最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:121
総数:898605
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

2月3日(木) 面談週間中です

 今週火曜日から金曜日まで、面談週間が続いています。
 担任が子供たちと個別に面談をしています。
 この機会に悩み事などがあったら、しっかりと相談をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日(木) 日間賀島について調べました 4年社会

 愛知県の様子について調べています。
 今日は、愛知県内にある島について調べました。
 日間賀島のくらしや交通手段、観光資源などについてインターネットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
お事汁
てりどり

 2月8日と12月8日を「事八日」といい、物事を始めたり納めたりする大事な日とされています。地域によってどちらかを事始め、事納めにするかは異なります。昔から事八日に「お事汁」という具だくさんのみそ汁を食べて、健康や豊作を願う習わしがあります。
 ごちそうさまでした。

2/3(木)歯科指導 3年生

 歯科医院の先生に来ていただき、歯磨きのコツや、むし歯にならないために気を付けることなど、色々なことを教わりました。「食事の時にはしっかり噛もうと思う。」「歯ブラシを細かく動かして磨こうと思う。」と発表している子がたくさんいました。ぜひ意識して、いつまでも健康な歯でいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) クロームブックを使ったよ 3年生

 クロームブックを使って、ミートに接続することを学びました。
 パソコンを使った学習をいろいろと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 自画像を掘ってます 3年図工

 図工の時間に自画像を版画で掘っています。
 みんな彫刻刀を使って、真剣に掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
ピタパン
牛乳
ゆりねのクリームシチュー
チリコンカン

 ゆりねは、ゆりの花の球根部分です。食べられるのは苦味がなく食用に適した品種です。収穫までにはおよそ6年もの長い年月が必要で、栽培にとても手間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘味が味わえます。
 ごちそうさまでした。

2月1日(火)ドッジボール大会 3年生

 今日は学年レクリエーションとして、ドッジボール大会を行いました。どのクラスも一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 学級会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生として、自分たちだけで話し合えるまで成長しました。卒業に向けて、学級で話し合っている様子です。

2月1日(火) 面談週間が始まりました 

画像1 画像1
 今日から面談週間が始まりました。先日行ったアンケートをもとに、先生と話をします。待っている子は、自分の番を静かに待っていました。
画像2 画像2

2月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
節分のすまし汁
いわしフライ
いりだいず

 今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、暦の上で春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきや、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざるのは、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。
 ごちそうさまでした。

2月1日(火) すごろくをして遊んだよ 1年生活

 昔遊びの一つとして、すごろくをして遊びました。
 みんな、とても楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) Meetに参加しよう 3年生

画像1 画像1
 Chromebookを使って、Meetに参加しました。画面に、クラスの友達の顔が映って、楽しく学習を進めました。操作の仕方も、すいすいと覚えることができました。
画像2 画像2

1月31日(月) 丹西っ子展準備始まる

画像1 画像1
6年生が丹西っ子展の準備を手伝ってくれました。
みんなよく動いてくれたので、スムーズに準備ができました。
画像2 画像2

1月31日(月) 国語「想像力のスイッチを入れよう」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 意見文を、chromebookのドキュメントで入力しました。
入力した意見文は、友達と交流しました。

1月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
愛知のしらすつみれ汁
豚肉となすの甘辛いため
ココアパウダー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。「愛知のしらすつみれ汁」に入っているしらすつみれ、豆腐、だいこん、長ねぎや「豚肉となすの甘辛いため」に入っている豚肉は愛知県でとれたものを使用しています。地元の味を味わって食べましょう。
 ごちそうさまでした。

1月31日(月) 劇団の方からのお手紙

 12月に公演していただいた劇団の方からお手紙をいただきました。
 みなさんにも紹介させていただきます。
画像1 画像1

1月31日(月) うさぎたちも元気です

画像1 画像1
 今日は、日差しがやわらかく、春の気配を感じます。さくらちゃんもきなこちゃんも、元気に過ごしていました。
画像2 画像2

1月28日(金) 学年レクリエーション (ひまわり学級)

 2年生の学年レクリエーションに参加しました。なわとびで30秒間前跳びをする種目では、どの子も一生懸命跳んでいました。また、縄くぐりでは、一度も引っ掛からず、回数を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 選挙管理委員会

画像1 画像1
 今日は、来年度児童会役員選挙の準備が始まりました。選挙管理委員になった子達は、話をよく聞いたり、確認をしあったりしていました。緊張感のある会でした。
画像2 画像2

お知らせ

月間行事予定

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473