最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:183617
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

1/20 今日は大寒です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年のうちで一番寒いとされる時季、二十四節気の最後の「大寒」の始まりの日です。富士山も下の方まで白くなっていて、厳しい寒さですが、子供たちは元気に授業に臨んでいます。
 1年生は、英語です。ALTと一緒に、問答しながらウォーミングアップです。
 3年生は、道徳です。「ルール」か「思いやり」か、「二通の手紙」を読み込んでいきます。

1/19 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後になり、怪しい雲行きになってきたと思ったら、何やら降り出してきました。上の方はもう雪かもしれません。
 午後も元気に学習中です。1年生は数学で、基礎問題にチャレンジ中です。2年生は、英語で、おすすめの場所の紹介文を練習しています。

1/19 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会の授業です。南アメリカの学習です。国名や山脈などの名前を確認しています。

1/19 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科では、調理実習に向けて「ハンバーグとスープ」の調理計画を立てています。それぞれのグループで工夫を凝らしながら計画中です。楽しみですね。

1/19 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、調理実習です。時短調理に挑戦です。お汁粉屋フルーツポンチなど、テキパキと作業を進めていました。消毒をこまめに行い、感染予防に努めながら実施しています。

1/19 朝の活動 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、挨拶運動の日でした。学年・生活委員が校門前で率先して活動しています。元気の良い挨拶で今日も一日頑張りましょう!

1/18 生徒会本部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部が中心となり、新しい企画がいろいろ実行されています。「須山のヒーローアカデミア」の取組では、生徒一人一人が思い描くヒーロー像を掲示しました。「下級生の手本になる」「諦めずに最後までやり抜く」「自分から進んでやる」など、自分が目指す姿を書き記しました。

1/18 専門委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期は短いですが、しっかりと活動していきましょう。

1/18 専門委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年初の専門委員会です。コロナの感染も一気に拡大してきているので、感染予防をしながら、各委員会でできる活動を考えています。

1/18 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育は、卓球です。今日は、グループに分かれ、練習メニューを自分たちで考えながら取り組んでいます。卓球部員がリードしながら活動を進めています。

1/18 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語の授業です。今日は、日本のおすすめの場所を紹介する英文を考えています。北海道や福岡、広島など、いろいろな場所についておすすめを考えています。2年生も、素晴らしい集中力です。なかなか旅行ができない状況ですが、早く行きたいところに行けるようになるといいですね。いい情報を頑張って発信してください。

1/18 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術の「篆刻」です。だいぶ彫りが進んできました。集中して取り組んでいます。さすがです。それぞれの発想で素敵な作品になっています。

1/17 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も学活の時間です。
 1年生は、21日の授業参観日に向けて、職業調べの発表の準備です。タイマーで時間を図ったり、実際に声に出して練習したりしています。
 2年生は、学力調査の振り返りや「今年の漢字」に取り組んでいます。
 3年生は、受検に向けて、いろいろな確認をしています。

1/17 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業です。火山の噴火について学習しています。日本では、活火山として現在も噴火を繰り返している山があります。そして富士山も噴火すると言われて久しいので、噴火に備えてしっかりと考えなければなりません。火山灰や火山弾、火砕流などいろいろな用語が出ていますが、避難の際に自分たちの命を守るには、こういった噴出物についての知識も大事ですね。

1/17 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。今日から新しい単元「動物園でできること」に入りました。分からない語句の意味を調べたりしながら、読み進めています。

1/17 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月も半ばを過ぎてしまいました。空気が凛とした快晴の月曜日、今週のスタートです。感染者も日に日に増加しています。手指消毒、換気等、基本の感染予防を徹底していきたいと思います。
 3年生は、体育で卓球です。今日は、台に紙コップを並べて、狙いを定めての練習です。どれくらい倒れるでしょうか?

1/14 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第5校時は、学活で性指導を実施しています。
 1年生は「性被害から身を守ろう」性被害の現状を知り、防止するための心構えについて考えています。
 2年生は「手軽な出会いに潜むもの」SNSなど気軽に扱えるものがあふれていますが、情報の正しい選択や捉え方について学んでいます。
 3年生は、今日も面接練習に励んでいます。

1/14 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、最後のテスト返しです。英語の解答用紙が返ってきました。簡単なうっかりミスは、見直しの時に気を付けたいですね。
 2年生は、音楽です。感染予防に努めながら活動しています。
 3年生は、数学です。テスト返しも終わり、冬休みの課題の確認をしています。3年生にとっては、全てが受検範囲となります。不確かな部分は、必ず、確実な理解にしましょう!

1/14 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、冷え込みました。連日気温は低いのですが、今朝は特に!そんな寒さの中ですが、2022年初の読み聞かせでした。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
そして、残りあと1回だけとなってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。

1/13 授業風景 それぞれの進路に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、面接の練習をしています。先日、初めて練習に入りましたが、先生たちからいろいろな質問を受けて、だいぶ緊張したようでした。今日は、面接官と受験生になって自分たちでの練習もしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 離任式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219