最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:129
総数:383038
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツのスープ、白身魚のケチャップソースです。

キャベツには、胃腸薬の名前に使われている「キャベジン」といわれる成分が含まれていて、胃の粘膜を正常に保ってくれます。そのほかには、ビタミンCやカロチン、カルシウムもが含まれていますが、中でもビタミンCの含有量は、その他の野菜(淡色野菜)の中でもトップクラスです。
今日は、たっぷりのキャベツを使用したスープでしたが、煮込んだスープごといただくことでスープに溶け出た栄養成分も無駄なくとることができましたね。

また、キャベツは、作られる時期によって、葉の巻き方(画像参照)や重みが異なります。おうちの方と買い物に行った際に、手にとってみると実感できるかもしれないですね。

6月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、肉団子です。

八宝菜には「うずら卵」が入っていましたね。愛知県のうずらの飼養羽数は全国1位で全国シェアは約6割となっています。もちろん、今日の給食でも愛知県産のうずら卵を使用しました。

画像でもわかるように、うずら卵と鶏卵では、大きさがずい分違いますが、うずら卵の成分は、鶏卵に似て良質のたんぱく質が多く、ビタミン(A、B1、B2)、ミネラル、アミノ酸においては鶏卵の約2倍含まれています。

また、うずら卵のからにある褐色のまだら模様は、卵を外敵から守るカモフラージュの効果があると言われています。

今日は、うずら卵の他に豚肉やいかやえび、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこなどたくさんの食材を使用し八宝菜でおいしくいただきました。

4学年 6月23日(水) 空気と水のはたらき

学習したことを使って、空気でっぽうと水でっぽうで実験しました。楽しく実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 6月24日(水) 作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間をかけて、テーマにあった作品を作り上げました。
同じテーマであっても、配置や色味を変えるだけで、見方が変わりますね。

1学年 6月22日(火) 「たん」や「うん」のリズムで

画像1 画像1
「たん」や「うん」のリズムを、みんなで真似する「まねっこあそび」を通して、リズムを感覚的に掴ませます。
画像2 画像2

1学年 6月22日(火) 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生に、給食を食べるときの姿勢やマナーについてお話していただきました。主食の皿、大きいおかずの皿、小さいおかずの皿の正しい並べ方やお皿を持って食べること、姿勢が悪いまま食事をするとどうなるかなどのお話を食べながらもしっかりと聞くことができました。
 姿勢やマナーについて教わったことを、しっかりと身につけられるよう、明日から3日間意識して食事できたかどうかの記録をしていきます。

6月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
日の献立は、ソフトめんミートソース、牛乳、コーンフライです。

ミートソースには、合いびき肉といっしょに細かくカットした大豆が入っていました、大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富でカルシウムが多い食品です。育ちざかりのみなさんに積極的に食べてもらいたい食品の一つです。今日は、濃厚なミートソースでソフトめんをからめていただきました。


1年生の教室では、ソフトめんを4分の1にカットしたり、袋を切ってミートソースの食器に入れたりするのに悪戦苦闘しましたが、会食が始まると笑顔で「おいしいよ」と伝えてくれました。

5学年 6月21日(月)年鑑を使って

 司書の先生から年鑑の使い方について学びました。今まで使ったことや読んだことがない子が多く、今日は新しい発見がありました。ページをめくると、ノーベル賞受賞者や日本の絶滅危惧、1年間で作られている車の台数など興味深い内容がたくさん載っていました。年鑑を上手に使いさまざまなことを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 6月21日(月) 空気でっぽう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習のまとめで、空気でっぽうをしました。みんな楽しく行うことができました。

6月21日(月)「愛知を食べる学校給食の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。
献立は、ご飯、牛乳、愛知のみそ汁、めひかりのあまだれ、いんげんのごま和え、愛知のみかんゼリーです。
「米」、「牛乳」、「なす」、「めひかり」や愛知県産大豆で作られた「豆腐」と「油揚げ」、蒲郡産のみかん果汁を使用した「愛知のみかんゼリー」など愛知県産の食材がたっぷり使用されていました。献立表では、愛知県産の食材を【   】で表記しています。毎月、愛知県産の食材を使用していますので、気にかけてチェックすると、愛知県の産物の旬がわかるかもしれないですね。

「めひかり」は漢字で「目光」と書きますが、目が大きいのが特徴で、青く光って見えることから「めひかり」の名前が付きました。
今日は、フライにして、甘だれをかけていだきました。丸ごと食べられる魚なので、カルシウムも補給できましたね。

6月21日(月) 今日から教育相談

 今週は教育相談を行う1週間です。
 子どもと二人で話をする、話を聞く時間を設けます。子どもたちが困っていることや悩んでいることなどを話しやすいように、声かけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 6月18日(金) コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
作品作りを進め、だいぶ出来上がってきました。みんな楽しみながら作品を作っています。

6学年  6月18日(金)  お別れ

画像1 画像1
 3週間の実習期間を経て、教育実習生の先生とのお別れの会を行いました。短い期間でしたが、子どもたちと教育実習生の先生はとても良い関係を築くことができました。

2学年 6月18日(金) わっかでへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の時間に「わっかでへんしん」の学習をしました。子ども達は、工夫して飾りつけをして、変身を楽しんでいました。

6学年 6月18日(金) 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に京都・奈良について調べ学習をしました。
お土産・観光地・歴史など自分が興味のあることをしっかりメモすることができました。

6学年 6月18日(金) 主語・述語は大事

 文の組み立てを学習しています。
 会話の中で「だれがしたの?」「何をしたの?」「どうしたの?」とか、もっとそこを詳しく知りたい、聞きたいと聞き返すことはありませんか?
 時々とんでしまう主語や述語ですが、文の組み立てを学習し、それをはっきりさせて相手に伝えることは大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年 6月18日 メダカを育てています

 自分自分で準備したペットボトルの水槽に、メダカを入れて観察しています。顕微鏡の学習もしたので、卵の中の成長も観察しました。
 今、廊下の水槽では、卵からかえったかわいいメダカの赤ちゃんも元気に泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、春巻、冷凍パインです。

スープに使用した春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんで作られており、ツルンとした食感が楽しめます。よく似た形状の「ビーフン」の原料はうるち米です。
食品の名前と原料を調べてみるといろんな発見ができるかもしれないですね。

5年生の教室では、落ち着いた雰囲気の中、静かに会食が進んでいました。風が気持ちよく感じられる日でしたので、デザートの冷凍パインはちょっぴり冷たかったですね。

2学年 6月17日(木) 図工「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業の様子です。体に輪をつけて、いろいろな飾りをつけて変身したいな。そんな思いをもって、どんな風に変身したいか図にかいてみました。実際に変身するのが楽しみですね。

6月17日(木) 歯科検診

 今日は歯科検診がありました。お医者さんにしっかり歯の健康状態を診ていただきました。むし歯はなかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076