最新更新日:2024/06/13


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

11月30日(火)5年生 値段は?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語は注文した商品の値段を聞いたり、伝えたりする活動をしました。難しい発音の仕方も、何度も練習をしています。注文をしたり、聞いたり、値段をたずねたりする力をつけていきます。日常生活でも、練習ができる内容ですので、練習を重ね、言えるようになるといいなと思います。

11月30日(火)2年生 まちたんけんで学習したこと

まちたんけんで学習したことを一枚の模造紙に新聞としてまとめています。
みんな分かりやすく一枚の画用紙にまとめることができました。
レイアウトやイラストなどを考えて、どんな新聞ができるのか楽しみです。
画像1 画像1

11月30日(火)1年生 国語 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、1つ1つの物の名前や、同じ種類をまとめた名前について学習しています。今日は、お店屋さんごっこをして、ものの名前についての学習をしました。みんな上手に店員さんになったり、お客さんとしてお買い物をしたりすることができました。

11月30日(火) 3年生 キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のキックベースは、三角ベースで行いました。ボールの転がる位置や相手の守備位置を考えて走塁の仕方を考えました。また、点数を取るにはどうしたらよいか、打順も工夫して行いました。

11月30日(火)5年生 ソフトボールの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外でソフトボールをしました。だんだんとバットがボールに当たるようになってきました。寒い中頑張って運動をして温まりました。

11月30日(火)4年生 ゴーゴードリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は夢の車を作る学習です。それぞれが思う「こんな車あったらいいな」という車を考え、作品に表します。これからどんな作品ができるか楽しみですね!

11月30日(火)4年生 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の掃除の時間の様子です。
 隅々まできれいに掃除をしています。皆さんのおかげで気持ちよく学校生活を送ることができます。

11月30日(火) 6年生 日本文化を発信しよう

 国語と総合の時間を使って、修学旅行で訪れた京都・奈良を中心に世界遺産や伝統産業、日本らしい食文化などについて調べ、クロームブックを使ってパンフレットにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
五目あんかけうどん・牛乳・いもとお豆のじゃこごまがらめ

 今日は「正しい箸使いの日」です。
 まずは正しい持ち方を確認しましょう。1本の箸を、親指・人差し指・中指で鉛筆を持つように持ちます。3本の指を曲げ伸ばしして、上下に箸を動かせますか?次に、もう1本の箸を親指の付け根から薬指の第一関節にかけて差し込み、箸の先を揃えます。動かすのは上の箸だけです。
 今日のおかずのさつまいもやお豆をつまんだり、うどんをつかんだりしてみましょう。

11月29日(月)特別支援 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西第二中学校に行って、他校の友達と一緒に体を動かしました。
フラフープをもって2人で走ったり、朝日東小出身の中学生に教えてもらいながら紙飛行機を作ったり、おうちの人も混ざってタタロチカを踊ったりしました。
 小学校に帰ってからも「楽しかったー」とうれしそうにお話しをしていました。

11月29日(月)4年生 ピザを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語では、オリジナルピザを作るために、食材を集めました。どんな具材が欲しいかを考え、英語で友達に伝えて、その食材を受け取りピザにのせました。次回、どんなピザが出来上がったかを発表します。楽しみですね!

11月29日(月)5年生 ダンスクラブ

今日はクラブがありました。各学年で考えた振り付けを、他の学年の子に教えています。自分たちで作ったダンスの完成まで残りあと少しです。速いテンポの曲なので、苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)5年生 使って楽しい焼き物

今日の図工は、粘土を使って焼き物作りをしました。実際に使うことを想定して、使いやすさや飾りなどを工夫し、あったらいいなと思う焼き物を作りました。花瓶や小物入れなど、様々な作品が仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)5年生 ソフトボール

今日の体育は、ソフトボールをしました。チームに分かれて、キャッチ練習や、バッティング練習を中心に行いました。投げたボールを打つのは難しいですが、ボールをよく見て何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)6年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本文化を発信しよう」の学習では、修学旅行で訪れた金閣や清水寺、二条城などについて調べ、スライドにまとめています。「鳥獣戯画を読もう」で学んだ表現の工夫を使って、分かりやすく魅力的な内容になるように考えて、取り組んでいます。

11月29日(月) 3年生 国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に民話の「三年とうげ」の学習をしています。今日は、文中に出てきた言葉のうち、意味の分かりにくいものについて国語辞典を使って意味調べをしました。
 1学期のころよりもだいぶ言葉を見つけるのが上手になってきました。

11月29日(月)4年生 ホタルのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のホタルのお世話の様子です。月曜日はごみが多くたまって大変ですが、どの子も一生懸命掃除をしています。

11月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ビビンバ・牛乳・トック入りスープ

 ビビンバは韓国の料理で、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。今日の給食のビビンバの具は、みそだれで味付けした肉や、野菜の和え物を混ぜていただきます。野菜の和え物の中のもやしはいつものものと違い、本場韓国で使われる『大豆もやし』を使いました。いつもとは違う歯ごたえを味わってみましょう。

11月27日(土) 朝日連区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、本校体にて、朝日連区防災訓練がありました。
消火器などの取扱いや防災備品の説明を行いました。
また、テント贈呈式が行われ、市制百周年を記念してテント1張を、朝日連区町会から贈られました。

11月26日(金)5年生 自分らしさとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の様子です。今日は、「自分らしさ」について見つめる活動をしました。自分自身のいいところを見つけることを苦手に感じている児童が非常に多いと感じます。自分自身で見つめ直すと共に、友達から見た自分を知る活動もしました。付箋に書かれた自分のいいところを真剣に読む姿が見られました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】