最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 1年間がんばりました 3/24

 今日はオンラインで修了式を行いました。コロナで全校が集まって式をすることはできませんでしたが、よい姿勢で話を聞くことができました。短い春休みですが、楽しい時間を過ごして新年度元気な姿を見れるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あゆみ渡し 3/24

修了式の後、担任の先生からあゆみが渡されました。みなさん、この1年間で立派に成長しましたね。これからも、さらに成長していくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 修了式 3/24

3月24日 修了式
 今日で今年度はすべて終了です。代表の子は、緊張しながらも無事に大役を務めてくれました。教室で話を聞ける子、座っていられる子が4月の頃と比べると格段に増えました。
 一人一人の成長を記録したあゆみを大事そうに受け取って帰っていきました。
 来年度は、一つ上の学年になって、さらに成長を続けてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

院内学級修了式 3/24

院内学級の修了式には、入院中の児童が参加しました。校長先生や病院の先生のお話を聞き、3学期にがんばってできるようになったことを発表することができました。
春休み中も生活のリズムや健康に気を付けて過ごしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 修了式 3/24

今日は、修了式をオンラインで行いました。
代表の児童が校長先生から受け取り、他の児童は教室で校長先生の言葉を聞きました。
みんな、1年最後の締めくくりにふさわしい、よい姿勢で修了式を行うことができました。
それぞれ1年間よくがんばりました。春休み中は、自分の新しい学年での目標を考え、安全や健康に気を付けて楽しく過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 3/23

3月23日
 今年度ものこりわずかとなりました。子供たちは学習に遊びに力いっぱい生活しています。トランプで遊びのルールを覚えたり、負けを受け入れたりすることも大切な学習です。
 給食の後は、クラスの壁を越えて一緒に遊ぶ姿もよく見られます。
 一人一人がこの1年で、着実に成長していると感じることが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会の授業 3/23

社会では、まとめの学習をしました。eライブラリーも使って復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽の授業 3/23

音楽では、「ウンパッパ」を歌いました。リズムに合わせて手拍子と足拍子を付けて、上手に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 3/23

国語では、作文の練習をしました。プリントのヒントをもとに、作文を上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工の授業 3/22

図工では、「飛び出すハッピーカード」に取り組んでいます。すてきな作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ローマ字入力の学習 3/22

クロムブックで、3年生の思い出の文章をローマ字入力していきました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 卒業式 3/18

3月18日 卒業式
 たんぽぽ学級の6年生3人は、全員元気に卒業することができました。
中学校でも頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式 3/18

 本日は卒業式でした。6年間の集大成として、立派な姿で式に臨むことができました。次は中学校で、より活躍していくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/17

3月16日 大掃除
 今年度ものこりわずか。1年間使った教室をみんなで手分けしてきれいにしました。まどのさんや、廊下のかべなど普段の掃除ではやれないところもきれいにしました。

3月16日 砂遊び
 砂遊びは、指先を使って作業する経験を積むと同時に、砂の独特の感触を学ぶ感覚遊びの一つです。可塑性があるのも、感覚を育てるにはよい点です。

3月17日 体幹を鍛える運動
 「体を支える」のに大切な体幹の発達が十分でない子もいます。竹馬でバランスをとったり、ケンケンパーでリズムに合わせて跳んだり、ジャングルジムに上ったり。
 楽しく体を動かしながら体幹を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 3/15

3月14日 カレンダー作り
 今年度最後のパソコン教室なので、4月のカレンダーを作りました。どの子も一人で作れるようになってきました。

3月15日 お楽しみ会
 3学期も終わりに近づいたので、全員でお楽しみ会をしました。それぞれのクラスごとに楽器の演奏をしたり、ダンスをしたりして楽しく過ごしました。

3月15日 自由遊び
 一人で遊ぶことが好きで、他の子と仲良く遊ぶことを苦手としている子がいます。室内で過ごすことが多い子もいます。一緒にブランコに乗って押してあげたり、一緒に総合遊具に上ったり、仲良く遊ぶ体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語の授業 3/17

国語では、「大造じいさんとガン」を学習しています。教科書の本文から大造じいさんの心情を読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語活動の授業 3/17

英語活動では、好きな食べ物や好きな色などALTの質問に英語で答えました。楽しく活動に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業 3/17

算数では、今までに習ったところの練習をしました。問題集をやり終わった子は、クロムブックでeライブラリーに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業に向けて 3/16

卒業式まであと2日になりました。昨日は、お世話になった貴船小学校をきれいにする奉仕活動を行いました。入学のときから毎日通って卒業の日にも通る昇降口や運動場の側溝の掃除をしました。感謝の気持ちを込めてピカピカにできました。また、卒業式の練習にも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕活動 3/16

6年生全員で昨日奉仕活動を行いました。貴船小学校への感謝の気持ちを込めて、熱心に活動する姿がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
2021年度
3/26 ・事故けが0の日
事故けが0の日
3/30 ・交通事故0の日
交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427