最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:119
総数:349737

4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの前のおさらいを頑張っています。

委員会活動&うさぎさん紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動で、池野っこのうさぎさんたちのお世話をしています。
池野のうさぎさんたちの名前は、ラビとぴょんです。
池野っこのうさぎさんたちは、足が速いです。
かわいいうさぎさんたちの命を預かっているので、一生懸命活動に取り組んでいます。
小さな生き物とふれあうことを通して、命を大事にする気持ちをはぐくんでいます。

月曜日から修学旅行です

画像1 画像1
?



子どもたちの待ち望む修学旅行が目前です。
土日も体調に気をつけて過ごし、全員で奈良京都へ行けるとよいですね。

10月22日 学校保健委員会

4・5・6年生が参加する学校保健委員会がありました。今回は、昨年に引き続き、自立整体ナビゲーターの講師の先生に来ていただきました。

テーマは「メディア時代の体のケア」です。ストレス社会の中で、大人も子どももふっと力を抜き、体を緩めようとの考えです。

指や手、タオルなどを使って、体をほぐしていきました。最後には、おしりをつけて、そのまま前に進む、後ろにもどることをやりました。

コロナ禍で、動かないことで体が硬くなりがちです。健康にためにも、自立整体を取り入れていきたいです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また来週ね。

10月22日 図書ボラ読み聞かせ

図書ボラさんによる読み聞かせがありました。

今日の絵本は「うどんのうーやん」。食べ物たちがしゃべって、動きます。

特に、食べ物たちが大阪弁でしゃべるので、大笑い。ものすごくうまかったです。

聞き入って、食べるのが遅くなってしまったほどでした。

本当にいつもありがとうございます。

画像1 画像1

10月22日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・白玉うどん  ・レバー入り白ごまつくね
・五目うどん      ・さつまいもと大豆のかりん

 「さつまいもと大豆のかりん」の「かりん」は、「かりん揚げ」とも呼ばれます。果物の「かりん」の色に似ているから、このように呼ばれるとか、お菓子の「かりんとう」に似ているから、こう呼ばれるなどのいわれがあるそうです。

 今日の「さつまいもと大豆のかりん」は、調理員さんが揚げた、さつまいもと大豆に、甘い味をつけて作ってくださいました。よくかんで味わいたい一品です。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 6年 お話会

6年生のお話会がありました。6年生も久しぶりです。

今日は、
詩一編「木」
本「のみのひっこし」
絵本「川はよみがえる ナシア川の物語」でした。

アメリカのナシア川が、工業の発展により汚くなっていったが、みんなの努力によりよみがえってきたというお話でした。
4年生でも環境学習を進めているので、これからも考えていかなければならない問題です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し寒くなりましたが、しっかり換気された教室で、池野っ子達は学習を進めています。

10月22日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

10月21日 3年 スーパーマーケットの見学

 21日、社会の「店ではたらく人」の学習で、3年生がスーパーマーケットの見学に「MIKAWAYA犬山店」へ行きました。スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来る秘密を探ろうと、真剣に見学する姿が見られました。案内してくださったお店の方のお話をしっかり聞きながら一生懸命メモしたり、お店や他のお客さんに迷惑がかからないようマナーを守って見学することができました。
 また、おうちから頼まれたおつかいも、責任をもってしっかりできました。そして、代表のあいさつもとてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また明日ね。

10月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・白飯   ・きのこと豆のカレー
・レモンサラダ     ・ヨーグルト

 「きのこと豆のカレー」には、2種類の「きのこ」が入っています。

 1つ目は、「エリンギ」です。「エリンギ」は、イタリアやフランスに自生する「きのこ」です。日本には自然に生えている場所はないので、全て栽培されています。

 2つ目は、「しめじ」です。「しめじ」と簡単に呼んでいますが、正式には「ぶなしめじ」といい、秋に「ぶな」の木の近くに生える「きのこ」です。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

10月21日 授業風景

画像1 画像1
 午前中の教室の様子です。皆、頑張っています。

10月21日 3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
 3年生の児童が、スーパーマーケット見学に出発していきました。

10月21日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

10月20日 6年 音楽にタブレット

6年生が音楽の時間に、タブレットを扱っていました。

「君をのせて」の曲をどう歌うかを考えるためです。

グループごとに、「曲の山」を、記号で表したり、線で表したり、いろいろ工夫していました。それを発表し合って、考えるのです。

最後は、みんなで考えた「曲の山」を特に意識して、歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年 お話会

5年生にとっては、久しぶりのお話会です。すこし緊張して聞いていました。

今日は
詩1編「ぼくがここに」まどみちお
本「ぐうたらくまさん すいかを買いに」
本「世界でいちばん古い木 イチョウの大冒険」でした。

最後に、顔くらいの大きさのイチョウの葉っぱがでてきて、そんなに大きなイチョウがあるのかと驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年 お絵かきクイズ

3年生がICTの先生にタブレットの使い方を教えてもらいました。

今日は、それぞれでお絵かきをして、先生に提出するというものです。

生き物の絵をかいて、ひとつずつみんなで見ました。

それがどんな生き物なのか、みんなで答えるのです。

「お絵かきクイズ」を、すごく楽しんでできました。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336