最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:347
総数:722542
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

午後の様子

画像1 画像1
 今日の午後は学活。最後のお楽しみ会をしたり、皆そろっての記念撮影をしたりと、今の学級の仲間とゆっくり過ごす時間になりました。

年度末の大そうじ

画像1 画像1
 今日のそうじは、いつもより長い時間をとって行いました。1年生もそうじの達人になりましたね。椅子やつくえの脚についたホコリもとって、次の学年の人に気持ちよく使ってもらえるようにしています。

3月23日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
★ハヤシライス
・枝豆サラダ
・野菜と果物のゼリー

 「★ほん(本)で☆給食」最後の献立は「ハヤシライス」
 今年度最後の給食は、東っ子たちも大好きなハヤシライスです。ごはんをもりもりおかわりしている人も・・・。おいしい給食を作ってくださった調理員さんにも感謝して、しっかりいただきました。
画像2 画像2

次の学年に向けて・・・

画像1 画像1
 修了式を明日に控えて、各教室では次の学年に持ち上がるものを整理していました。
 この教室で過ごすのもあとわずか。次の人が気持ちよく使えるように、しっかり片付けておきましょうね。

開花はいつかな・・・

画像1 画像1
 昨日、名古屋市で桜の開花宣言が出されていましたが、東小学校の桜のつぼみは・・・。この寒さに縮こまってしまったかもしれませんね。それでも少しずつ膨らみを増しているようです。4月、入学式には満開の桜になるかな・・・

3月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
★油淋鶏(ユーリンチー)
・切干し大根の中華サラダ
・とろっとオイスタースープ

 今日の献立は、名古屋経済大学の学生さんが考えた献立です。カルシウムがしっかりとれるようにと工夫してくださったそうです。
 「★ほん(本)で☆給食」献立は、油淋鶏。みんなの大好きな鶏のから揚げに、しょうゆ味のネギだれがかかって、おいしくいただくことができました。

冷たい雨になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は春分の日、「暑さ 寒さも 彼岸まで」といわれる春のお彼岸を過ぎ、3月も終わりが近づきました。関東地方では雪の予報も出るほど寒い朝になりました。
 6年生が卒業して、1年生から5年生での生活になりました。いちばん人数の多い学年だった6年生がいないと、校内もなんとなくものさびしい感じがします。
 桜のつぼみも寒さに縮こまっているかもしれません。ゆうじょうの森ではシモクレンが満開です。早く暖かくなってほしいですね。

五味先生ロンドン便りがとどきました

画像1 画像1
 3月も後半になったのに、今日は冷たい雨が降っています。イギリスの春はどんな様子なんでしょうね。五味先生ロンドン便りがとどきました。

 ここからも→ロンドン便りNo.16

☆☆☆☆☆☆

皆さんお元気ですか? 日本でもまん延防止等重点措置が全面解除されたようですが、こ
こイギリスでは、2月21 日からコロナに関する全ての規制や措置がなくなりました。だからたとえコロナになろうが、隔離や自宅待機する義務がなくなり、自分の意思で出勤してもかまわないのです。分かりやすく言えば、コロナで体調が悪くても、出かけることに何の制限もなくなったということです。完全にアフターコロナ、ウィズコロナになりました…。
 英国政府の方針に従い、ロンドン日本人学校では、3月11 日に行われた小学部・中学部合同卒業式では、歌や呼びかけはもちろんノーマスクですし、式の最中も自分で判断してマスクをするということで行いました。会場には小5 と小6、中2 と中3、保護者や来賓、職員などで、300 人以上がいましたが、卒業生や在校生、職員は、誰も式の最中マスクをしませんでした。喚気に特に気を付けていたわけでもなく、閉鎖空間で、以前のような「ふつう」の式が行われたのです。式中、素の顔、表情が見られ、担任としては感動的でしたが…。
 日本の皆さんからすると、「えっ?」と驚かれるかもしれませんが、それがイギリスの「今」です。既にスーパーなどの店内も地下鉄などの車内もマスク着用の義務はなく、本当に誰もマスクをしていません。だからといって陽性者がいないかというとそうではありません。しかし、以前のように感染経路を追跡することや濃厚接触者を隔離することなどは、全くありません。ところが日本への帰国者の中には、厳格な日本のコロナ政策により、とんだとばっちりを受けている人もいるようです。イギリスでは何も制限がないのですが、日本入国の際は陰性証明が必要です。こちらで陰性だったのに、搭乗中に発症した場合、飛行機の前後2 列ずつ、合わせて5 列の人が隔離されるのだそうです。せっかく日本も隔離がなくなったと喜んでいたのに、すぐに家に帰ることができないと嘆いている知人もいます。おまけに今はウクライナ情勢の関係で、ロシア上空を飛べないので、JAL は北極回り、ANA は南回りで飛んでいるので、今までより3 時間以上長い16 時間!も飛行機に乗っているのだそうです。疲れますよね…。しかもANA は現在運休中なので、JAL が満席だそうです。一人コロナか怪しい人がいたら、みんなたいへんなことになりますね…。ただJAL は北極回りなので、途中でオーロラが見えることもあるそうです。それぐらいいいことがないと、やっていられませんね。
 早いもので、もうロンドンに来て1 年が経とうとしています。住んでみて分かったのですが、ロンドンは、物価が高いのと寒いのを除けば、とてもいいところです。人々は優しく温かく、とても親切にしてくれます。それは、多民族が一緒に暮らしているからでしょうか?我が家からすぐの商店街には、インド人のレストラン 、イタリア人のカフェ 、イラン人の床屋、中国人の薬局、トルコ人の八百屋、パキスタン人のコンビニ、イギリス人のパブというように、様々な国にルーツをもつ人たちが 店を構えています。そこに出かける日本人の私。もう慣れました、冗談を言い合ったりサッカーの話をしたりの日常に。それも 楽しいです !
 こちら に来て思ったのは、霧雨や曇りの日が多いので、晴れの日が本当に嬉しいことです。こちらの人たちはそんな日は、たとえ1月でも半袖になり、太陽の光を浴びようと しています。それぐらい太陽がなく、寒いからなのでしょう。私も1年中、長袖を着ていましたし、夏にダウンを着ていたこともありました。そして「衣替え」という概念がなくりました。
 テムズ川沿いには、コロナの犠牲者名を書いたハートが、500mほど続いています。
 昨年の今頃は多くの犠牲者を出し、街はロックダウンされて、人々は息をひそめていたそうです。イギリスは、本当に苦しかったようです。
 シモクレンやアーモンドチェリーの花が見事に咲いている 早春のロンドン。私を受け入れてくれてありがとう。 そんな気持ちで一杯です。I LOVE LONDON and INUYAMA!

第43回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 別れの涙雨となった本日、犬山市立東小学校第43回の卒業式を挙行いたしました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓と在校生には参列を控えていただくこととなりましたが、厳粛な雰囲気の中で式を進めることができました。

 証書を受け取る姿、保護者に証書をお渡しする姿、卒業のことばと歌を披露する姿から、義務教育前半を終えた、立派に成長した姿を感じ取ることができました。

 保護者の皆様
 本日は足元の悪い中、来校くださりありがとうございます。
 今日の日を迎えられたのも、ひとえに保護者の皆様の協力があってこそのことです。
 担任を始め、教職員一同感謝を申し上げます。
 進学先でのご活躍を心から祈念しています。ありがとうございました。

一斉下校

画像1 画像1
 6年生といっしょの下校は今日が最後です・・・。
 6年生の皆さん、安全な登下校を支えてくれてありがとう。来週からは新しい班長、副班長が引き継いでくれます。

主役を待つばかり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に向けて、4年生が校舎内の清掃、5年生が式場の最終準備をしてくれました。生花も生けられて会場の準備はすっかり整いました。明日の主役を待つばかりです。

卒業お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業お祝い給食はいかがでしたか?東小学校で食べる最後の給食ですね。
 仲良くおしゃべりしながら会食することができませんでしたが、毎日おいしい給食をしっかり食べて、元気に成長しましたね!
 デザートのケーキをおいしそうにほおばっていました。

3月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】卒業お祝い献立
・牛乳
・赤飯
・鰆の塩焼き
・肉じゃが
・ゆかり和え
・お祝いチョコケーキ

 6年生にとっては、東小学校で食べる最後の給食です。
 卒業おめでとう!

6年生修了式

画像1 画像1
 3時間目に6年生修了式を行いました。立派な態度で式に臨む6年生。
 いよいよ明日は卒業式です。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生までいっしょに登校できるのも今日が最後。6年生の皆さん、これまでありがとう!

3月16日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・揚げパン
・やきそば
・ごぼうとささみのサラダ
・ミニフィッシュ

 今日は東っ子も大好きな揚げパンです。シナモンシュガーが甘くておいしい!

写真撮影を撮影

画像1 画像1
 暖かい日になりました。
 6年生が学級レクのあとで集合写真を撮影していました。
 いっしょに過せる時間も残りわずかだね・・・

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は卒業式の予行を行いました。式当日は、在校生は参加することができません。今日は、5年生が保護者席に間隔をあけてすわって参加しました。
 本番通りの流れで、動きや時間を確認しました。
 

図工室 改装中!

画像1 画像1
 開校以来使用してきた図工室の大きな机、伝統は感じるものの、穴ぼこや削れが目立つようになっていました。絵を描くときに穴にえんぴつの先がはまったことがある児童のみなさんもたくさんいるはずです。

 今日の午後は、図工の先生が図工室の机の大改装をしてくださっています。改装後は平たんになり、使いやすい机になるはずです。

 6年生の皆さんはもう使うことがないのかも知れませんが、在校生のみなさんは完成を楽しみにしていてくださいね。

3月15日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
★チキンカツ
・野菜のおひたし
・花麩(ふ)のすまし汁

 今日は、★ほんで☆給食のチキンカツです。カツとはフランス料理のコートレットから洋食としてアレンジされた料理とも言われていおり、明治時代から愛されている料理だそうです。

 6年生の給食も今日を含めてあと3回となりました。個食黙食のため、みんなとお話しして食べることは叶いませんが、一回一回味わって食べたいものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事 他
3/23 給食最終 大掃除
3/24 修了式
3/25 春休み開始

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337