最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:129
総数:383017
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 4月26日(月) 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図工の授業は絵の具の練習でした。色使いを意識しながら、丁寧に塗ることができました。

5学年 4月23日(金)体育の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストで行う「シャトルラン」の練習をしました。
校長先生も見守ってくださる中、どの子も自分のペースに合わせてがんばることができました。応援の声もたくさんありました。

4学年 4月23日(金) 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中で自分の好きな場所についての絵を描いています。下書きの段階ですが、細かいところを見ながら頑張っています。

6学年 4月23日(金) 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びとソフトボール投げの練習を行いました。
友達の跳び方や投げ方を見て、自分に生かすことができました。

4月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、呉汁、ひじきのいため煮、チョコクレープです。

にんじんやホールコーン、ツナが入った「ひじきのいため煮」は、給食に登場する和食の中でも人気があるメニューです。
カルシウムや鉄分が豊富なひじきは、育ち盛りの児童のみなさんに積極的に食べてもらいたい食品の一つです。
みなさんが食べている「ひじき」は先端の芽や小枝の柔らかい「芽(め)ひじき」と呼ばれる部分です。(画像下参照)

5学年 4月23日(金) 家庭科室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で使う家庭科室探検をしました。普段入ることのない家庭科準備室に入ると「おもしろい!」「こんなものもあるんだ」と驚いている様子でした。また、ガスコンロの使い方も教えてもらいました。

4学年 4月22日(木) 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
全員で歌うときに気を付けるポイントなどを確認しました。いろいろな考えを出し合うことができました。

6学年 4月22日(木) ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
班で協力して実験に取り組むことができました。

4月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、八宝湯(はっぽうたん)、鶏肉のマリアナソースです。

「鶏肉のマリアナソース」は、2センチほどの角切りにした鶏肉をしょうがじょうゆに漬け込んだあと、でんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、ソース、さとうで作ったソースをからめて作られます。
角切りにした鶏肉やマリアナソースなど、児童が食べやすいように工夫されたメニューでしたね。

4月22日(木) 桜の花の後は・・・

画像1 画像1
 1か月前は、花が咲き始めて、淡いピンク色が私たちの目を楽しませてくれていた桜の木。今はまた美しい新緑を見せてくれています。
 桜はもう来年の花の時期に向けて着実に準備を始めました。準備のために花をつけていた軸(花柄・かへい)を落としています。花がたくさん咲けば、その軸もたくさん落ちます。校庭にも道路にも落ちた軸をほうきで掃いて掃除をしてくださる地域の方々や先生がいます。草も元気にはえる季節。その草を取ってくださる人もいます。
 学校はいろいろな人たちに守られ支えられています。

2学年4月21日(水)どんなイメージかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「はるがいっぱい」を学習しています。
 みんなにとって春とはどんなイメージかな?春がいっぱいとは、どんなイメージかな?クーピーなどを使って、絵で表現していました。

2学年 4月21日(水) 2年生になって2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から今日で2週間がたちました。子ども達は新しいクラスに慣れてきたようです。授業では、学習マナーを確認しながら学習を進め、休み時間は友達と元気いっぱいに運動場で遊んでいます。

6学年 4月21日(水) プレゼント渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「入学おめでとう。」「これからよろしくね。」
心をこめて作ったペンダントを1年生に渡しました。

4学年 4月21日(水) ツルレイシの観察

4年生では、理科の学習で「ツルレイシ」の観察をしていきます。今日は、そのツルレイシの種の観察をしました。形、色、大きさ、模様に注目して、観察をしました。先日、種を植えたので、どのように育っていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 4月21日(水) 1年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にペンダントの贈り物をしました。
1年間よろしくお願いします。

1学年 4月21日(水) おにあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で、おにあそびをしました。
 自分のしっぽ(色のついた布)は取られないように、でも友達のしっぽは取ろうと四角の枠の中を逃げ回る遊びをしました。どの子もゲームを楽しんでいました。

4月21日(水) 放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最高気温は26度とか・・・
 夏の気温ではありますが、さわやかな風も吹いていました。放課は先生たちも外に出て子どもたちと一緒に遊んでいました。
 急に暑くなりました。朝晩はまだ肌寒く感じる時があります。体もこの暑さには慣れていません。体調管理に気をつけて過ごすように声をかけていきたいと思います。

1学年 4月21日(水) お誕生月ごとに

 お誕生月ごとに、お友達と一緒に写真を撮りました。
 「はい、ポーズ!」どの子もいいお顔でパチリ!
 何月生まれのお友達が多かったのかな?
画像1 画像1

4月21日(水) 内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5・6年生、たけのこ学級の内科検診の日。お医者さんにしっかりと体の様子を診ていただきました。来週は、3・4年生が行います。

4月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉パン、牛乳、ビーフシチュー、焼きフランクフルト、ブロッコリーのドレッシング和えです。

米粉パンは、一宮市周辺の農家で大切に育てられたお米の粉で作られたパンです。ほんのりお米の甘みを感じ、もっちりした食感も米粉パンの特徴です。
給食では、月に2回ほどしか登場しないパンですが、ロールパンやクロワッサンなど種類はいろいろあります。これからどんなパンが登場するのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076