最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:89
総数:470476
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月21日(木)秋の校外学習4 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
工場を見学したり、動物を見たり、みんなと遊んだり、とてもよい校外学習になりました。次はすぐに運動会があります。また、みんなでがんばっていきましょうね。

10月21日(木)校外学習1 5年生

 でんきの科学館では、楽しい実験に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)秋の校外学習3 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は動物園見学グループと広場で遊ぶグループに分かれ、それぞれ活動しました。どちらの活動も子どもたちの楽しそうな表情を見ることができました。

10月21日(木)秋の校外学習2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場見学の後は岡崎市東公園動物園に行き、お弁当を食べました。人と人の距離を取り、黙って食べるお弁当でしたが、久しぶりにみんなと食べるお弁当で、みんなおいしそうに食べていました。

10月21日(木)秋の校外学習1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、秋の校外学習に行ってきました。楽しみにしていた行事が実施され、みんなうれしそうな表情でした。最初に八丁味噌の郷の工場見学に行きました。

西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、以下のとおりお知らせします。

………………………………………………………………………………
市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

1 予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
2 接種会場・接種日・予約枠数
 【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
 【接種日】11月13日(土)・14日(日)
        20日(土)・21日(日)
  ・4日間で約1,680人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
 【ワクチン】ファイザー製
3 予約対象者  
 市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
4 予約方法
 市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
5 今後の予定
 11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
6 その他
 10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

10月20日(水)読み聞かせボランティア

画像1 画像1
 10月の読み聞かせは、2学期に入って最初のボランティアの方々による読み聞かせでした。子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。今回読んでいただいたの本の題名は以下のとおりです。
1の1 アパートのひとたち
1の2 せきとりしりとり
2の1 すてきな3にんぐみ
2の2 おこだでませんように
3の1 たぬきのおまじない / おうち
3の2 なまえのないねこ
4の1 とんでいったふうせんは
4の2 ねこがおおきくなりすぎた
5の1 こひつじクロ
なかよし もみじのてがみ

10月20日(水)読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに読み聞かせが行われました。席から身を乗り出している児童もいて、とても興味津々な様子でした。
 次回の読み聞かせも楽しみですね。

10月20日(水)読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせに来ていただきました。「せきとりしりとり」という話で、しりとりしながらお話が進んでいく面白おかしいお話で、みんな嬉しそうに聞いていました。
 次に読み聞かせをしてもらうのが楽しみです。

10月20日(水)読み聞かせ なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアさんによる読み聞かせを聞きました。『もみじのてがみ』というこの季節にに合ったお話を聞きました。どの子も真剣にお話を聞いていました。

10月20日(水)読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムに、ボランティアの方による読み聞かせがありました。素敵なお話を読んでいただき、とてもあたたかい気持ちになりました。ありがとうございました。

10月20日(水)読み聞かせ 2年生

 今日は、朝の時間に読み聞かせを行いました。ボランティアの方が来て、子どもたちの興味を引くお話を読んでくださいました。子どもたちも真剣にお話を聞く様子が見られ、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)こんなところがあんなところに見えてきた 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こんなところがあんなところに見えてきた」という図工作品の制作が始まりました。今日は、タブレットを使って写真を撮りました。どんな作品になるのか楽しみです。

10月19日(火)週番活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が留守の間、5年生が週番活動を行っています。決まった時間に屋運の窓の開け閉め、国旗の降納をしました。やってみて初めて最高学年の大変さがわかります。

10月19日(火)修学旅行を終えて 6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行を終え、赤見小学校へ帰ってきました。一泊二日の旅も無事に終わり、子どもたちの表情からは充実した2日間だったことが伺えました。これまでの小学校生活で学んだことや学年として成長してきたことを実感することができる学校行事となりました。これまでの準備や送り迎え等では保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 6年生のみなさん、今日はゆっくりと思い出話をしながら体を休めて、明日からまた新たな一歩を踏み出しましょう。

10月19日(火)ほたる号 2年生

 今日は、ほたる号が来ました。自分が好きな本をたくさん見つけ、何冊も借りる子が増えてきました。読書の秋ですのでたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)ほたる号 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほたる号がきました。心なしかいつもよりもたくさん本があったためか、子どもたちは意気揚々と本を探していました。およそ1か月の貸出期間があります。ぜひ、じっくり読んでくださいね。

10月19日(火)ほたる号 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のほたる号が来ました。
いろいろな本に興味を持って、楽しそうに選ぶ姿が見られました。また、借りた本を集中して読むことができました。

10月19日(火)多賀サービスエリアで最後の休憩 6年生修学旅行

14時50分最後の休憩地点の多賀サービスエリアを出発しました。順調に進めば予定通り16時には到着できるかと思います。
画像1 画像1

10月19日(火)いよいよ京都を出発します 6年生修学旅行

映画村を出発し、いよいよ一宮を目指して出発しました。帰りのバス内でのおやつをもらってちょっとだけ元気が戻りました。帰りは寝てしまうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030