最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:91
総数:271181
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

3/2 今日の授業風景 2

2年生 国語 「壁に残された伝言」

 本日の国語は、「壁に残された伝言」について学習が始まりました。先日より、外国で起こっている軍事侵攻や国と国の争いが報道されています。戦争では多くの方が命を落としたり、苦しい日々を過ごしたりします。
 この時間から国語の授業で取り扱う教材は、私たちにとても大切なことを投げかけてくれます。

写真は、この授業に取り組む皆さんの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の授業風景 1

3年生 英語 「明日のために…」

 いよいよ明日に迫った公立高校入試に向け、最後の仕上げを行っています。明日試験を受ける人は、自分の持てる力をすべて出し切れるといいですね。

写真は、最後の仕上げを行っている3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 学校の風景 1

春の足音が聞こえてきます

 3月に入り、深良中学校でも春が近づいていることが実感できます。明日、明後日は静岡県公立高校の入試が実施されます。
 安全に実施できることを願っております。試験を受ける人は、頑張って欲しいですね。

写真上:チューリップのつぼみが、膨らんできました。
写真中:いつも図書ボランティアの方が、整頓してくださっている廊下の本棚。
写真下:廊下に掲示してある、ひな祭りの掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景5

2年ハンドボール
攻撃の仕方を考えながら動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景4

2年体育
ハンドボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景3

1年理科
「地震」のまとめ
東日本大震災のときは、まだ赤ちゃんだったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景2

1年数学
球の表面積
昨日は球の体積を学習しました。表面積と言われて、想像ができますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景1

2年家庭科
消費者の権利
社会科でも学習しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 学校の風景

いよいよ3月です。あと3週間で今年度が終わります。早いものですね。
登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業風景4

1年数学
球の体積
先生が実験をやっています。円柱の何分の1の水が入るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業風景3

日露戦争によって、日本が得たものは何だっただろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業風景2

2年英語
本文の説明
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の授業風景1

3年道徳
私を支えてくれた人
そろそろ中学校生活を振り返る時期ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 学校の風景2

春ですね。
 フラワーアレンジメントは、2年生の職業体験にいらしてくださった先生が作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 学校の風景 1

春の訪れを感じます

 まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ春が深良中学校にもやって来ています。早いもので、明日から3月です。令和3年度の登校日も残り15日となりました(今日を含む)。
 本年度も最後まで、深良中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

写真上:満開に近づいた校門付近の梅
写真中、下:地面から顔を出し、花を咲かせ始めたふきのとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 14 (授業参観 4)

1年生 保健体育(体育分野) 「柔道の受け身を練習しよう」

 柔道を安全に実施するためには、まずしっかりと受け身を取れることが大切です。少しずつ難易度を上げながら、怪我防止のために受け身の練習に取り組んでいます。

写真上、中:2人組で受け身の練習を実施する様子
写真下:保護者の皆様も、授業の様子を見守ってくださいました。

 本日の授業参観をもちまして、令和3年度の授業参観は最後となります。新型コロナウイルスの感染状況により、参観時間を変更するなど急なお願いを申し上げましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 13 (授業参観 3)

1年生 社会(歴史分野) 「農民の一揆」

 密を防ぐために、美術室で社会の授業を行いました。室町時代の人々が起こした土一揆についての学習を進めていました。

写真は、土一揆について学習をする様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 12 (授業参観 2)

2年生 数学 「確率を求めよう」

 「サイコロを2回振って、その目の和が10になる確率を求めよう」という問題に取り組みました。確率の問題を正しく解くには、樹形図を正しく書くことが重要です。
 粘り強く丁寧に問題に取り組む姿勢が、身に付く問題だと思います。

写真上、中:相談しながら問題の解き方を伝え合う2年生の皆さん。
写真下:答えを確認する様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 11 (授業参観 1)

2年生 社会(歴史分野) 「日本を取り巻くアジアの情勢」

 本日、5,6時間目は、1,2年生対象の授業参観を実施しました。
 2年生社会の歴史分野では、日露戦争に向かう日本の社会情勢について学習しています。折しも昨日より、ウクライナ地方では紛争が起こっているというニュースが報道されています。戦争は、かっこ良かったり良いことばかりが報道されたりしますが、そんなことはありません。これからも、決して起こってはならないものだと思います。
 深良中学校の生徒の皆さんが大人になったとき、過去の歴史から学ぶことで、よりよい社会を作ってくれることを願っています。

写真は、密を防ぐために、図書室で授業参観をする様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の授業風景 10

3年生 理科 「水溶液を使って、指示薬の色を変えてみよう 2」

写真上、中:実験に取り組んでいる様子
写真下:このように指示薬の色が変化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236