Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

2年生 自然教室

2日間の自然教室。
2年生の皆さん、どうでしたか?

この2日間を迎えるために全員で準備を進めてきました。
みんなで創りあげた行事です。

スタンツ、クラフト、学級・学年レク、ウォークラリー
キャンプファイヤー、シーツの敷き方や、お風呂
ご飯の時間、清掃、仲間とのたわいもない会話・・・
たくさんの“楽しかった”があって、数え出すとキリがありませんね。

そして、助け合う場面がたくさん見られました。
協調性・自主性が育っているということの証です。
普段は見せない仲間の意外な一面。
それを見つけられただけでも大きな成長です。

来年の修学旅行は、もうすぐそこです。
これほど成長した皆さんがどこまで大きくなって、強い絆で成長するのか、本当に楽しみです。

どんなときにも“ありがとう”
小山先生からの“魔法の言葉”です。
これからの学校生活でも、自然教室で学んだことを活かして、成長していこう。

みんなの笑顔に先生たちも一緒になって、楽しんだ2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納得への道(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
できるようになるために、あなたは何をどのようにしますか?




「 【足らない知識の確認】と、【どのように使われているかの理解】をします。 」
自分ならこう答えると思います。


 大人も子供もおそらく変わらない、『 自問自答と行動の連続 』で納得にたどり着くものです^ー^
 一人で考える時間、それは苦手な教科だと、苦痛の時間かもしれませんね。
調べる行動がとれるようになってきた人も増えてきました^^q

何かを見て、できるようになることは恥ずかしいことではありません。
運動や芸術でも、何か憧れを抱いて、まねてみたことから殻が破れたこともあったと思います(^^♪できるようになる未来の自分にわくわくして、これからも取り組んでいこう!!

今日も頭フル回転で良く頑張りました!!

おかえりなさい^ー^(自然教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に帰ってきてくれて、本当に良かったです^^q

学校にいる先生たちは、頑張っているみんなの様子をHPで見ていました。
みんなと過ごした時間の充実さが、とても伝わってきました!

冬休みまで、まだまだ学校生活があります。
つまり、集団が伸びるチャンス。
自分が磨かれるチャンスがまるってことです(^^♪

絆!

新たに生まれた絆
これから生まれるだろう絆
君はもっと輝ける!!
先生たちも2年生を応援しています♩
じゃあ、また明日!!

2年生 自然教室

到着式の様子です。
無事に帰ってこれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs学習 学年発表会

午後から体育館にて、SDGs学習の研タ発表会を行いました。自分自身が身近でできることを中心に、参観のみんなに伝えていました。

この学習を通して、今後の「持続可能な社会」づくりを意識して、それぞれ活動してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室 到着予想時間

ただいま、瀬戸赤津PAを出発しました。
渋滞などがなく、予定通りであれば学校到着は16時30分ごろです。

車での迎えの際は、事前にお配りした一方通行の流れでお願い致します。

1年生 キャリア学習

冬休みの宿題

"身近な人の仕事についてインタビュー"


家族や親戚に実際にインタビューするにあたり、心構えと方法についてお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

道徳の授業「新しいプライド」

お金、生活、家族、欲しいもの、やりたいこと、人の役に立つこと、仲間・同僚、人間関係、協力、やりがい…

何のために働くのか?

クラスの仲間と意見を交流しました。

一人ひとり、考えや程度、バランスは違うと思いますが、現段階での自分の考えを1時間かけて深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室

クラフトの様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室

退所式の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

手際よくスピーディーに盛り付ける当番の人。

当番ではないけど、素早く順番に並んで待つ人。

当番ではないけど、仲間が教室に戻ってくるまでに机の準備をする人。


一人ひとりが気づいて動くことで準備が進む。
気づき+行動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10点問題にチャレンジ。
難問のため、苦戦してます。

2年生 自然教室 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
後半のウォークラリーです。

1年生 数学

授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室 4・5・6組

午前中の最初の活動は、クラフト制作でした。
ピーラーややすりを使って、木の枝ボールペンとメタルスプーンの持ち手になる木の枝を削りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

国語漢文の訓読練習をしています。

仲間どうしでコツを共有する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、元気です。
頭も体もフル回転!!

2年生 自然教室 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に歩いて、問題ゾーンまで到着です。
10点、5点、3点。
問題によって違う点数をどのように獲得するか。
かけひきの始まり。

2年生 自然教室 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目、ウォークラリーです。
難問に挑んでいます。

2年生 自然教室 1日目終了

自然教室1日目が終わりました。

1日目、2年生は皆、その顔には笑いが満ち溢れていました。
写真からでも、犬山の皆さんにその雰囲気が伝わっていると思います。
どの場面を切り取っても元気ハツラツな2年生。

明日もエネルギッシュで陽気な姿が簡単に想像できます!
クラフトやウォークラリーなどまだまだ続きます。

今日以上に楽しみ、“絆”を大切に、極上の思い出をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp