最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:480865
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 理科「じしゃくの実験」 (2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目のワックスがけのために、教室内の机や椅子を全部廊下に出して、理科の「じしゃくの実験」を楽しみました。広いフロアーで、一人で頑張っている子や、グループで協力して行っている子などいろいろでした。これこそ、本物の実験だと思いました。

ふれあい・教室油引き(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生だけが残っての教室の油引きを行いました。交流クラスの子と一緒に一生懸命に取り組んでいました。

ふれあい・ピカピカ大作戦の集まり(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ひまわりホールで代表委員主催のピカピカ大作戦の集まりに1年生と4年生がクラスの代表として行って、お話を聞きました。

6年生 奉仕作業「油引き(ワックスがけ)」2/18

6時間目、6年生の子たちが教職員と協力して、すべての教室の油引き(ワックスがけ)を行いました。モップでの作業はさほど時間はかかりまんが、終わってからモップを水洗いし手でしぼって干す作業に手間がかかります。寒い中での作業でしたが、笑顔で元気に取り組んでくれました。月曜日から、床がピカピカの教室で、気持ちよく授業ができます。ありがとうございました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 2/18

「すがたを変える地球上の水と生物との関係」

プリントの絵をみながら、水が出入りすると思うところはどこか、意見を出し合いながら皆で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 2/18

まとめのテストを行っています。皆、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 2/18

「もしもの時にそなえよう」

「竜巻」「地震」などそれぞれテーマを決めてタブレットを使って調べ、その内容を入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語(英語)2/18

「What's this?」すごろくゲームで楽しもう

使うためのカードを切って、準備をしています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 2/18

跳び箱の授業です。練習の成果が得られて、ずいぶんできるようになり笑顔がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作 2/18

色ペンで塗ったり色紙を貼りつけたり、一人一人の作品にその子の思いがいっぱいつまった力作に仕上がってきました。すでに完成した子は、粘土で自分が作りたいものを決めて、楽しく製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 西成東部中学校区学校運営協議会(2/17)

画像1 画像1
西成東部中学校の図書館にて、第3回西成東部中学校区学校運営協議会が開催されました。
今年度の各校での学校運営協議会の活動内容や、各校での教育活動を振り返りました。また、来年度も西成東部中学校区で子どもたちをどのように成長させていけるとよいか、率直な意見を出し合うことができました。

ふれあい・あられの配付(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校にあられの配付がありました。子どもたちは、受け取った後に袋の中を点検して写真を撮りました。

6年生と校長先生との歓談の時間 2/17

卒業が近づいてきました。今月に入ってから、6年生の子を数名ずつ給食のあとに校長室に招いて、小学校の思い出や将来の夢、やってみたいことなどについて話す時間をとっています。4月から始まる中学校生活やさらにその先にむけて、6年生一人一人が前向きに生活していってほしいという願いのもと、すすめています。校長先生への質問も受け付けています。コロナ禍なので距離をとり短い時間ではありますが、楽しく歓談できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・カウントダウンのメッセージ(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交流クラスでカウントダウンカレンダーに書いてあるメッセージを朝の会に伝えに行きました。しっかりとみんなに聞こえる声で発表していました。

3年生 YomoYomo読み聞かせ会 (2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、ボランティアの保護者の方が「YomoYomo読み聞かせ会」をオンラインで行っていただきました。いつも季節にタイムリーな本を読んでいただき、子どもたちもこの時間が大好きです。これからもよろしくお願いします。

YomoYomoさん読み聞かせの会 (2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もリモートではありますが、YomoYomoさんによる読み聞かせがありました。
朝から突然雪が降り、とても寒い日になりましたが、心はポカポカになりました。
YomoYomoさん、足元の悪い中、ありがとうございました。
来週も、楽しみにしています。

6年生 家庭科 2/17

まとめのテストを実施しています。卒業まで3週間余。各教科で学んだことをふり返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 2/17

まとめのテストが返却され、ふりかえりを行っています。
聞き取り問題については、先生が実際にピアノを弾いて聞かせながら確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 2/17

「見取り図のかき方を知ろう」

直方体のかき方の説明を聞いた後、まず、正面に見える長方形からかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/17

「辺やちょう点の数をしらべよう」

問題が解けた子から手をあげて先生に確認してもらっています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/22 B日課
3/23 B5日課 通学団会
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日
入学式準備(6年生登校)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策