最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:121
総数:898694
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

10月21日(木) Chromebook活用の研修会

 先生たちは、Chromebookを授業にうまく活用できるように研修をしました。meetという機能を使って、集会等ができるように設定の仕方や機能を学びました。
画像1 画像1

10月21日(木) 運動会まであと少し

 運動会まであと少しになりました。
 みんな一生懸命に練習をし、本番に臨もうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
のっぺい汁
ミンチカツ

 今日ののっぺい汁にはさといもが入っています。さといもは、大きな親いもの周りに、子いも、孫いもと増えていくので、子孫繁栄を連想させる縁起の良い食べ物と言われています。そのため、おせち料理などのお祝い料理にも使われています。
 ごちそうさまでした。

10月21日(木) 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、資源回収でした。各集積場所でPTAの皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。次回は、2月18日(木)の予定です。

10月21日(木) 運動会についてのお願い

 10月23日(土)の運動会開催にあたって、保護者の皆様にお願いがあります。本日、お子さんを通じて、依頼文書を家庭数で配付しました。ホームページの「配布文書」にも掲載してありますので、よくお読みいただきまして、よろしくお願いいたします。

10月21日(木) 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  
   10月25日(月)午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
  【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
  【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
  ・4日間で約1,680人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
  【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※
   または コールセンター(0586-52-7755)
  ※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
   11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
   10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】
 一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
 電話(0586-72-1389)
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...

10月20日(水) 資源の搬出をしました

今日は、学校にある資源を搬出しました。明日の朝は、地域の資源回収があります。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(水) 運動会のリハーサル 6年生

 運動会のリハーサルも、各学級が一丸となって競い合い、真剣に取り組むことができました。結果は、同率1位と同率3位。本番はどうなるでしょうか?また、表現は、4年生が見る中、堂々とした演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 運動会のリハーサル 5年生

 5年生の運動会リハーサルでは、移動の仕方の確認をしました。きびきびと動き、取り組むことができました。ソーランは、本番に向けて磨きをかけるため、6時間目も練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 運動会のダンスを練習したよ 3年生

 運動会のダンスを練習しました。
 あと3日、うまくできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) クロームブックの学習 (ひまわり)

今日はクロームブックを使って、簡単な質問に答える練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
すきやき
キャベツ入りつくね
(おこのみソース)

 「つくね」と「つみれ」は、どちらもひき肉や魚のすり身に調味料を加えて作られます。つくねは、手でこねて形を作るという意味の「つくねる」が語源に、一方、つみれは汁の中に一口大に「つみ取って入れる」ことが語源とされています。
 ごちそうさまでした。

10月20日(水) 運動会のリハーサル 4年生

 今日は、運動会のリハーサルを行いました。本番さながらの真剣な表情で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 算数の学習 3年生

 今日は、音声計算から学習が始まりました。家での練習の成果が出て、前回より記録がよくなっている子が多かったです。あまりのある割り算の答えの確かめについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 食育指導 (ひまわり)

今日は食育について学びました。朝ごはんの大切さと、ヤサイレンジャーの紙芝居から野菜を食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月19日(火) 朝ごはんの大切さを学びました ひまわり学級

 栄養教諭の先生から、朝ごはんがどうして大切であるのかを教えていただきました。
 また、野菜レンジャーの紙芝居を見て、野菜を食べることの大切さを学びました。
 VTRで、今日の給食を作っている様子も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
かぼちゃのポタージュ
焼きフランクフルト
コーンサラダ
チョコクリーム

 ポタージュとは、フランス語でスープ全般のことを指します。日本では、とろみがあるものをポタージュ、さらっとしたものをスープと呼びます。今日のかぼちゃのポタージュは、甘味が増した、食べごろのかぼちゃを使っています。
 ごちそうさまでした。

10月19日(火) 運動会練習 6年生

 運動会練習の様子です。今週土曜日の運動会本番に向け、一生懸命、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 美化委員会の活動

画像1 画像1
 朝、ゴミの日には、美化委員会が協力してゴミ出しを行っています。昨日の委員会活動で、体育倉庫掃除や落ち葉拾いをしたため、ゴミがたくさんでした。当番活動を忘れずにやっています。

10月19日(火) あいさつウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、校門では、あいさつウィークの活動が行われています。児童会や代表委員会の児童が率先して行っています。さわやかなあいさつで、一日のいいスタートです。

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473