最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:121
総数:898616
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

4月30日(金)交通安全教室 3年生

 屋内運動場で3年生に向けての交通安全教室が行われました。自転車の点検や交差点での止まり方など、様々なことを学びました。ゴールデンウィークで自転車に乗る場合は、今日学んだことを意識して、安全に気を付けて自転車を活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)交通安全守るよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交通安全教室がありました。指導員さんをお招きして教えていただきました。「信号は青でも右左右」「わたるときは手をあげて」など、交通安全に気を付けた歩き方を学習しました。
 話を聞いた後は、学習したことを意識して道を歩く練習をしました。どの子も交通事故にあわないように一生懸命取り組んでいました。
 今日学習したことをこれからの生活にいかしていきたいですね!

4月30日(金) 今日の授業から

 今日の授業の様子から…
 上の写真は、6年生の家庭科の授業の様子です。ニンジンの切り方の練習をしました。
 下の写真は、1年生の体育の授業の様子です。50m走の計測を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
マーボーはるさめ
さばナゲット・2個
カットパイン

 今日の給食のナゲットには、さばが使われています。主に食べられているさばは、まさば、ごまさば、たいへいようさばの3種類です。一般的にさばと言えばまさばのことを指す事が多いです。ごまさばは、名前の通り、ごまのような黒い点が体の下半分にあります。たいへいようさばはノルウェー辺りで獲れます。
 ごちそうさまでした。

4月30日(金) 5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休期間中の新型コロナウイルス感染症に関する連絡先について

 大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、学校か下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

4月28日(水) 自分の顔をかきました 2年生

 今日は、図工の時間に、自分の顔を書きました。「ほっぺを触るとふっくら丸いなぁ。」「眉毛は、げじげじしているな。」手で触って感じた形を、表現しました。出来上がりを見てみると、なんだかそっくり!!真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 1年図工 にこにこおひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「にこにこおひさま」というテーマで絵を描きました。
クレパスで笑顔のおひさまを描き、その周りにも楽しくなるようなものを描いて飾りました。
今度は、自分の顔を描くことに挑戦します。

4月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
肉じゃが
ボロニアステーキ
かつおふりかけ

 今日の肉じゃがには、にんじんが入っています。にんじんは、セロリやパセリと同じ「セリ科」の仲間です。にんじんは、緑黄色野菜のひとつで、おもにからだの調子を整える働きをします。
 ごちそうさまでした。

4月27日(火) みなさん、知っていますか?

 保健室の前に、「リフラーミングカード」があるのを知っていますか?自分や友達の味方が変わるヒントがありました。保健室の前を通ったら、一度見てみてくださいね。
 また、ひまわりギャラリーの前には、牛乳パック回収ボックスがあります。家にある牛乳パックを資源として、持ってきてくれると嬉しいです。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)英語の授業 3年生

 今日の英語の授業では、世界の国の名前や挨拶の仕方を学びました。英語に合わせて体も動かして、楽しく覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 春の遠足 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は春の遠足に行きました。5年生は森本中央公園に行きました。学年遊びでは、学級対抗ボール運びゲームをして盛り上がりました。その後、自由時間には、ドッジボールやサッカーをして楽しみました。
 天気にも恵まれ、笑顔いっぱいの楽しい1日になりました。

4月27日(火) 2年 春の遠足3

 遠足の後半には、春の生き物の観察をしました。
 たんぽぽ、シロツメグサなどの植物を観察する子がたくさんいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)  2年 春の遠足2

 遠足の続きです。多加木公園にはたくさんの遊具がありました。
 いろんな遊具でおもいっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
カレーソフトめん
大豆と小魚の揚げ煮

 給食で定番のソフトめんですが、「ソフトスパゲティ式めん」という名前で、学校給食向けに開発されました。ミートソースやカレーソース、和風の料理など、どんな料理にでも合わせられるように考えられました。
 ごちそうさまでした。

4月27日(火) 春の遠足 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は春の遠足でした。午前中、多加木公園へ行きました。
 天気に恵まれ、友達と遊んだり、春の生き物を観察したりしました。

 楽しい時間を過ごすことができました。

4月26日(月) 給食委員会の活動

 給食委員会では、コンテナ室で、食缶を運んだり、牛乳瓶の整頓をしたりしています。給食当番の手助けを率先して行う姿は、とても頼もしいです。
画像1 画像1

4月26日(月)遠足に行きました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森本中央公園まで遠足に行きました。
クラスや学年で仲を深めるためにドッチボール大会を行いました。みんな一生懸命ボールを投げたり、必死に避けたりしていました。その後は遊具で楽しく遊びました。

4月26日(月) 春の遠足に行きました 1年生

画像1 画像1
 今日は、春の遠足で多加木公園まで歩いて行きました。
交差点では左右の安全を確認して手を挙げて渡り、安全に歩くことができました。
公園に着いてからも、きまりを守って仲良く遊ぶことができました。
他のクラスの友達とも関わることができ、笑顔いっぱいの遠足となりました。

4月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
わかめ汁
キャベツ入りつくね
(おこのみソース)

 わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根元の部分をめかぶと言います。どの部位のわかめにも食物繊維や、ミネラル類が豊富に入っています。
 ごちそうさまでした。

4月26日(月) 英語の学習 6年生

 英語の学習の様子です。アルファベットの読み書きの練習をしたり,好きな動物について話したりしました。みんな一生懸命,授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473