最新更新日:2024/06/03
本日:count up18
昨日:45
総数:897637
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

1月28日(金)オンライン博物館見学 3年生

 今日は、一宮市博物館をオンラインで見学しました。昔の道具の実物を見ながら、学芸員の方の話を聞きました。子どもたちはたんけんブックを参考にして、昔の道具について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) スポーツ大会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、ドッジビーをしました。久しぶりの学年レクリエーションだったので、思い切り体を動かして、楽しい時間を過ごすことができました。

1月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
煮みそ
愛知のにぎすフライ
鬼まんじゅう

 煮みそは、愛知県全域で食べられている郷土料理です。具材や作り方に決まりはありませんが、だいこん、にんじんなど季節の食材を赤みそでじっくり煮込んで作る家庭料理です。味わって食べましょう。
 ごちそうさまでした。

1月27日(木) 英語の授業 (ひまわり学級)

 ひまわり学級は、英語の授業をしました。あいさつの歌を歌ったり、フルーツバスケットをしたりしました。みんな「I know!」と言って挙手をして、楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 1年生スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生全員でスポーツ大会を行いました。的あてとドッヂボールの2チームに分かれて戦いました。友達がプレーをしているとき、懸命に応援する姿がとても素敵でした。元気に楽しく活動することができました。まだまだ寒い日は続きます。外で身体を動かして、毎日元気に過ごしましょう。

1月27日(木) 6年生縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、縄跳び大会を行いました。個人戦と団体戦(大縄)で、クラス対抗で競い合いました。とてもよい天気の中、声を掛け合いながら楽しんで取り組む姿が見られました。

1月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
138カレー
138うきうきオムレツ
ブロッコリーのドレッシング和え

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。138カレーに入っているなす、切干しだいこん、138うきうきオムレツの卵は、一宮市で生産されたものを使用しています。地域の人に感謝して残さず味わって食べましょう。
 ごちそうさまでした。

1月27日(木) 授業の様子 3年生

 体育「タグラグビー」の様子です。試しのゲームを通して、ルールなどを確かめました。算数では、二等辺三角形をかきました。コンパスを正しく使ってきれいにかけるよう練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 三角形の学習 3年生

 3年生は、三角形の学習をしました。二等辺三角形や正三角形の特性を理解し、仲間分けをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) パンジーを植えたよ 4年生

 卒業式に向けての一人一鉢運動の準備をしています。
 今日は4年生がバンジーを鉢に植えていました。
 大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)手をつなぐ子らの教育展 (ひまわり学級)

 1月28日(金)〜1月31日(月)まで、一宮スポーツ文化センター2階で「一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されます。本校児童の作品は、第2展示室に展示してあります。ひとりひとり一生懸命作品をつくりました。
画像1 画像1

1月26日(水) 計算チャレンジ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は計算チャレンジを行いました。これまでに学習したたし算やひき算の復習テストでした。来週も計算チャレンジがあります。しっかりと復習をしておきましょうね!

1月26日(水) 一人一鉢運動 2年生

画像1 画像1
 今日は、2年生が一人一鉢運動で、パンジーを植えました。今年のパンジーは、ピンク、黄色、白の3色です。「かわいいな」と言いながら植えていました。
画像2 画像2

1月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
きしめん
牛乳
あんかけきしめん
はっちょうみそ五平餅

 今日のはっちょうみそ五平餅は、浅野小学校と神山小学校の児童が考えた献立です。五平餅は、つぶしたご飯を串焼きにして、みそだれをつけたものです。給食では串なしの五平餅をこんがり焼いて、甘辛いみそだれをかけました。
 ごちそうさまでした。

1月26日(水) 国語プリントに取り組んだよ 1年生

画像1 画像1
 「たぬきの糸車」のプリント学習をしました。先生や友達の話をよく聞き、答え合わせまでしっかりと行いました。
画像2 画像2

1月26日(水) お金の出し方を考えたよ 1年生

 今日は、算数の学習で、お金の出し方について考えました。ガムやグミを、おつりのないように上手に買い物することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) レクリエーション大会「短縄跳び・長縄跳び」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生全員で、レクリエーション大会を行いました。
 個人種目は、前回し跳び・前あや跳び・前交差跳び・前二重跳びです。団体種目は、八の字跳びです。どの学級児童も、一生懸命に跳び、レクリエーション大会を楽しむことができました。

1月25日(火) 一人一鉢運動 (ひまわり学級)

 卒業式に飾るパンジーを鉢に植え替えました。卒業式に出席できない分、お花に気持ちを込めて、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) むかしあそびをしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、昔の遊びをしました。けん玉やおはじき、こま回しをしました。
中には、初めて触れるものもあり、楽しそうに遊んでいました。練習して、どんどん上手にできるようになっていました。

1月25日(火) 3年生の英語活動

 3年生の英語活動の授業の様子です。
 What is this ? の文章について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473