整頓や挨拶の仕方を確認しました。
 下校の準備も時間通りに終えて、通学班のお兄さん・お姉さんと仲良く下校することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.07 新年度のスタート

 暖かい春の日差しの中、新年度がスタートしました。着任式で新しい先生方を紹介した後、始業式で校長先生からの話がありました。オンラインでしたが、良い姿勢で聞くことができていました。下校では、交通安全の話を全校で聞きました。校区内には、線路や駅があり、車の通りが多いので、交通安全には十分に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.06 入学式 校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
 85名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

 今、みなさんはドキドキしていますか?校長先生もドキドキしています。先生たちもみーんなドキドキしています。このドキドキはうれしいドキドキです。みなさんに会えることをとても楽しみに待っていました。

 今日からみなさんは黒田小学校の1年生です。校長先生も黒田小学校の1年生です。いっしょにがんばりましょう。
 みなさんに1つだけおねがいがあります。毎日学校に元気よく来てほしいです。先生たちは、明日からも元気いっぱいのみなさんに会いたいです。明日もあさっても・・元気に学校へ来てくださいね!

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。
 本年度より校長を務めさせていただきます「柴田泰子」です。浅井南小学校より転任してまいりました。よろしくお願いいたします。

 お子様の誕生のころを思い出してください。今日のこの晴れやかな姿をご覧になり、どんなお気持ちになりますか?どうか今日は家にお帰りになってから「大きくなったね。入学おめでとう」と抱きしめてあげてください。

 私たち職員一同、保護者の皆様とともに、かけがえのない子どもたちを大切に育ててまいります。これから始まる小学校生活について、ご理解とご支援をいただきますようお願いいたします。

 結びといたしまして、新1年生85名の健やかな成長を祈念申し上げ、式辞といたします。
  令和4年4月6日
    一宮市立黒田小学校長  柴田 泰子

 以上が、式辞として準備したものです。たいへん緊張していましたので、少し実際に話したこととは違っているかもしれません・・。
 1年生の子どもたちの「ありがとうございます」というかわいらしい返事に励まされたように感じました。
 ありがとうございました。

4.06 令和4年度 入学式(1年生)

 本日、令和3年度 黒田小学校 入学式を行いました。天気にも恵まれて、新1年生のみなさんの入学をお祝いしているようでした。
 新1年生のみなさんは、初めての小学校に緊張している子もいましたが、立派な態度で入学式にのぞみました。明日は、通学団のお兄さん、お姉さんと一緒に並んで学校へきてくださいね。楽しみに待っています。

 保護者の皆様、感染症対策などにご協力をいただき、ありがとうございました。たくさんお願いしたこと、準備していただくこともありますが、小学校生活のスタートがスムーズにできるよう、ご協力をお願いいたします。今日から、お子様のよりよい学校生活のため、職員一同全力で取り組んでまいります。今後とも、学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1ねんせいの みなさん、にゅうがく おめでとうございます。
 あしたから、つうがくはんの おにいさん、おねえさんと いっしょに、げんきに がっこうに きてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.06 さぁ!入学式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よいお天気です。
 
 今日は、入学式です。

 今日の出会いがよいものとなりますように・・!

4.05 明日は入学式です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、入学式です。
 桜もきれいに咲いています。
 天気もよさそうです。

 受け付けは、9時30分から50分です。
 入学式は、10時10分から30分の予定です。
 その後、学級活動等がありますので、親子での下校が11時半ごろになる予定です。

 明日、残念ながら欠席をされる場合は、9時までに連絡をしていただけると助かります。【電話 28−8740】


 1ねんせいのみなさんへ

 あしたは、いよいよ「にゅうがくしき」です。
 きょうは はやく ねて あしたは げんきに がっこうへ きてください。
 まっています。

4.4 エピペン講習会

 アナフィラキシーショックの対応策として、エピペンの使用方法を学びました。実際に練習キットを使って打つ練習も行い、いざという時のために職員で共通理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.01 よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 令和4年度より校長として赴任いたしました「柴田泰子(しばたやすこ)」です。
 150周年を迎えるという記念すべき年に赴任することができ、うれしく思います。

 本日、明るく朗らかでやる気に満ちた職員と出会いました。きっと保護者の方々や地域のみなさまに温かく見守っていただいているおかげなのだろうなと感じました。

 私は、ディズニーリゾートが大好きです。
 あの場所では、障害のある人もお年寄りも子どもたちも・・すべての人に優しい配慮があり、みんなが笑顔になります。
 学校もそんなふうだといいなと思います。

 子どもたちが笑顔で生き生きと学校で過ごせるように、全教職員で協力して取り組んでまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

4.01 新しいメンバーを迎えて

 11名の新しいメンバーを迎え、令和4年度黒田小学校がスタートしました。
 4月6日の入学式、7日の始業式に向けて、子どもたちを迎えるための準備をしています。
 今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.31 祝電披露2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、2年生の時の担任I先生と、
音楽専科のN先生からの祝電です。

これからも、卒業生が健やかに成長してくれることを
願っています。中学校でもがんばってください。

3.30 祝電披露1(6年生)

卒業式には、卒業生の門出を祝う多くの祝電が寄せられました。
黒田小学校で関わりの深かった先生から送られた祝電を披露します。

こちらは卒業生が1年生の時にお世話になった、
M先生とO先生からの祝電です。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/10 交通事故ゼロの日
4/11 給食開始 学級写真 通学班集会 引率下校
4/12 身体測定4・5・6年 安全を確認する日 PTA生活部
4/13 身体測定 ひまわり 1・2・3年 黒田っ子アンケート
4/14 避難訓練
4/15 交通安全教室(1年生)