最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:129
総数:383068
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 4月16日(金) どんな場所かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室、図書室、理科室や家庭科室などの特別教室がどのような場所か、校内探検をして確かめました。

6学年 4月16日(金) 形を調べて

画像1 画像1
画像2 画像2
形に目を向けて、仲間わけをしました。
その後、どんな考えでグループ分けをしたか自分の意見を伝えることができました。

5学年 4月16日(金)水彩画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では絵の具を使って、水彩画を描いています。
色を混ぜて、自分なりの色をつくり、その色を使ってパンジーを描きました。

4月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、白身魚の黒酢だれです。

豚肉や豆腐、油揚げ、にんじん、ごぼう、だいこん、さといも、ねぎが入った豚汁は、食材のおいしさや栄養を丸ごといただくことができる栄養満点なメニューです。

ちょっぴり甘酸っぱい「黒酢だれ」は、白身魚との相性も良く、おいしくいただくことができましたね。

4月16日(金) 朝の時間を使って

 子どもたちは、登校してすぐに委員会や係の仕事しています。学級の仕事として、職員室に配布物を取りに行ったり、靴の整頓を点検したり・・・
 委員会では外の体育倉庫の鍵を開けたり、水の検査をしたり、国旗を掲揚したり・・・
 みんながみんな、それぞれの仕事をきちんとやっているから、みんなの生活はテンポよく進んでいくのです。安心して楽しく過ごせるのです。
 朝だけではありません。みんなが学校にいる間には、たくさんの人たちのいろいろな働きがあって回っています。みんなが登校する前も下校した後も、同じように動いている人がたくさんいます。そのことを忘れずにいたいものです。そのことに気付いて感謝できる人になりたい・・・日々、そう願いながら子どもたちと一緒に頑張りたいと思っています。
画像1 画像1

4月16日(金) 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての家庭科。家庭科の学習内容について、確認しています。
お家でできることを家庭科の授業で生かしていったり、習ったことをお家でできるようにしていきたいです。

4月16日(金) 英語

画像1 画像1
英語の授業が始まりました。
歌やチャンツ、ゲームで楽しみながら、英語に親しんでいます。

4月16日(金) 役員任命式

画像1 画像1
今朝は、児童会役員、学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式がありました。代表として浅野小学校をしっかりリードしていってほしいと思います。名前を呼ばれた時には、やる気いっぱいの表情でしっかりと返事をすることができる子ばかりでした。これからの活躍が楽しみです。

4学年 4月15日(木) 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では多くの漢字を学習します。みんな正しく覚えられるように、丁寧に練習をしています。

3学年 4月15日(木) 図書館指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の利用の仕方を確認し、その後、本を一人二冊借りました。

4学年 4月15日(木) 掃除の時間

新しい場所での掃除も慣れてきました。「静かに」「隅々まで」の当たり前を、しっかりできるように心がけて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 4月15日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の話を聞いて一生懸命授業に取り組んでいます。2年生になって、ノートのマス目もとても小さくなりましたが、頑張って板書をうつしていました。
 クレヨンの使い方も練習し、楽しそうに絵を描いていました。

6学年 4月15日(木) くらしの中のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちのくらしの中での様々なきまりについて話し合いました。
これから憲法についてしっかり学んでいきましょう。

4月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、牛丼、豆腐のごまみそだれです。

教室では、食缶のふたを開けると同時に牛丼の香りが広がり、子どもたちは、「わあー!においだけでもおいしそう」、「ご飯にかけて食べようね」と満面の笑顔で会話をしていました。
小学校での給食が始まり間もない1年生は、給食当番の活動に一生懸命取り組んでいました。2年生の教室では、「汁が少ないかな?」、「具はこのくらいかな?」と、調整しながらとても上手に配膳の準備を進めてくれていました。

今日は、豆腐のごまみそだれとの組み合わせでおいしくいただきました。

4月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、合びき肉のカレー、フルーツのいちごババロアです。

ほんのりピンク色をした「フルーツのいちごババロア」は、給食に初めて登場しました。「あまおう」を使用したいちごゼリーと牛乳を混ぜていちごババロアを作り、もも、パイン、ナタデココを加えて作りました。
ほんのり甘くておいしかったですね。

6学年 4月14日(水) 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館での約束を確認したあと、本を2冊借りました。
これから、たくさんの本と出会えるように頑張りましょう!

4月14日(水) 絵の中に・・・

 図書館の入り口を書いている子がいました。大きな画用紙の中に、黒い塊があって、何かなと近づいてみると、消しゴムのかすがまとめてありました。下に落とさないように気遣う配慮に感心しました。
画像1 画像1

6学年 4月14日(水) 頑張れ!6年生!

画像1 画像1
 6年生の教室の背面黒板に書かれた言葉。
 浅野小学校を引っ張っていってくださいね。
 頑張れ!6年生!

4月14日(水) 大事にしよう

 今日、1年生の子たちが、大きく自分の名前をネームペンで書いていました。ゆっくり時間をかけて丁寧にひらがなで名前を書き、周りの花やチョウにも色を塗っていました。
 世界中で誰よりもたくさん書くのが、自分の名前の文字です。その名前には、つけてくださった方の思いや願いも込められています。これからも自分の名前を大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 4月14日(水) 雲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝はまだ雨が残っていましたが、次第に日差しも出てきて、でもまた曇ってきたり・・・
 この天気の移り変わりを雲の動きとともに観察しています。今理科で学習している内容です。今日は国語の授業の終わりの時間を使って、みんなで廊下に出て観察をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076