最新更新日:2024/06/11
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

4月22日(木)3年生 学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の学年懇談会を開催しました。たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。3年生の指導方針や目標、進路指導、修学旅行についてお話しさせていただきました。1年間どうぞよろしくお願いします。

4月22日(木) 2年生 学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の後、学年懇談会が開かれました。多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

4月22日(木)1年生 学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、1年生の学年懇談会を開催しました。たくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。学年懇談会では、1年生の指導方針や生活面や学習面の説明をさせていただきました。また、6月に予定をしているひるがの高原のキャンプについても説明をさせていただきました。一年間よろしくお願いします。

4月22日(木)スムーズな活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活にも慣れ,スムーズな活動ができています。上級生に負けじと,てきぱきと着替え,次なる行動へとそれぞれが積極的に動けています。STでは,一日の授業の反省を聞き,次の授業に備えています。

4月22日(木)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高気圧に覆われて、広く晴れの天気予報です。日中の気温も6月並に上がるようです。今日はPTA総会、学年懇談会が行われるため、14:00下校完了です。一日充実した学校生活となるようにしていきましょう。

4月21日(水)明日の午後 PTA総会と学年懇談会が開催されます

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の午後 PTA総会と学年懇談会が開催されます。
時間と場所を再度確認させていただきます。

【開催日】令和3年4月22日(木)
【開催時間】
13:00〜13:50 3年生学年懇談会「武道場」
14:00〜14:50 PTA総会「アリーナ」
15:00〜15:50 1年生学年懇談会「武道場」
            2年生学年懇談会「アリーナ」

PTA総会では、担任紹介もありますので、ぜひご参加ください。

4月21日(水) 中部中 情報モラル講座(2年生)の様子がICCで放映されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中部中学校で講師の先生をお招きして、各学年ごとに「情報モラル講座」を開催しました。
2年生の講座の様子が、4月23日(金)と4月24日(土)に「街ネタプラス」という番組で放映されます。ICCをみることができるご家庭は、ぜひご覧ください。

<放映日と時間>
4月23日(金)
17:00〜、19:00〜、21:00〜、23:00

4月24日(土)
7:00〜、9:00〜、11:00〜、13:00〜、
15:00〜

※写真は上から1年生、2年生、3年生の情報モラル講座の様子です。参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

4月21日(水)キャンプ・オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
7限に6月に行われるキャンプについて、生徒に持ち物や日程の説明を行いました。
持ち物など書かれたプリントを配布したので、ご家庭でご確認をよろしくお願いします。

4月21日(水)3年生 情報モラル講座

本日4限,講師の先生をお招きし,情報モラル教室を行いました。
会の最後に代表生徒のお礼のあいさつの言葉を一部抜粋して紹介します。
「制限をかけることで自分自身を守ることができるということを学んだ。
 今後高校生になると,SNSの投稿・利用する機会が増えると思うので,気をつけていきたい。」
参加していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
明日13時からの学年懇談会,14時からのPTA総会もよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月21日(水) 2年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、講師の逢楽様に来ていただき、情報モラル講座を行いました。インターネットやSNSに潜む危険について、とても分かりやすく教えていただきました。インターネットの使い方を、改めてご家庭でも話していただきたいと思います。

4月21日(水)1年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2限に1年生を対象とした情報モラル講座が開かれました。
今日聞いたことを家でも確認して,正しくスマートフォンやインターネットを使えるようにしましょう。

4月21日(水)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高気圧に覆われて、広く晴れるようです。学校の東側の道路も白線の内側を通ってきちんと歩けている生徒が多くなってきました。朝は車の通行量が多いので気をつけたいものです。
 今日は気温も上がり、汗ばむような陽気になりそうですから、水分をしっかりと取って熱中症対策も必要になってきますね。

4月20日(火)陸上練習スタート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長距離の練習も軽くアップを行いました。

4月20日(火)陸上練習スタート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から陸上の練習がスタートしました。まずは第1回の計測に向けての練習です。

4月20日(火)10・11・12組の様子

 学級目標づくりを進めています。今日は画用紙をちぎって虹を作りました。とてもきれいに貼ることができました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 任命式での校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に任命式がありました。校長先生からお話がありましたので、その概要を紹介します。

校長先生のお話の概要です。

<中中生全員の力で誇れる中中を創り上げるということ>

昨年度は、コロナウイルスの影響で、任命式が6月にまでずれ込んでしまったが、今年度は何とか4月に生徒会役員・学級役員・学級の係りの仕事が決まり、任命式ができたのでホッとしている。

中部中学校としての組織が出来上がり、みな一人一人が、学校やクラスのなかで何らかの役割を任されたことになる。
みんなが任された仕事の一つ一つをやりきることで、中部中学校がさらに素晴らしい学校に飛躍できると思う。自分の任された役割に責任をもって、最後までやりきってくれることと期待している。
そして、ここから生徒会を中心に、中中生全員の力を合わせて誇れる中中を作り上げていってほしいと願っている。

<池江璃花子選手の言葉について>
4月初めに競泳の日本選手権兼東京五輪選考会が開催され、白血病から完全復帰した池江璃花子選手が50m自由形と50mバタフライ、100m自由形と100mバタフライの出場した4種目で優勝した。
2019年2月の白血病判明から2年余りがたち、2024年のパリ五輪を目標に掲げて復帰したのだが、奇跡的な復活劇を果たし、みんなもとてもびっくりしたことと思う。
池江選手は、インタビューで
「自分が、すごくつらくてしんどくても、努力は必ず報われるんだなと思いました。」
と涙ながらに語っていた。

<中中生へのメッセージ>
 委員会や学級の仕事に限らず、日々の勉強や部活動の練習など、めんどうくさいなあとかいやだなあと思うことはきっといくつかあると思う。
そんな時でも池江選手のことばを思い出して、コツコツと努力を継続していけば必ず報われることがある。中中生、みんなの頑張りに期待している。

<新型コロナウイルス感染症対策について> 
 新型コロナウイルスの感染拡大が広がってきている。愛知県名古屋市でも4月20日(火)から5月11日(火)まで、「まん延防止等重点措置」が適用されることになった。学校でも部活動など集団行動での感染対策を徹底することや生徒のみでの会食は自粛することなどが求められている。
変異ウイルスが猛威をふるい、若者にも感染が広がってきている
 そのような状況なので、再度各自感染症対策をしっかりとお願いしたい。
・毎日の検温
・マスクの着用
・こまめな手洗い
・ソーシャルディスタンス(マスクを外す場面は、必ず人との距離をとる。)

学校生活では、体育や部活、給食などを除いては、必ずマスクをしてほしい。
どの学年も修学旅行、キャンプを控えているので、一人一人がしっかりと注意をして対策をしていきたい。








4月20日(火)後期生徒会役員退任と前期生徒会役員就任

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年度後期生徒会執行部退任のあいさつと令和3年度前期生徒会執行部就任のあいさつがありました。退任する執行部のみなさん、半年間ありがとうございました。新執行部のみなさん、これから頑張ってください。

4月20日(水)生徒会役員・学級役員の任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期生徒会役員と学級役員の任命式がありました。それぞれ任された仕事に責任を持って取り組んでくださいね。

4月20日(火)表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3チームの表彰伝達がありました。入賞おめでとうございます。

ハンドボール部男子:春季市民大会 優勝
バレーボール部男子:春季市民大会 3位
バレーボール部女子:春季市民大会 3位

4月20日(火)生徒指導の先生からのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2、3年生はアリーナに入場し、1年生は教室でズームによるオンラインで、全校集会を行いました。
 生徒指導の先生からは、時間を守ることと登下校の交通安全についてのお話しがありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226