最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:121
総数:898607
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月30日(金) ツルレイシの成長 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月も残りわずかになりましたね。みなさん、元気に過ごしていますか。8月2日は登校日です。楽しみに待っています。ツルレイシも少しずつ成長してきました。どんどん大きくなるように、水をあげました。

7月29日(木) このお花はなあに? 2年生

画像1 画像1
 2年生のみなさん、夏休みはどのようにすごしていますか?
 「べんきょうをがんばる」 「プールでたくさんおよぐ」
 「お手つだいをする」   「ミニトマトのおせわをする」など
 
 時間はたくさんあります。むりをせず、夏休みにできることをたくさんしてください。
 出校日に元気なすがたで会えるのを楽しみにしています!




 ここでクイズです。このお花は何でしょう? 
 ちょっとネバネバする「〇〇〇」のお花です。
 今日の朝、大きなお花をさかせていました。

7月29日(木)葉が成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校では夏野菜の他に、葉が成長している植物があります。それは、秋に収穫できるサツマイモの葉です。ツルがぐんぐん伸びています。見えない土の中ではどうなっているのでしょう?サツマイモの実ができ始めているのでしょうか。植物の生命力に負けないよう、私たちも元気に過ごしましょう。

7月28日(水) 暑い日が続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、暑い日が続いています。
 学校のうさぎも、日陰の風が通るところを選んでぐったりと寝そべっています。

 みなさんも熱中症に気を付けて生活してください。

7月27日(火)倉庫を整理していたら…

画像1 画像1
画像2 画像2
 倉庫を職員で整理しました。その中に学芸会で使った「ぞう」が見つかりました。おそらく「ぞうれっしゃがやってくる」の劇で使われたものだと思います。
 とても立派なぞうです。いつ頃使われたものなのでしょうか。これを見て、自分たちが使ったものだと懐かしく思われた方もいらっしゃるでしょうか。

7月27日(火)野菜がたくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さに負けず、ぐんぐん野菜が育っています。
今日は、ピーマン、ミニトマトの収穫ができそうです。
まだまだ実になりそうなものがたくさんありました。楽しみですね!
 また、さつまいもの畑でもさつまいもがぐんぐん育っていました。
収穫は秋。たくさんとれるといいですね!

7月26日(月)秋の遠足の下見へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日の秋の遠足では、1、2年生は名古屋港水族館へ見学に行きます。
 イルカショーやシャチ、ペンギンの泳ぐ様子が見られます。今日は、先月生まれたウミガメの赤ちゃんも元気に泳いでいました。
 たくさんの海の生き物たちに会えるのが楽しみですね!!

7月26日(月)ここはどこでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入り、学校内ではあちこちで工事が始まっています。
 床や壁にシート等が貼られていきます。
 ちなみに、この写真はコンテナ室です。
 夏休みが終わった時、何がどんな風に変わっているのでしょうか。

7月20日(火) あゆみをもらったよ 1年生

 1年生が初めて「あゆみ(通知表)」をもらいました。
 1学期に学習でがんばった様子を記載しています。
 1学期の学習について、「あゆみ」を見ながら家でも話し合えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日(火) 1学期最終日 6年生

 6年生の様子です。1学期最後の日、あゆみを受け取ったり、そうじを行ったりしました。2学期に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 通知表をわたしました

 学級で、通知表を渡しました。先生から、がんばったところやよいところを伝えました。丹西っ子は、少し緊張の面持ちで、先生の話をよく聞いて受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 1学期終業式

 1学期の終業式をテレビ放送で行いました。
 校長先生からは、1学期の生活を振り返り、子どもたちの良い姿についてのお話と、夏休み中の生活やオリンピックについてのお話がありました。
 生活指導の先生からは、「時間」の使い方、自転車や携帯など「道具」の使い方、「お金」の使い方についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日(火) 終業式が行われました

テレビ放送で終業式が行われました。どの学年も、背筋を伸ばして、校長先生の話を聞くことができました。1学期のよい締めくくりの日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 大掃除をしました その2

 今日は、1学期の大掃除をしました。物を移動させて隅々まで掃除をしたり、いつもより力を入れて拭き掃除をしたりしました。暑い中でしたが、どの丹西っ子も精いっぱい取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 大掃除をしました

 午後から時間をとって大掃除をしました。
 1学期の汚れをしっかりと落としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 5年生 「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で、関係図をつかって「どんな計算になるのか」を考えました。
どの子も、真剣に学習をしていました。

7月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豆乳みそ汁
パリパリ鶏肉の梅おろしだれ
蒲郡みかんプチゼリー・2個

 梅は、古くから日本で親しまれてきた植物のひとつです。実は熟しても甘くならず、酸味が強いことから、そのまま食べるのではなく、梅干しなどに加工されます。国内では、和歌山県で栽培がさかんです。
 ごちそうさまでした。

7月19日(月) 給食の準備をてきぱきと

 今日は、1学期最後の給食でした。1年生も自分たちでてきぱきと準備を進めることができるようになりました。ゼリーまで、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) みんなで仲良くー通学団会ー

 今日の4限に通学団会を行いました。
 日ごろの通学団の様子を話し合い、問題点を洗い出しました。
 いつもみんなで仲良く登下校できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)暑さに負けずに!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もとても暑い日になりましたが、体育ではハンドベースボールを、理科では水鉄砲を元気いっぱいやりました。
夏休みまであと2日!暑さに負けずに頑張ってほしいと思います。

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473